やっと手元に来ました~!!
40年ぶりの新刊「ベルサイユのばら」です。
オスカルを取り巻く人々のエピソードが
短編で綴られています…
もちろん、私の忘れじの君、アンドレ様も…
高校生から二十歳過ぎまで、
単行本の「ベルばら」を飽きもせず
何度も何度も読みましたね~
秘かにアンドレのような人が現れるのを
期待して夢見ていたのかも…
あれから40年過ぎましたが…
「ベルばら」の登場人物への考え方も
あの頃とは違った角度から見ることが
できるようになりましたが…
やはり、今でも胸ときめく世界であります。
私の大切なベルばらの単行本は
実家の建て直し時に全て処分され…
また、そのうち全部揃えたいなぁ~
宝塚だと、アンドレ様が
「こころのひと オスカル」を歌うんですが…
私はこの場面が、好きなんです…
今までは、榛名由梨さんだったのですが、
先日の観劇以来、朝夏まなとさんの
アンドレ像もいいなぁ~と
秘かに思っております…
私の忘れじの君、
アンドレ様はもうひとりいらっしゃいますが
今は子爵様にお姿を変えていて…
また、あのニコニコ顔の素敵なオペラ座のアンドレ様にも
会いたいのですが…
気の多い私です…(^^ゞ
40年ぶりの新刊「ベルサイユのばら」です。
オスカルを取り巻く人々のエピソードが
短編で綴られています…
もちろん、私の忘れじの君、アンドレ様も…
高校生から二十歳過ぎまで、
単行本の「ベルばら」を飽きもせず
何度も何度も読みましたね~
秘かにアンドレのような人が現れるのを
期待して夢見ていたのかも…
あれから40年過ぎましたが…
「ベルばら」の登場人物への考え方も
あの頃とは違った角度から見ることが
できるようになりましたが…
やはり、今でも胸ときめく世界であります。
私の大切なベルばらの単行本は
実家の建て直し時に全て処分され…
また、そのうち全部揃えたいなぁ~
宝塚だと、アンドレ様が
「こころのひと オスカル」を歌うんですが…
私はこの場面が、好きなんです…
今までは、榛名由梨さんだったのですが、
先日の観劇以来、朝夏まなとさんの
アンドレ像もいいなぁ~と
秘かに思っております…
私の忘れじの君、
アンドレ様はもうひとりいらっしゃいますが
今は子爵様にお姿を変えていて…
また、あのニコニコ顔の素敵なオペラ座のアンドレ様にも
会いたいのですが…
気の多い私です…(^^ゞ