気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

快適にワカサギ釣りは出来たけど・・

2019年10月07日 | 釣行記 ワカサギ釣り

昨日は腰痛対策に買ったグッズの効果を確かめるためにまたワカサギ釣りに行って来ましたよ。

場所は今回も佐仲ダムで日曜日だったこともありワカサギ釣りが20名にヘラブナ釣りが4名ほど居られましたね。

また天気は曇りがちで時折小雨が降ったり強風が吹いたりとあいにくの天気でした。

ただ少し天候が悪いくらいの方がワカサギの活性は高いので期待は出来そうです。

そして前回と近い場所に釣り座をセットします。

上が今回の釣り座でチョイ高あぐらイスにはゲルクッションの上に今迄使ってたものを置き2重にしてます。

それとリール台はキャプテンスタッグの8Lクーラーボックスです。

ちなみに下が拡大したところです。

これは上のようにリール台としては丁度使い易い大きさでしたね。

また中にはドリンクに昼食のサンドイッチと保冷剤を入れてるので適度な重さがあり安定感は非常に良かったですよ。

それとシマノのレイクマスターのマグネットシートも良い感じで貼り付けられました。

それにしてもクーラーボックスは1200円なのにマグネットシートは1600円とこちらの方が高いです。(;^ω^) ナンカナー

あと高さも良い塩梅でチョイ高あぐらイスとの組み合わせだとリールの操作が非常にし易かったですね。

そのおかげで今までよりフッキング率も上がった感じです。

そして釣りの方ですが開始早々に3匹ほどかけたのですがあとがなかなか続きません。

期待とは裏腹にどうも活性が低くて群れの中に仕掛けを通してもアタリが来ないことが多かったです。(-_-;) ウーン

それで最終釣果は27匹と思った以上には伸びなかったです。

ちなみに前回は9時間で41匹そして今回は6時間半で27匹と時間当たりの釣果はそれほど変わりなかったです。

ただアタリの数は前回に比べるとずっと少なかったのでフッキング率はやはり上がってたようですね。

また昨日のトップは手ばね竿で釣ってた方が79匹で私は4位でしたよ。

それと今回はお尻や腰が痛くなることもなかったので買ったグッズの効果はバッチリでしたね。(;'∀') イイカンジデシタ

とくにリール台に使ったキャプテンスタッグのクーラーボックスは良かったです。

まあ普通のリール台と比べると嵩張りますが飲み物や軽食も入れられて釣ったワカサギも鮮度良く持ち帰れますしね。

なにより価格が1200円と非常にリーズナブルで保冷力も問題なかったですよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和初のワカサギ釣りに行って来ました。

2019年10月03日 | 釣行記 ワカサギ釣り

10月に入りましたが京都はまだまだ暑いです。

特に1日などは京都市内で道路脇の温度表示板が35℃にもなってましたしね。ι(´Д`υ)アツィー

それで昨日は少し涼も求めて山間でのワカサギ釣りに行って来ましたよ。

それで場所はお馴染みの兵庫県篠山市の佐仲ダムです。

天気は生憎と時折小雨がチラつく状態でしたが釣りには差し支えなかったです。

それで7時過ぎに到着して係の人にどこが釣れてるかを確認してから釣り座を確保します。

それで上が準備を終えたところのでリールはレイクマスターCT-Tです。

穂先は買ったばかりのレイクマスターエクスペックM02Kカミソリシャローです。

そして底を中心に探って行くと時折アタリはある物のなかなか乗らず2時間で10匹ほどです。

それで穂先を使い慣れてるM02Eリアクションバイトに変更です。

するとフッキングも決まりだし少しずつペースアップして行きます。

そして1時間ほど経つと群れが良く回ってくるようになったので二刀流にしてみます。

それで先ほど仕舞ったM02Kカミソリシャローを付けたものを左側にセットします。

ちなみに針外しを付けてますが2年魚と思われる良型を2匹ほど針を外すときにバラしてしまったので確実性を取るためですよ。

その後お昼近くになったので昼食を取ろうかと思ってると良い群れが頻繁に来るようになりました。(・∀・) チャンス!

