ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

大阪の休日/番外編

2012-09-26 19:57:58 | 旅日記
大阪1日目、ホテルのチェックインまでの数時間、
思い立って、宝塚まで行ってきました。

大阪駅についてふと見ると「阪急電車」の文字。
思い出したのが、映画「阪急電車片道15分の奇跡」
そうだ!舞台になった今津線に乗ってみようと・・・阪急梅田駅へ。

宝塚行きの案内に電車に乗ったまでは良かったのですが・・・・・
後で知りましたが、宝塚までは宝塚線と、
西宮北口から今津線に乗り換える二通りの行き方があったようで、
このとき、私が乗ったのは宝塚線でした。

30分ちょっとで宝塚駅に到着。
宝塚といえば「宝塚歌劇」!

「花のみち」です。
さすが宝塚ですね、歩道のタイルや歩道橋の欄干等に
すみれの花のモチーフが使われていました。

「ベルサイユのバラ」のブロンズ像も。
途中には、「入り待ち」でしょうか?ファンらしき方々もみえました。
桜並木なので春はさぞかし綺麗だろうな・・・
と思っているうちに、「花のみち」もおしまい。

その先にある手塚治虫記念館へ立ち寄ります。
生い立ちと共に、その頃書いた作品とかが展示されています。
中学生の頃に、すでに「ヒゲオヤジ」が描かれていてびっくり。
「リボンの騎士」や「鉄腕アトム」はテレビで見ていて懐かしかったですね
「手塚治虫ストーリー」というビデオ上映があったり(これは面白かったです!)
閲覧できる漫画コーナーなどもあったようです。
時間があればいろいろと見たかったですね。
ショップで買ったのがこちら。

「ブラックジャック」の缶の中身はゴーフル、そしてアトムのキーホルダー。

こちらは記念館入り口で。
アニメの作品の手形もありました。



その後、宝塚駅に戻り、今度は今津線に乗車。
駅の名前を聞きながら、おぼろげに映画のシーンを思いだし、
あれこれ思い巡らすうちに西宮北口到着!
そのまま、梅田方向の電車の乗り換え戻ってきました。

思いつきの、駆け足の小さな旅でした。
阪急電車は初めて乗りましたが、
車体の色や雰囲気がなんだかレトロでいいですね。


おまけ編

新幹線内で購入のスジャータのアイス。
新製品のみかん味です。
東京行きはこだま利用で車内販売なかったので、
今回、リベンジ!
しかし、この冷凍のカチカチさに、名古屋に着く直前まで食べられず・・・・
あせりました
のぞみの大阪ー名古屋は速い!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする