気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

ワカサギ釣りデビュー戦は惨敗でした ( ;∀;)

2014年12月25日 | 釣行記 ワカサギ釣り

今日は予告通りに佐仲ダムまでワカサギ釣りに行ってきました。

それで佐中ダムは初めて行くので久しぶりにNEXUSのナビ機能を使って出発しました。

おかげで迷うことなくNEXUSの予想到着時間通りに無事現地につきましたよ。

上は受付から見た釣り場の写真です。

ここは思っていた以上に小さなダム湖で外周も徒歩で20分ほどで回れるところです。

また特に駐車場は有りませんが釣り場の先は行き止まりなのでここまで来る人は釣り人以外に居ないので受付付近の道路に止めても大丈夫ですよ。

それと受付では飲み物の自販機とカップ麺しか食べ物がないのでお弁当持参で来るほうがいいですね。

それで釣りのほうですが今にも雨が降り出しそうな天気でしたのでビニールハウス内で釣ることにしました。

上が私のタックル一式です。見た目だけは一人前ですね。(;^ω^)

それと今日に備えて新たに購入したグッズも紹介しますね。

それは写真でも写ってるリール台です。

これはPROX製のもので800円ほどと値段も安いし折りたためて携帯も便利なのであると重宝しますね。

それともう一つはエサ箱です。

これはダイワ製で980円と見た目と違い値段は高いですがサシ虫と一緒に入ってる粉をふるいにかけると下に落ちるのでエサが取り易くまた返しも付いてるのでエサが逃げることもない優れものです。

それで肝心の釣りの方ですが今日は激渋状態みたいで常連風のベテランさんでも朝から粘って30匹ほどの釣果だったみたいです。

そして私のほうは開始後1時間以上もアタリがない状態が続きお昼を回ってから時折アタリが出だすけど合わせが遅れて乗りません。(:_;) ノラナイヨー

そして2時間ほどしてようやく6㎝ほどの小さなワカサギが釣れました。(;´∀`) ヤットツレタ

これが釣れた時の穂先はEXPECのS01Fで一番やわらかい先調子のものでした。

サイズが小さかったので手にはアタリは感じませんでしたが竿先がピクピクと動いたのでアタリ自体はしっかりわかりましたよ。

まや電動リールのDDMですがこれは使い勝手がいいすね。(;'∀') イイネ!

何が良いかというとチョイ巻きでは棚合わせがし易いですし自動巻き上げでは0設定した所でピタっと止まってくれるので穂先の巻き込みが全くないですよ。

それとデジタルの表示が見やすく電池残量も表示されますし棚合わせしやすく電池交換時期もわかるのでいいですね。

今日は結局1匹しか釣れませんでしたがシマノのDDMとEXPECを選んだのは正解だったと思います。

それと釣れたワカサギはDDMとEXPECの入魂をさせてくれたお礼も込めて最後にリリースしてあげましたよ。( ^^) _ アリガトネ

今日は今年最後の釣り納めだったので貧果に終わったのは悔しいですね。

今度は新年にリベンジ釣行がんばります。(;_;)/~~~ マタネー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする