長楽館でお茶をいただいた後は、円山公園へ。
公園内の桜はほぼ満開で、観光客でいっぱい。
夜には花見の宴が行われるのでしょう・・・
ブルーシートに陣取る場所取りの人たちも。
名古屋駅で買ったおにぎりを、どこで食べようか・・・
と、公園内を歩き回り、適当な場所でやっとお昼ご飯。
八坂神社から祇園花見小路へ。
建仁寺を通り過ぎ、出たのは六道の辻。
昨年、百鬼夜行展のツアーで寄れなかった飴屋さんを見つけました。
幽霊子育て飴です。
死後に生まれた子どものために、幽霊の母親が飴を毎晩買い求めたという・・・
「おひとつ、どうぞ」と言われ、口に含むと
素朴な甘さが、歩き疲れを癒してくれます(^^)
六道珍皇寺へ立ち寄り、鴨川へ。
川原で桜を眺めながら休憩、その後歩いて京都駅へ。
歩行数22,000歩でした。
これは、高台寺への途中で見かけたお地蔵様。
「見ざる言わざる聞かざる」と否定的に生きるのではなく、
「見るぞう、言うぞう、聞くぞう」と積極人間になりたい人は撫でてください。
と説明書にありました。
もちろん、しっかりと撫でさせていただきました^^ヾ
ちょっと、道から外れた場所にいらっしゃたお地蔵様。
また、こんな出会いを見つけに歩いてみたいですね。
公園内の桜はほぼ満開で、観光客でいっぱい。
夜には花見の宴が行われるのでしょう・・・
ブルーシートに陣取る場所取りの人たちも。
名古屋駅で買ったおにぎりを、どこで食べようか・・・
と、公園内を歩き回り、適当な場所でやっとお昼ご飯。
八坂神社から祇園花見小路へ。
建仁寺を通り過ぎ、出たのは六道の辻。
昨年、百鬼夜行展のツアーで寄れなかった飴屋さんを見つけました。
幽霊子育て飴です。
死後に生まれた子どものために、幽霊の母親が飴を毎晩買い求めたという・・・
「おひとつ、どうぞ」と言われ、口に含むと
素朴な甘さが、歩き疲れを癒してくれます(^^)
六道珍皇寺へ立ち寄り、鴨川へ。
川原で桜を眺めながら休憩、その後歩いて京都駅へ。
歩行数22,000歩でした。
これは、高台寺への途中で見かけたお地蔵様。
「見ざる言わざる聞かざる」と否定的に生きるのではなく、
「見るぞう、言うぞう、聞くぞう」と積極人間になりたい人は撫でてください。
と説明書にありました。
もちろん、しっかりと撫でさせていただきました^^ヾ
ちょっと、道から外れた場所にいらっしゃたお地蔵様。
また、こんな出会いを見つけに歩いてみたいですね。