気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

佐仲ダムで初釣り

2019年01月09日 | 釣行記 ワカサギ釣り

1月7日に今年の初釣りに行ってきましたよ。

場所は兵庫県篠山市の佐仲ダムでのワカサギ釣りです。

到着したのは8時前でしたがまだ桟橋の上に霜があり白くなってましたね。

それと新しく桟橋にカタツムリが設置されてましたよ。

またこの日は正月休み明けだったので流石に人は少なく場所も選び放題です。

それで何処にしようかなと思ってると以前の会社の同僚とばったり会います。(-ω-)/ ヒサシブリー

そしてその同僚からAドームで底の方に回遊してると聞いたのでまずはAドームで始めます。

それで早速初めて見ますが確かに底付近で小さい群れが回遊してくるのですが全く当たって来ません。(´゚д゚`) ナンデダヨ

結局2時間近く粘っても駄目だったので今度はBドームに移動します。

しかしここでも状況は変わらずで次に元同僚のいる桟橋の端に移動してみます。

するとここでは時々6m付近に回遊があり何とか3尾までゲットできました。

しかしお昼を回ると殆ど回遊してこなくなりまた天気も日が陰り風も出てきて寒くなって来ました。

それで再びAドームに移動しますが底以外は回遊してきません。

それで底狙いにしてましたが食い気がなく当たって来ません。

そして最後にBドームに場夜を移動して時間まで粘ることにします。

そして16時近くになりようやく回遊してくるようになり終了時間の16時30分までに何とか10匹とツ抜けになりました。

という感じで最後の30分ほどは楽しむことが出来ましたが不満の残る釣行になっちゃいましたね。

まあ正月早々ボウズにならなかったのは良かったかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしてもワカサギ釣りは惨敗です

2018年11月06日 | 釣行記 ワカサギ釣り

4日の日曜日にまた佐仲ダムまでワカサギ釣りに行ってきましたよ。

それで場所は実績のあるBドームに入りたかったのですが大勢の人が居て入る余地が有りません。(-_-;)ダメカ

なので仕方なくBドーム近くの桟橋ですることにしましたよ。

それとこの日は今までの傾向からボトム付近に回遊が多いのでボトム中心に狙う作戦です。

しかしボトム付近に回遊してくる個体は活性が低いのでフカセ釣りを中心にすることに

それでフカセ釣りに向いた新たなタックルも投入してきましたよ。

まず穂先はシマノのレイクマスターエクスペックMX0Eのゲキシブエキサイトです。

これは折れ曲がってる所がグラス素材とは違う素材を使用したハイブリッド仕様の物ですね。

それで微細なアタリも増幅するそうなので期待できそうです。

そして次にラインはいつもは0.3号を使ってましたがより細い0.15号の物です。

それでこのラインは別売りの夢屋のアルミスプールに巻いてきましたよ。

そして釣りを開始して20分ほどで赤のリールの方で1匹ゲットできました。

しかしその後はドームの方からは「釣れたー」と声が盛んに聞こえてきますがこちらでは反応が殆どありません。

なので思い切って場所移動をすることにしてAドームの方に移動しました。

また移動したついでに仕掛けを連結して広い棚に対応できるようにしてみましたよ。

すると直ぐにアタリが有り巻き上げてると行き成り走り出します。(;゚Д゚) ナンダ!

どうもバスが食ってきたみたいで投入したばかりの仕掛けを切られてしまいました。

その後はポツポツアタリが有り少しづつ釣れ出すようになりました。

しかしそれも長く続かず後半は我慢の釣りを強いられましたね。

それで結局は10匹と何とかツ抜けは出来ましたがとても満足できる内容ではないですね。

それで次こそはリベンジとも思ったのですが此処しばらくはワカサギ釣りでしたので次は投げ釣りにでも行こうかなと思ってます。

まあワカサギシーズンはまだまだ序盤なのでそのうちリベンジするようにしますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣りは3連敗 (>_<)

2018年11月01日 | 釣行記 ワカサギ釣り

10月28日の日曜日にまた佐仲ダムまでワカサギ釣りに行ってきましたよ。

この日も上のように良い天気で大勢のワカサギ釣りの方が来てましたよ。

しかし何時も人気のBドームには数人しかいません。(。´・ω・)? ナンデダロ?

