mukojiisanのブログ

見よう見まねで始めたブログです。暇つぶしに見てください。

サービスラーニング

2018年07月06日 | 日記


7月4日午前中のたなばたまつりが終わって、午後 関西国際大学英語教育学科の「サービスラーニング」の授業で日本語ボランテイア講師の体験などを話した。
「サービス・ラーニング」というのは、奉仕活動(サービス)と学習活動(ラーニング)の実践を統合させた学習方法で、学生が教室で得た知識を地域社会において社会貢献活動を行なうことらしい。
私が呼ばれたのは、夏休みを利用して、奉仕活動を合うるための予備知識を得ることが目的のようだ。。

・外国人に日本語を教える上で一番苦労するのはどんなことか ・実際の学習はどのような教材を使っているか ・日本語を教える上で注意しなければいけないことは何か などなど質疑応答を含めて約40分間学生と交流をしてきた。

自分たちの世代は 会社で働く事に汲々として社会に対する奉仕活動にのようなものは眼中になかった。
これからの世代はもっと広い目で人生を見て生きることが大切なんだろう。

今年のたなばたまつり

2018年07月06日 | 日記


尼崎市国際交流協会日本語教室恒例の「たなばたまつり」を7月4日に行った。
あいにくの雨ではあったが、浴衣を着るために学習者の皆さんは早めに集合し、定刻通り始まった。
今年は浴衣のほかに チャイナドレスが二人とフィリピン踊りの衣装を着た3人を加えて大変華やかな七夕になった。
全員が合唱の曲は定番の「たなばたさま」ともう1曲は、尼崎が生んだアニメ作者尼子惣兵衛のアニメ「忍たま乱太郎」の主題歌「勇気100%]dその他、各国の踊りや日本語のゲームなどで楽しい2時間を過ごすことができた。
中でも、テレサ・テンが歌った「月は我が心」の伴奏担当したウクレレ奏者の二人はボランテイアの講師と学習者(RYUさん)のペア。この日に備えて猛練習をして頑張った。
なお、たなばた様に欠かせない笹は、今年は由緒ある富松神社から頂いた。みんなの願い事がかないますように。
You Tube: https://youtu.be/FCq5PcaEjC8