満月と黒猫日記

わたくし黒猫ブランカのデカダン酔いしれた暮らしぶりのレポートです。白い壁に「墜天使」って書いたり書かなかったり。

いたた

2007-11-16 07:15:55 | 雑記

皆様おはようございます。一昨日のエアロビクスのせいだと思うんですが、内腿のありえないほどの筋肉痛に苦しんでおります黒猫でございます。普通ここ痛くならないだろ。

実に一ヶ月以上ぶりだったもんなあ・・・でもこんなに内腿に来るような動きをしただろうか。
筋肉痛ってあとから来るので、昨日の昼過ぎくらいからどんどんどんどん痛くなり、大変でした。そのせいでまたいつの間にか寝てしまったわけですが、起きてみてもやはり痛かった。ううー。

そんな中、昨日はボジョレーヌーヴォー解禁日だったので、買って帰りました。今年は予約をしていなかったんですが、去年と同じ量り売りのお店で普通に買えました。今年は 去年以上に試飲をやってなくてがっかりだよ・・・!普段ワインを飲まない人が試飲なしで買うのは結構冒険な気がします。
そういや今年ボジョレーちょっと高くね?ユーロ高の影響を受けているような気がします。わたしが買ったところは多分去年と同じくらいでしたが。

そんなこんなで買って帰ったのに、気がついたら寝ている有様。意味ねえ!(笑)
週末にゆっくり飲もうと思います。

それでは今日一日、週末目指して頑張ってきます!

もうお買い求めになられましたか

2007-11-15 01:13:30 | 雑記

皆様ごきげんよう。今日もどうにか無事終了、黒猫でございます。

ところで、あ・・・ありのまま、今日起こったことを話すぜ!
「久しぶりにエアロビクスに出てみたら半分以上未知のステップだった」
な・・・なにを言っているのかわからねーと思うが、わたしも何がどうなっているのかわからなかった・・・。

というわけで、微妙にポルナレフの台詞をパクったりしてみたわけですが、皆様もうお買い求めになられましたか、ユリイカ 荒木飛呂彦特集号
わたしは今日電車の中で最初のほうだけ読んだんですが、駄目だ、どうしてもニヤニヤしてしまいます。

冒頭部の荒木飛呂彦のインタビューからして面白いです。相変わらず時を止めまくってますね、全然歳取らないよこの人。常にザ・ワールド発動中か。(※ザ・ワールド:DIO様のスタンド。時を止める能力がある)何なの。その秘訣を世の女性たちに教えれば確実に儲かると思う(笑)。
あと荒木飛呂彦って喋りも面白いと思います。最近結構メディアに露出してるので見るんですが、面白いもん。あと大人気作家なのにすごくフレンドリーなところが好きです。しょこたんが訪ねて行って承太郎にオラオラされたいとか言っても引きつつも笑ってるし。ファンの暴走に対しても心が広い!そこにシビれるッ!あこがれるゥ!(笑)

で、本ですが、編集者といい寄稿者といい、みんなの荒木作品への愛情というか熱情というか入れ込みぶりがビシビシ伝わってきます。荒木作品がお好きな方は是非読んでみるといいと思いますよ!ためしに立ち読みしてみて!多分買っちゃうから!(笑)

あ、そういえばわたし勘違いしていたようで、この間ジャンプスクウェアが売ってない、『岸辺露伴は動かない』が読めない~、とか書きましたが、あれは来月号に載るようです。来月号は買わなきゃ!

おはようございます

2007-11-14 07:05:53 | 雑記

皆様おはようございます。久しぶりにジムのプールに行き、背泳ぎをしていたら、あと5Mでゴールの印の旗を見逃してプールの壁に頭をぶつけた黒猫でございますよ。痛い・・・。久しぶりにやってしまいましたよ。


仕事ですが、昨日は千葉の倉庫に連れて行かれ、扱う品物を見せられたり、事業所の人に紹介されたりしました。なんかすごい期待されてる・・・?ちょ、勘弁して下さいマジで。なんかもういっぱいいっぱいです。どうしようこれから。ううー。
プレッシャーのせいか疲労がすごく、昨日も帰宅してから一度PCに向かったもののすぐ眠くなってしまい寝てしまいました。それなのにまだ水曜日か・・・今週あと何日あんの。うう。

頑張って今日も乗り切ろうと思います・・・。


『ナツコ 沖縄密貿易の女王』

2007-11-13 01:16:10 | 

皆様ごきげんよう。月曜日なのに既にへろへろ、黒猫でございます。へろへろ。

でも今日は久しぶりに本のレビューを。

『ナツコ 沖縄密貿易の女王』(奥野修司著、文藝春秋)


終戦後の一時期、ほんの数年だが、沖縄には「ケーキ(景気)時代」と称される時期があった。
終戦後、沖縄には文字通り何もなかった。食べるものも着るものも、住む家もない沖縄で、生き残った人々は唯一できることをした。何も無いなら、ある所から運んでくればいい、というわけで、食料が豊富な台湾や香港と交易を始めたのだ。
米軍が放棄していった銃弾や金属、さらには米軍基地から掠め取ってくる小麦粉などを、沖縄の民間人、特に糸満の商人たちが船で運び、代わりに生活物資を仕入れてくるという貿易が行われるようになるが、当時の沖縄では民間人による貿易は禁じられていた。禁じられたからといって、食べるものがなければ死んでしまう。そんなわけで、戦後の一時期、沖縄では密貿易が盛んに行われたのだが、その中で最も有名だったのは、女だてらに大人数を使い、大量の荷をさばくナツコ(金城夏子)だった・・・。


これはナツコのことを沖縄の老人の口から偶然聞いた作者が、長い年月をかけて丹念に取材したノンフィクションです。

当時の沖縄では相当有名な人だったようなんですが、何故か記録として残っているものはほとんどなく、ひたすら関係者を探し当てて聞き取りをなさったようです。
わたしは不勉強で当時の沖縄の状況など全然知らなかったんですが、何もなかった沖縄で女ながらに大商人になっていくナツコの人生は本当に読みごたえがありました。大金を稼いで動かす一方で、頼ってくる人には気前よく融資してあげたそうで、ナツコの死後、実に大量の借用書が出てきたとか。

不幸にも30代で亡くなるんですが、病に倒れるまで働きづめだったため、娘たちとあまり交流できず、倒れてからも思春期の長女とはしっくりいかない、このあたりはとても切ないです。

すごい人物だったのに、記録がなく埋もれてしまいそうなところを、ギリギリで作者がまとめたかと思うと、すごい苦労だったろうと思いますが、そのぶんとても読みごたえがありました。こんな人がいたんですねえ・・・。やっぱり大きいことをやる人は違うなあ、などと思ってしまう本でした。

最近文庫も出たので、ご興味のある方、沖縄好きな方は是非どうぞ。

結局・・・

2007-11-12 01:40:03 | 雑記

皆様ごきげんよう。二次会終了、黒猫でございます。

結局二次会のあと久しぶりに会った友達とお茶してしまい、そのためお店が閉まっていてするつもりの買い物ができずに終わってしまいました~。
ああ、明日もハンコなしでいいかしら・・・。社会人の必需品、シャチハタ(朱肉不要のハンコ)を持っていません。前使ってたものは蓋を紛失してインクが乾いて役目を終えました。駄目じゃん。それにしても「シャチハタ」って思いっきり会社名なんですが、朱肉不要のハンコを指す名称って他にあるのかな。

今日の二次会の主役の子とはサークルが一緒だったんですが、そのサークルのつながりで卒業以来会っていないような人と再会したりして、いやもう何か時の経つのは早すぎるよなと思いました。
そして何故かそういう人にも「おかえり。インドどうだった?」と訊かれました。何!?わたしの行状どこから漏れてんの!?ガクガクブルブル。
それにしても皆さんちゃんと真面目に順調に生きてます。フリーダムすぎたわたしの行状が話題になるのもしょうがないかも。すいません(笑)。
でも久しぶりにいろんな人に逢えて嬉しかったです。これを機会にたまには逢いたいなー。

そろそろインドの旅行記をここに引き写したりも始めようかと思うんですが、画像を選ぶのがちょっと面倒(笑)。すっごい撮ったからなー。
あとSSも再開したいです。最近全然書いてないのでなんか感覚を忘れてしまったかも。(駄目じゃん!)色々書きたいな!