それで受付を済ませると今日はダイワが撮影に来てるのでBドームは貸し切りなので釣りが出来ないとのことでした。

上がBドームになりますが背中を向けてる3人の右が千島さんで左が根岸さんで共にワカサギ釣りのエキスパートの方ですね。

そして真ん中の赤い服を着てるのがミッピこと秋丸美帆さんでしたよ。

ちなみに秋丸美帆さんとは煙草を吸ってる時にすれ違ったのですが身長は私の肩ほどしかなく小柄で可愛らしい方でしたね。

それでたぶんこれはTV大阪のザ・フィッシングの撮影ではないかと思いますのでいずれ放送されるでしょうね。

という訳で狙っていたBドームではなくAドームの方で釣り座を構えます。(;^ω^) シカタナイカ

それとドーム内は二刀流は禁止なので1セットのみで始めます。

ただしもう1台あるので帆先を変える時などは仕掛けを付け替えるだけなので素早く交換できるのが良いですね。

それにしてもこの日は20度以下の気温でしたがドーム内は温室効果で汗ばむほどの熱気です。(;´Д`) アツイナー

しかし釣りの方はお寒い状態で中々アタリが有りません。(-_-;) ナンダカナー

どうも先週あたりからターンオーバーが始まって食いが渋くなってるみたいでした。

それで結局は最後まで粘って6匹という非常に寂しい結果でした。

という訳で前回、前々回は10匹で今回は6匹と3回の釣行で26匹しか釣れず3連敗となってしましました。

それで次回からは別の釣りをしようと思ってましたが再度リベンジに挑戦しようと思ってます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回のワカサギ釣行も上手くいかなかったよ

2018年10月23日 | 釣行記 ワカサギ釣り

21日の日曜日に今季2度目のワカサギ釣行に佐仲ダムまで行ってきましたよ。

この日は良い天気で10時前に到着しましたが大勢の釣り人が来ておられましたね。

そしてBドーム近くの桟橋の端で釣ることにしてみました。

タックルはリールはレイクマスターCT-Tで穂先は右がレイクマスターエクスペックM02E

また左はレイクマスターSHのM03Sでアンダーガイドタイプの角度チェンジャーを付けてます。

そして釣りの方ですが魚探に時々群れが回遊してきてるのは確認済みですがなかなかアタリが来ません。(´゚д゚`) コナイヨー

それで結局3時間でなんと1匹しか釣れなかったです。

ただし目の前のドームの方では楽しそうに「釣れたー」や「ダブルで来たー」などの声が良く聞こえてきます。

上がそのドームの様子ですが大勢の方が集まってます。

またブドウ虫を付けてる方も多そうなのでその違いではないかと推察します。

それで事務所でブドウ虫を購入して私もつけてみることにしましたよ。

すると今まで群れが来てもアタリが無かったのがアタリが出るようになってきました。(;・∀・) セイカイダッタネ

しかし1時間ほど経つと群れ自体がほとんど回って来なくなります。

それで16時までに釣れたのが上の状態で9匹とツ抜けまであと1匹です。

そして終了までの16時半までに何とか1匹を追加して何とかツ抜けは出来ました。

結果としては前回と同数で終わってしまいました。(>_<) ダメダッター

今回の敗因は大勢の釣り人が集まってる場所から少し離れていたところに居たのが原因ではないかと思ってます。

それで次回は私も人の多いところで釣るかまたは全く逆に人がほとんどいない所でするのが良いのでは思ってます。

それと寄せエサのブドウ虫の効果が大きかったが分かったのだけは良かったですね。

という訳で次回は今回の反省を生かしてリベンジできるように頑張りますね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季最初のワカサギ釣りは ( ;∀;)

2018年10月08日 | 釣行記 ワカサギ釣り

昨日は前の記事でも書いたようにワカサギ釣りに行ってきました。

場所は兵庫県篠山市の佐仲ダムですよ。

ここは私の知る限り関西で最も早くワカサギ釣りが解禁になる所で今年は先月の29日が解禁日でしたね。

それで昨日は連休の中日でしたが思ったほど釣り人は多くは無くヘラ釣りの方が6名とワカサギ釣りが30-40名ほどでした。

そして釣り座は昨年割と釣果の良かった所が空いてたのでタックルの準備をします。

リールは左右ともレイクマスターCT-Tで左は穂先にレイクマスターL04Rに錘は7.5g

そして右にはレイクマスターエクスペックのM02Eに錘は4gを付けてます。

それと紹介してませんでしたが水槽は新しくバリバス製のコンパクトサイズの物です。

そしてアンテナはダイワから発売されたばかりのワカサギハンガーです。

それで釣りの方ですが開始から暫くは回遊が割と多く安定してたので1時間ほどで6匹ほど釣ることが出来ました。

ですがその後は回遊が極端に減りお昼を回ってからは偶に回遊してきても群れも小さく棚を合わせる間もなく去って行く状態です。

それで結局最終釣果は10匹となんとかツ抜けだけは出来ました。(;´Д`) ダメダッター

実は今回は初の1束(100匹)も出来るのではと期待してましたがまさか1/10に終わるとは予想外でした。

まあまだシーズンも始まったばかりだし何とか今シーズン中には1束釣れるように頑張りますね。

ただし次回の釣行はセフィアBBでエギングに行こうと思ってるのでリベンジは少し先になりそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする