魂のよろこぶ『グループレッスン&鑑定』やってます!!

現在、ビデオ通話のセッション強化中!

ゼロの物語の今後の行方は?

2013-12-21 11:23:12 | 徒然に
こんばんは、二埜り音(にのりおん)です!


冬至について書こうかと思ったのですが
高羽そらさんが、『ゼロの物語』のいよいよ第3部を
クリスマスに発売決定となりましたので
わたくしのブログでも再度ご紹介させて頂きます!


わたしは、前回も書きましたが、この物語はぜひ
アニメでやってもらいたいのです。
実写版でやると表現の限界があり、
このお話の壮大さが、観る側に伝わりきれず
つまらない感じになるのではないかと思うからです。
アニメだと、いくらでも創造を膨らませる事ができますからね、
一押しはアニメですわ。
ハリウッドが手がけるなら話は別ですが(笑)

ホームページもできたようですので、ぜひご覧ください。
ホームページへ



おせっかいついでにもう一つ!
アストロダイスで「第3部が発売されます。今後はどうなりますか?」と占ってみました。
(惑星と星座の2つのサイコロで)

結果は、みずがめ座とドラゴンヘッド。
ほほっ~~~。

みずがめ座は友人や仲間を指します。
チームプレイをすると考えると、人脈を通してチームプレイでやっていく。
人脈と仲間は大切ですよ~~。
あとコラボレーションとかの意味もあります。
なにとコラボするのか?
『アニメでしょ!!』

ドラゴンヘッドとは、読んで字の如く、「龍の頭」です。
ドラゴンヘッドについては以下のような神話があります。
不死の甘露ソーマという飲み物を、神様達が宴会をしているのをいい事に、
ドラゴンがこっそりと盗み飲みしました。
その事が神々にわかってしまい、ドラゴンはばっさりと二つに切られました。
しかし、不死の甘露ソーマを飲んでいる為死ぬ事はありませんでした。
そこで、頭と尻尾は別々の生き物として生存するようになりました。
・・・というお話です。

重々しくパワーのある惑星だと感じます。
象意は「飽くなき貪欲さ」です。
また、二つに切られて別の生き物になったことから
「突然変異」と解釈され、「突然何かが起こる」みたいな意味もあると言われています。
後は、吉星とか凶星とか色々な解釈する人がいますが
よ~するにポジティブに働けば、それだけパワーのある惑星なので
面白いことに転がるかもしれません!
その他「マスコミ」「流行」とも解釈できますしね。

あくまでも、これはわたしの勝手な解釈ですので苦情は受け付けません(笑)


さて、また「魂がワクワクする」ようなお話を発見しました。

あ、ブログのタイトルを「魂が楽しみ隊」に変更しましたので
以後宜しくお願いしま~す♪


二埜り音(にのりおん)でした!

今さらながらの「冬至」と「クリスマス」の話

2013-12-21 11:18:06 | 星読みの話
こんばんは、二埜り音(にのりおん)です!

冬至について書こうと思っていたのに結局、書けませんでした(><)
すみませ~ん。


今更ですが、簡単にお伝えすると、冬至の時期にちゃんと
キャンドルに火をつけて、天に向かって感謝のお祈りをして
木の芽(ナッツ類)を食べる開運につながるよ!ってことが言いたかったのです。
キャンドルが無い場合は、ローソクでもOK!


もともとお祭りとしてやっていた太陽の復活祭を
キリスト教がそのままパクってキリストの誕生日として
お祝いをしたのが由来なので、日本では、冬至は12月22日だけど、
(冬至は太陽の出ている時間が一番短い日=底を打つ=太陽が復活する)
太陽のお祭り(復活祭)と考えると別に24日でも25日でもいいのと違う?
と思っているので、わたしは今日「シュトレン」を食べて
クリスマス用のろうそくをつけて感謝のお祈りをしました(笑)
あまり細かいことは気にしない!!
※キリスト教を拡大するのが目的で、それまで広く伝わっていて太陽の復活祭を
そのままキリストの誕生日として利用したと言われています。


火をつけてお祈りするのは、火=日で
(もしかしたら太陽を火になぞらえているのもしれませんが)
太陽のエネルギーに同調する事が目的だったような気がします。
クリスマスケーキにろうそくを立てるのも、サンタの服が赤いのも
きっと太陽を象徴しているのだと思いませんか?
違うかな?
間違っていたらごめんなさい。


ナッツ類のような木の実を食べるのは、
大地にしっかり根付いているものを一緒に食べる事によって
大地のパワーをもらうという意味と太陽のエネルギーを一緒もらえると
考えられたのではないでしょうか?


クリスマスにはもみの木やヒイラギなどを飾りますが
一年中枯れない縁起の良い物としてお祈りの際にお供えしたのでしょう。
また火の赤と、木の緑は相性も良らしく
そういう意味でも常緑樹は縁起がいいとされたのかもしれません。
日本でも、お正月に門松をお家の前に置きますが
これも同じく常緑樹ですものね。


ついでに書いておくと、すでに皆さんご存知かと思いますが
パレスチナでは、羊飼いが11月から3月までは雨季の為、
夜通し家畜の放牧はしないそうです。
このことからもキリストが12月に生まれるという話はあり得ないとの事です。


キリストさんって本当にいつ生まれたのかなぁ~。
・・・と、疑問はきりが無いのでここら辺で一旦、終わっておきます。


あ、また書き忘れてた。
お願い事の内容ですが、
冬至から大寒までは山羊座のエネルギーが支配しているので
それを意識したお願い事をした方がいいですよ。


例えば、山羊座はとても現実的な星座。
堅実で、ゆっくりと進む特徴があるので
ギャンブルに関係する事をお願いしても宇宙はあと押ししてくれません。
社会を象徴する星でもありますので
・ビジネスに関係する事
・コントロールするような事
・保守的なこと
・現実味のある内容
がいいかなと思います。


気づいた人から得をする~って事で、まだ大丈夫!
このブログを読んで、「それぐらいやれる」と感じた人は、
上記のように感謝のお祈りとお願い事をしてみてください。
こんな事、勝手に書いたらまた誰かからお叱りのメールが届きそうですが(笑)
勿論、日本の冬至の過ごし方でも充分、開運につながりますよ。
またまたエネルギーの大きな変換を迎えているので
その波に乗った方が、楽になります。
要は意識して、開運に繋がるような事をするかどうかです。


では、また!

二埜り音(にのりおん)でした。

12月24日はどんな占いも当ると言われているの知ってる?

2013-12-21 10:00:00 | 徒然に
おはようございます、二埜り音(にのりおん)です!


わたしのワークショップにお越しの方には、
おまけの話としてお教えしていたのですが
(時間が無くてブログにアップできなかったので)
東洋の占いで九天玄女と言う中国の神話に出てくる戦の女神様がいます。
時の皇帝に兵法を教えた所から占いの神様と祭られるようになりました。
(かなり端折って説明しています。良くご存知の方はイラッとするかもしれません)
この女神様は12月24日に生まれました。
その為、この日はどんな占いでも当たるとされています。
占星術、手相、四柱推命なと等・・・、どんな方法でやっても当たるそうなので
来年の事を自分で占ってみるっていうのはどうですか?
わたしも、今年は24日に来年の自分を占って見ます。




話はかわりますが「2014年運勢予報」のお申込みをいただいている皆様、ありがとうございます。
結果を順次送っております。
10日以上お待たせしたお客様、本当に申し訳ありませんでした。
今日お送りした方が一番お待たせした方達でした。
今後はなんとか1週間でお送りできるかと思います。
有難い事に、結果をお送りした方のお知り合いの方から
お申込をいただく事が多く、やっぱこの企画やってよかったぁ~と思っています。
そこで、○○さん(12月20日までにお申込をされた方のお名前)からご紹介いただきましたと
書き添えていただいた場合のみ、12月中は、8000円で承ります。

ぜひ、興味のある方はお申込くださいね。


さて、最近は占星術のお勉強をしておりまして
本を読むのが極端に苦手になってしまっているわたしとしては
かなり辛いです(笑)

しかし、良い意味での副産物も多く、「アストロダイス」なるものを発見しました。
多分皆様はご存知かと思いますが、サイコロを振って
答えを出すという単純な占いです。
サイコロは、惑星と星座とハウスの3つ。
惑星は水星とか木星とかっていうやつです。
星座は、かに座、おとめ座とかっていうやつ。
ハウスは、第1ハウス(外から見た自分)、第2ハウス(本当の自分)・・・とかっていうやつです。
それぞれ3つの出たさいの目を総合して答えを導き出すのですが・・・
てか、こんな説明だとめちゃ、分かりにくいですね(笑)
まぁ、細かい事はともかく、サイコロを振って占う単純なものだと思ってください。

でも、これが本当に良く当たるのです。
勿論、まだ解説を読みながらですが。

いつでもどこでも出来るのが手軽でいいですね。
さいの目が占星術に関連しているので勉強にもなりますしね。
最近では、結構使っています。
もっと慣れてきたら、アストロダイス・ゲームと銘打って
何か企画しようかな、、、、なんて思っています。


あ~やっとブログ更新できた。
冬至についても今日中にブログをアップさせたい!

以上です。
では、また!

二埜り音(にのりおん)でした。