そういえば今日の二次会、よくある新郎新婦のなれそめなどをクイズにしたゲームがあったんですが、やたら難しくて個人的には一問も当たらず終わりました。せめて三択くらいにしてくれよ・・・!
ともあれ、おふたり、末永くお幸せに!

そんなことを思いつつも二次会の行き帰りはせっせとクライシスコア2周目(笑)。やっとエアリスが出てきました。1周目も思ったけど、エアリスってこんなに片言だったっけ?すごく違和感を感じます。なんか言葉を覚え始めた外国人みたい・・・。
あ、そういえば「ミッドガル」の発音もわたしが思っていたのと違うなあ。ミッドガルは北欧神話のミッドガルドが由来だと思っていたので、同じような発音をするんだとばかり思っていましたが、「ゲットだぜ」みたいな発音でした(たとえが微妙ですいません)。
とにかく1周目で取れずに終わった召還獣とかマテリアとかを取りたいです。

あう、明日からまたお仕事か・・・お金を稼ぐって大変。くすん。
でもふちゃぎん家のカレンダーが手元に来る日を指折り数えて頑張ります!

これから

2007-11-11 13:26:53 | 雑記

皆様ごきげんよう。黒猫でございます。

今日はこれから友達の結婚式の二次会に行きます。

もっと暖かかったらインドで作ったパンジャビドレスを着ようかと思っていたんですが、寒いので無理。アオザイにします(あんま変わらんって話)。イヤ、アオザイはホラ、少なくとも長袖だから!生地薄いけど!(笑)
アオザイも家から着て行っちゃおうと思ったんですが、この寒さじゃ根性ナシのわたしには無理だなあ。途中で着替えることにしようと思います。結構裾が長いので、外を歩く時は汚れも気になるのですよ。

結局昨日ダラダラ過ごしてしまったので、ホントは今日もやることいっぱい・・・なのに今のところ何もしていない。ヤバかろう。
多分二次会はちゃんと出るけど、そのあとお茶とかは無理っぽいです。残念~。

てなわけで仕度します!

やれやれだせ

2007-11-10 16:32:19 | 雑記

皆様ごきげんよう。いやあよく寝た、黒猫でございます。

怒涛の引継ぎの続きは、結局前任の方も何も知らない人間に直接するのは無理だと悟ったらしく、とりあえず別の社員の方に引き継ぐことにしたようです。「昨日のことはとりあえず忘れて下さい。落ち着いたらまた新たに教えますので」と言われました。忘れられんよあんな怒涛の展開。
そんなわけで、昨日は別の方からごくごく常識的な範囲内で仕事を教えてもらいました。やれやれだぜ。

それでも久しぶりのお仕事というものに疲れ果て、ジムに寄ったけど控え目な運動のみで帰って参りました。金曜のピラテスは消滅して(!)代わりにヨガになっていたので、出てみたかったけどそんな元気はありませんでした・・・。残念。

お仕事って大変だね。社会人って疲れる。
働いているすべての皆様、お疲れ様です!どうぞ疲労に注意して、ご自分の健康はご自分で守って下さい。
しばらく自由にフラフラしてきたわたしの目から見ると、前任の方はヤバそうだなと思いました。すごく前向きに頑張るタイプの人のようで、周りがそれに甘えてどんどん仕事を頼んでる感じ。
気力で続く体力には限界があると思います。いつかバタンと倒れないうちに、休んだほうがいいと思いますよ!

人件費を削減しようとしてるのか何なのか知りませんが、組織としての仕事なら、どんな仕事でも「この人しかできない」という状況にはしないほうがいいと思います。その人が倒れたら大混乱必至だから。そういう人ってたいていマニュアルは作ってないんですよね、そんな時間ないから。
自分のことかも、と心当たりをお持ちの方、できれば時間を見つけて少しずつマニュアル作成をお願いします、わたしのようにポッと入る派遣のためにも(笑)。そしてよく休んで下さいね!

そんなわけで、疲れ果てて眠って、起きてからだらだらネットしてたら夕方になってしまいましたよ。・・・うーん、正しい休日・・・?

以下私信になります。


・11/9にひとこと下さった方

ありがとうございます。おかげ様でどうにかなりそうです。少しでも早く覚えられるように頑張ります。

無理だと思う

2007-11-09 00:31:36 | 雑記

皆様ごきげんよう。今日から社会復帰でした黒猫でございます。

朝はやはりそれなりに緊張していたのか、ちゃんと起きられました。

初日なので、派遣元の営業と始業前に待ち合わせて一緒に行くはずが、いきなり電車遅れました。まあ、4、5分の遅れでしたが待ち合わせには遅刻しました。大丈夫なのかMの内線は。いつもこの調子なのかもしかして。不安だ。少しだけ通勤時間短くなると思ったんですが、いつもこんな感じなら前と変わらん。


それより不安だったのが職場環境ですよ。


午前中は放置プレイ、午後は詰め込みプレイでした。

どんだけ。

つうかね、常識的に考えて、明日までに全部引き継ぐのはどう考えても無理だと思う。

・・・なんか、面接の時に「もうすぐ正社員がひとり異動してしまうのでその仕事を引き継いでほしい」とは聞いていたんですが、明日ってアンタ。もうすぐにも程があるだろ。二日で引継ぎなんて絶対無理だってば。

かなり急に決まった異動だったうえ、その人はかなりの量の仕事をひとりで担当していたようで、いろんな人から声がかかって、わたしに教えてる場合じゃないという感じもしました(笑)。ご本人にとっても急なことだったんでしょうけど、マニュアルひとつないのでは覚えの遅いわたしには絶対無理です。まだどんな部署が何個あるかとかわかってないのに、各事業所の在庫管理がどうのとか言われてもさっぱりです。
しかもさ、Officeのバージョンが2007でした。初めて触った・・・!だから関数のアイコンがどこにあるかとか、そのへんからもうわからず(かなりレイアウト変わってます)、途中からは「これ徹夜しても無理だ」と悟り、妙に静かな心持ちでレクチャーを受けてました。
異動なさる方はかなり真面目な方のようで、「今はこんな風に駆け足で説明してますが、もちろんマニュアルは残していきますから」と仰ってましたが、作る時間あるのかな。会社側も本人にはもう少し早く伝えればいいのに。現場の混乱くらい想像できないなんておかしいよな。でもそういう会社って結構多いんですよね・・・。

もっと時間をかければ理解できるとは思いますが、そんな余裕があるのかどうか。なんかものすごく先行きが不安です。

そして初出勤だったので、終わったら電話しろと言われていた派遣の営業に電話して「努力はしますが明日までに引継ぎはどうあがいても無理です」と言ったら「言われたことを淡々とこなしていればいいんですよ。あまり気負わないで」と返されました。この人には何の期待もしちゃいけないと思いました。

うーん・・・いつもいつも初めのうちは自分に務まるかな、と不安になるものですが、今回ほど不安になったのは初めてです。

ま、とりあえず明日もできる限りの努力はしてみます。

なんかインド旅行を経ていい意味で図太くなりました。どうなっても死ぬわけじゃないし!(笑)

聴いてきました

2007-11-08 01:42:44 | 雑記

皆様ごきげんよう。明日から社会復帰の黒猫でございます。
にもかかわらず今日も渡鬼を見てから二度寝して、昼過ぎに起きました。大丈夫かこの調子で。

色々やってご飯を作ってから飲みのために都内へ。昨日の日記にも書きましたが、飲みというか演奏を聴きに行ったんですが、思った以上に演奏主体でした。普通にライブハウスだったもん。
誘ってくれた子はずっとフルートをやっていて、そのつながりでフルートを吹く知人が出るという話だったんですが、今夜はその人のグループ含め4グループが出演し、見事に方向性がバラバラでした。フルートの方は個人の女性シンガーの伴奏という形で出ていたんですが、その前後のグループとの違いが著しく、結局3グループ分だけ聴いて帰ってきてしまいました。途中で入れ替わるわけですから、音量など十分にチェックできないのか、音のバランスがだいぶ奇妙だったりするグループも。演奏場所の広さによって響き方も違うでしょうし、難しいんでしょうね。
全体的にもっと静かな感じかと思っていたのでちょっとびっくり・・・。女性シンガーはかなりしっとり系でよかったです。サンプルCDを頂いたので聴いてみようと思います。

学生時代アマチュアオーケストラのサークルに入っていたので、このチケット代でこの客入りで黒字になるんだろうかとか色々余計なことを考えてしまいました・・・チケットノルマとかあったもん。でもアマチュアのクラシックにお金払ってくれる人なんか少ないですから、みんな自腹でノルマ分を買って知人に配ってました。クラシックなんか聴きそうな人いなくて、配るのすら気がひけたなあ。
でも今日のそれぞれのグループには固定ファンもいたようだったので、わたしが心配するようなことじゃないのかもしれませんが。

結局このライブハウスにはフードメニューがあまりなかったので、出てから池袋に移動し、何度か行っているモンゴル料理屋、故郷に久しぶりに行きました。何回かしか行ってないのにやはり顔を覚えられていたのは何故・・・(笑)。羊肉美味しかったです☆明日から仕事なので牛乳酒を我慢したのが残念。次回は飲むぞ!

さて、寝ます!目覚まし3個既にかかってます。起きられますように!



身体がいたい

2007-11-07 02:50:33 | 雑記

皆様ごきげんよう。筋肉痛と戦う黒猫でございます。い、痛いよママン・・・!相当な運動不足のようです。インドじゃ結構歩いていたんですが、帰国してからは働いたら負けだと思ってるぐらいの勢いで引きこもってたからなぁ・・・。ほら、だって風邪ひいてたし!(言い訳に必死だな)

まあ、社会復帰も決まったので、帰りにジムに通う習慣が戻ればまた少しずつ身体もどうにかできるでしょう。今日も頑張って行ってきましたが柔軟が辛かった・・・もともと股関節が固い気がするんですが、特にそのへんの痛みがひどかったです。やれやれだぜ。

やれやれだぜ、といえば、旅行に出ていてチェックが甘かったせいか、先日創刊されたジャンプスクウェアに荒木飛呂彦作品が掲載されてたなんて知らなかった・・・!(※タイトルは『岸辺露伴は動かない』)というわけで発売翌日からジャンプスクウェアを探しているんですが売ってねェェェェーーーーーーーーーーー!(ややジョジョっぽく)
創刊号だけに結構宣伝にお金をかけたようですが、その広告だけが虚しく残る中、肝心の本誌はナシよ、と。・・・えーん!
売り切れに関するyahooの記事まで見つけてしまいましたことよ。やっぱ売れたのね。でもまあ創刊号だからねぇ。出版業界の売り上げはどこも落ちる一方ですし、この先どうなるやら。
あ、週刊ジャンプのほうはようやく欠落分を読み終え、現行に追いつきました。自分がいない間に打ち切られてしまうんじゃないかと思っていた某連載が当面平気そうなのでよかったです(笑)。


明後日からは仕事だというのに、明日はノコノコと都内まで飲みに行きます・・・。だってこっちのほうが先に決まってたんだもん。実はただの飲みではなく、なんとフルートの生演奏を聞くのが主目的なのですよ。何このお洒落感。行く前から場違いじゃないかとひやひやしています。大丈夫かしら、この間までインドのTVCMに合わせて歌ってたわたしが行っても大丈夫かしら。
でもやはり初出勤に寝坊とか遅刻とかは避けたいので、10時頃には帰るつもりでいます。とりあえず、初出勤用の支度は全部済ませてから出かけようと思います。