そして右側のアタリを注視しながら左側を誘ってると何と誘い中の左側に反応を感じます。

また誘いイコール合わせになったみたいで手先に乗った感じが伝わって来たので上げてみると付いてましたよ!

この事でシマノの紹介動画で松田さんがまるで手バネ竿のような感覚と言ってた意味が解りましたね。

それにしても手感覚だけで釣り上げたのは初めてなので嬉しかったです。(*^_^*) ウレシーナ

またこの時点でちょうどお昼と半分の時間が過ぎた時点で35匹まで釣果がでてました。

それでこの分なら60-70と記録更新も出来るかなと思ってました。

しかし昼食を取った後は群れがほとんど回って来なくなり辛い時間が続きます。

それで最終釣果は41匹という結果でした。

ちなみに昨日は10名ほど釣り客で竿頭は110匹ほどで私は下から2番目のブービーでした。

もっと釣りたかったですが昨シーズンは10匹ほどの貧果が多かったのでそれなりに満足してますよ。

それにしても昨日はやたらとお尻と腰が痛かったです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣りの記録更新! (^O^)

2019年03月04日 | 釣行記 ワカサギ釣り

昨日はまた佐仲ダムまでワカサギ釣りに行ってきましたよ。

それと先週は寝坊したので昨日は予定通りの9時前に出発です。

そして篠山市内に入ると所々にADEの旗が立ってました。

どうやら篠山市のマラソン大会が始まる直前だったみたいで交通規制には合わず予定通りに到着です。

そして受付で係の人から今日は釣れてますよと聞いたので期待が膨らみます。(^.^) イイネー

それと昨日は午後から雨の予報でしたのでドーム内で釣りがしたい所です。

それで先週ほどの人手はなく何とかドーム内で釣り場を確保でき準備することに。

そして10時半に釣りを開始すると何と1投目から2連でワカサギをゲットです。(;'∀') イイカンジデス!

その後も釣れ続きお昼前に大きな群れが入った時は4連掛けも出来ましたよ!

またお昼過ぎからは少しペースが落ちましたが15時頃には40匹を超えることが出来ました。

それで穂先をずっとエクスペックM02Eリアクションバイトを使ってましたが色々変えてみることにします。

そしてまずは上の写真のレイクマスターM02Sに替えてみました。

しかし柔らかめの胴調子のせいか乗りが悪くいまいちの感じです。

そして今度は先調子のエクスペックS01Fにするとだいぶ乗りも良くなり再びペースアップです。

そして最後は上のレイクマスターMX0Eのゲキシブエキサイトに替えてみることに。

やはりこれはアタリが大きく出るのが良いですね。

また重りは2gまでですがバット部が硬いので乗りも結構いいから初心者にも使い易いかな。

そして終了直線までに65匹まで釣果が伸ばせて今までの記録の60匹を超えることが出来ました。(≧▽≦) ウレシー

上が最終釣果で65匹とはいえ小さなワカサギなので量はそれほどではないですけどね。

それにしても釣行時間が6時間だったので何とか初めて時速10匹を超えることが出来ました。

それで6時から始めていれば1束(100匹)も出来たのではないかと思います。

という訳で昨日はワカサギ釣りを思い切り楽しんでくることが出来ました。(^O^) タノシカッター

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季最低のワカサギ釣りでした

2019年03月02日 | 釣行記 ワカサギ釣り

記事を書くのが遅くなりましたがこの前の日曜の2月24日にワカサギ釣りに行ってきました。

場所はいつもの佐仲ダムでこの日は寝坊したので到着したのがお昼前でした。

またこの日は豚汁を無料で振る舞うイベントも有ったっためか大勢の釣り人で賑わってましたよ。Σ(゚Д゚) スゴイナー

それでドーム内は人が一杯で入れそうになかったので外の桟橋でやることにしましたよ。

ただこの日は気温が12度ほどあったので全然寒くは無かったですね。

またタックルはこの日もレイクマスターCT-TとエクスペックM02Eリアクションバイトです。

開始後10分ほどで2度アタリが有りましたが合わせ遅れで乗りません。

そして3度目のアタリでこの日初のワカサギをゲットです。

その後1尾を追加してからはアタリが遠のいたのでちょっと場所移動することに。

すると1投目でアタリが来てうまく乗せることが出来ましたよ。

しかしその後は全くアタリが来なくなり1時間ほど粘りましたが反応は無し。(-_-;) ナンダカナー

それで再び元の場所に戻りましたがやはり反応は有りません。

その後15時を回るとだいぶと帰る方が多くなりドームに空きが出来たので移動することにしました。

そして行き成りこの日最大の群れが魚探に移りましたよ!

そして久しぶりにアタリも来て載せたはずなんですが引き上げると付いてません。(。´・ω・)? アレ?

どうも巻いてる時にバラしたようですそれが最後のチャンスだったようで以降はアタリが全く来ません。

そして終了まで粘りましたが追加することは出来ず終いです。

という訳でこの日は最初の1時間で釣った3尾のみという非常に寂しい結果でした。(>_<) クソー

それで3尾だけでは料理するのも手間だし逃がしてきましたよ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにワカサギ釣りを楽しめました

2019年02月21日 | 釣行記 ワカサギ釣り

2週間以上記事を書いてませんでしたので少し心配して下さった方もいらっしゃると思います。

私の方は先週の休みに少し風邪気味で釣りに行ってなかっただけで特に問題は無いですよ。

それで18日が休みだったので久しぶりにワカサギ釣りに行ってきましたよ。

それと釣り場はお馴染みの篠山市の佐仲ダムです。

この日はご覧のように良く晴れて風も穏やかな小春日和でしたよ。

ただまあワカサギ釣りは曇って少し風が有り波が立ってるくらいの方が食いは良いですけどね。

それと釣り場は実績のあるBドームにしました。

何時もは人気のBドームですがこの日は月曜日だったこともあり私以外は2組4名の方がいただけですね。

それとタックルはシマノレイクマスターCT-TとレイクマスターエクスペックM02Eリアクションバイトの組み合わせです。

しかし始めてみてもなかなかアタリが来なくて最初に釣れたのは開始から1時間ほどった10時頃でした。

どうもこの日はベタ底で盛んにアクションをして待つのが有効な感じです。

それでその後は少しづつ釣れ出してお昼過ぎには10匹を超えることが出来ました。

しかしその後は少しペースが落ちて15時頃になるとアタリがあまり来なくなります。(ーー;) ウーム

それで穂先をワカサギマチックSH02に替えてフカセ釣りにしてみることに

そして行き成り掛ったのは良いのですがワカサギではなく50cm位のコイでした。Σ(゚Д゚) エー!

それにしてもレイクマスターは力が強いのかこんな大きさのコイでもなんとか寄せて来れました。

しかし抜き上げるのは勿論無理なのでどうしようかと悩んでる内にバレたので事なきを得ました。(・.・;) タスカッタ

それでこの後は仕掛けをロングハリスの物に替えてフワッとした感じの誘いにしてみることにします。

すると再びアタリが来るようになり終了間際まで粘ってなんとか20匹丁度まで釣果を伸ばすことが出来ましたよ。

まあ20匹と数は少ないですが今季のワカサギ釣りは毎回10匹しか釣れてなかったので今季最多です。

また10時から16時過ぎまで比較的コンスタントに釣れたので退屈することなくワカサギ釣りを楽しめましたよ。

それと釣れたのは全部底でしかも一番下の針ばかりでしたので完全にベタ底でしたね。

またワカサギ釣りもそろそろ終盤なので次回もワカサギ釣りでより釣果が伸ばせるように頑張りたいと思ってます。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする