魂のよろこぶ『グループレッスン&鑑定』やってます!!

現在、ビデオ通話のセッション強化中!

「片方の靴の底が破けていた」という夢

2025-02-04 19:00:00 | スピリチュアルな話、不思議な話と現象等

1月の終わりごろ、久しぶりに「しっかりとした夢らしい夢」を見ました。
人の夢の話ほどつまらないものはないと思いますがしばしお聞きください。

ワゴン車に仲の良い4人で楽しく話をしながらどこかへドライブしています。
ニノは後部席にいます。
それで目的地に着いて、車から下ります。
前を見ると両脇に大きな木が並ぶ平坦な一本道があり、
あの道を行くんだなと思います。
しかし、ふと足元を見るとどうやら自分はまだ脇道にいるようで、雑草の生えた(横に小さな川がある)小道に立っています。
2m先には先ほどみた大きな道があります。
そこでなぜか今立っている地面が少し濡れていると気づきます。
「ああ、川が近くにあるからだな」と思います。
・・・が!
「あれ、靴の底から水がしみている・・・」と気づきました。
で、そこから何故かすぐに車に戻ってきた所からのシーンになります。
よく見ると片方の靴の底が破れていました。
右の靴なのか、左の靴なのかはハッキリしません。

「あらいやだ。どうしてかしら・・・?」で夢は終わりです。

これは色んなことが夢の中で象徴的に表現されていて面白いと思いました。

靴の底って何を表してるんでしょうか?
歩くという行為は、行動の象徴です。
しかも一番の基本となる部分でわざわざ「底」を意識させられています。
そして破けていると知る。
靴の底の破け方は、突発的に起こったことではなく
摩耗している感じがしました。

つまり・・・
現実のわたしの行動が何らかの原因で
とても疲弊しいる状態だと受け取りました。
根っこの部分が満たされていないのです。

ホンの先の未来は平坦で決して歩くのが難しくありません。
でも今の靴底が破れている状態では歩きにくいですよね?
しかも片方の靴の中に少し水が入っているし。
どうせなら、新しい靴にはき変えて、軽快に歩いたほうがよくないですか?

さあ、今は無理せず(頑張らないで)心を満たすことに目を向けて
しっかりと休んでください。
心が満ちてきたら、今までと少し違う未来に挑んでください。

・・・みたいな感じです。
さらに細かいことも検証し、
「とにかくやってみる勇気を!」と
いつものノートに書き込んで終わりました。

最初に、『久しぶりにしっかりとした夢らしい夢を見ました。』と書きましたが
なぜこんな風に表現するのかというと
「これ夢なんだよね」と思いながらいつも見ているからです。
しかもご丁寧に夢の中で「これメッセージとしてしっかりと覚えておかなくちゃ」と思ったりもするから心から楽しめないんです。

せっかくハラハラ・ドキドキするような(ゲームの世界のような)内容なのに
「どうせ夢なんだよね」とか思っちゃうので、(夢の中で)冷めちゃう💦

確かに夢は現実の世界とリンクしていると感じているので
あとでじっくり分析してみて
「もうじきこんなことがあるのかな」とか
「これは気をつけてって言うメッセージかも」と読み解くと面白いかも。

今回の夢は友人との会話を心から楽しめたので嬉しかったです!
ただ残念なことにどんな会話してたのかさっぱり覚えていません。
でもわたしの靴の底が破けているのをみた隣に座っていた友人がとても心配してくれていたのだけは覚えています。
でもかなり長い間、親し気に会話を交わしていたに関わらず、全く知らない人でした。
勿論、前に座っていた二人とも・・・。

以上、ニノのどうでもいい話でした。

それではまた!
二埜り音でした。


2025/02/04
1月の終わりごろ、久しぶりに「しっかりとした夢らしい夢」を見ました。
人の夢の話ほどつまらないものはないと思いますがしばしお聞きください。

ワゴン車に仲の良い4人で楽しく話をしながらどこかへドライブしています。
ニノは後部席にいます。
それで目的地に着いて、車から下ります。
前を見ると両脇に大きな木が並ぶ平坦な一本道があり、
あの道を行くんだなと思います。
しかし、ふと足元を見るとどうやら自分はまだ脇道にいるようで、雑草の生えた(横に小さな川がある)小道に立っています。
2m先には先ほどみた大きな道があります。
そこでなぜか今立っている地面が少し濡れていると気づきます。
「ああ、川が近くにあるからだな」と思います。
・・・が!
「あれ、靴の底から水がしみている・・・」と気づきました。
で、そこから何故かすぐに車に戻ってきた所からのシーンになります。
よく見ると片方の靴の底が破れていました。
右の靴なのか、左の靴なのかはハッキリしません。

「あらいやだ。どうしてかしら・・・?」で夢は終わりです。


これは色んなことが夢の中で象徴的に表現されていて面白いと思いました。

靴の底って何を表してるんでしょうか?
歩くという行為は、行動の象徴です。
しかも一番の基本となる部分でわざわざ「底」を意識させられています。
そして破けていると知る。
靴の底の破け方は、突発的に起こったことではなく
摩耗している感じがしました。

つまり・・・
現実のわたしの行動が何らかの原因で
とても疲弊しいる状態だと受け取りました。
根っこの部分が満たされていないのです。

ホンの先の未来は平坦で決して歩くのが難しくありません。
でも今の靴底が破れている状態では歩きにくいですよね?
しかも片方の靴の中に少し水が入っているし。
どうせなら、新しい靴にはき変えて、軽快に歩いたほうがよくないですか?

さあ、今は無理せず(頑張らないで)心を満たすことに目を向けて
しっかりと休んでください。
心が満ちてきたら、今までと少し違う未来に挑んでください。

・・・みたいな感じです。
さらに細かいことも検証し、
「とにかくやってみる勇気を!」と
いつものノートに書き込んで終わりました。


最初に、『久しぶりにしっかりとした夢らしい夢を見ました。』と書きましたが
なぜこんな風に表現するのかというと
「これ夢なんだよね」と思いながらいつも見ているからです。
しかもご丁寧に夢の中で「これメッセージとしてしっかりと覚えておかなくちゃ」と思ったりもするから心から楽しめないんです。

せっかくハラハラ・ドキドキするような(ゲームの世界のような)内容なのに
「どうせ夢なんだよね」とか思っちゃうので、(夢の中で)冷めちゃう💦

確かに夢は現実の世界とリンクしていると感じているので
あとでじっくり分析してみて
「もうじきこんなことがあるのかな」とか
「これは気をつけてって言うメッセージかも」と読み解くと面白いかも。

今回の夢は友人との会話を心から楽しめたので嬉しかったです!
ただ残念なことにどんな会話してたのかさっぱり覚えていません。
でもわたしの靴の底が破けているのをみた隣に座っていた友人がとても心配してくれていたのだけは覚えています。
でもかなり長い間、親し気に会話を交わしていたに関わらず、全く知らない人でした。
勿論、前に座っていた二人とも・・・。

以上、ニノのどうでもいい話でした。

それではまた!
二埜り音でした。

******************************************************

◎今後の個人セッション&講座の予定など  ⇒ ここをクリック

講座・個人鑑定の詳細・お申込は最新ブログ(の下の方)をご覧ください。

最新ブログ ⇒ ここをクリック 

*******************************************************

励みになります
ブログランキングをポチッとして頂ければ嬉しいです!!   



最新の画像もっと見る