GWに連休を2日間いただいたので
就活で上京する娘に付いて
東京へ行ってまいりました(*^^*)
昨年の6月以来、約1年ぶりの東京です。
こどもの日、さて、何処へ行く?
都内、横浜…と来て、鎌倉へ行ってみる?
実は娘は鎌倉は未訪の地でして…
東京でホテルに荷物を預けて
横須賀線で鎌倉駅へ移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/26/70894332886c03cd7aab305ec2e7fb4d.jpg)
約1年前に北鎌倉を訪れましたが
鎌倉駅、そして江ノ電は約30年ぶりかなぁ~。
長谷駅で降りて、由比ヶ浜へ…
ここは私のリクエスト!
鎌倉は何度か来ましたが、湘南の海は未見で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/53e82383d088c47f82b877333dab1092.jpg)
ちょうど浜へ出る道すがら
お店から流れてきたのは、サザンの曲!
何だかぴったりのタイミングでしたね~d(^-^)
鎌倉と言えば大仏!と言う娘のリクエストで
鎌倉大仏殿高徳院へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/f93be0383d4504018b50c9f102b59297.jpg)
新緑の中に鎮座される大仏様…
与謝野晶子が「美男におわす」と詠んだのが
わかりますね~。
実は30ウン年前にも来ているはずですが、
あまり記憶がない…
やはり20代は風景より
友人とのお喋りに重点が置かれていたようで…(^^ゞ
次に向かったのは私も初めて訪れた鎌倉文学館。
旧前田侯爵家の別邸で、
鎌倉ゆかりの文豪たちの
文学資料が展示されています…
ちょうど萩原朔太郎の生誕130年の展覧会が
開催されていて…朔太郎は妻の静養のために
一時期、鎌倉で暮らしたようです…
自筆の原稿などの中で目をひいたのは
朔太郎が描いた絵はがき…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/11/c729aa53ba05fc2596dacbf705196795.jpg)
文学館人気の向かう途中の洞…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/59/e27dac4179fd0aa21dc3a2392c381821.jpg)
洋風と和風のデザインが融和していたり
アールデコ調の内装やステンドグラスも素敵で…
窓から見えるお庭の向こうには海が…
いつか来たいと思っていた風景に大満足!
お庭のバラ園では満開になった花も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/fda2128ecabe693ce56d2652e8770a10.jpg)
やはり目が行くのは、赤いバラ…
オペラ座のファントムとか、
美女と野獣のビーストとか…
赤いバラを見るとついつい、思い浮かべてしまう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/98f59d4969effbff908aef87323b203c.jpg)
実際はむらさきの綺麗な色をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/16/382b3ee996ad59ddba054071ff5af1ee.jpg)
ベルサイユのバラという名前の花は
まだ咲いていなくて…残念…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/275a8ec63124a8e308bcd77cb7dbad1f.jpg)
このころバラは「鎌倉」という名で
棘のないバラなんだそうです…
華やかなバラの花々と甘い香りに
心癒やされるひとときでした(*´∀`)
鎌倉文学館を出て、六地蔵、御成通りから
鎌倉駅、そして小町通りへ…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/fda1acecf0ae01b5eeb3c194f23606ff.jpg)
あれこれお店を見ながら、鶴岡八幡宮へ…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f5/4931db7dfe017001645f04c9b040a0ed.jpg)
大銀杏の樹が倒れたのは知っていましたが、
巨木から出た新芽が育っていました…
歴史を知る樹の命も継がれていくんですね。
牡丹満開の看板に帰りに寄るつもりが
時間外で閉園…見逃してしまいました…
まぁ、御成通りや小町通りでゆっくりお店を
見ていましたからね~。仕方ないです…
10年一昔としたら、三昔前!?
鎌倉の駅周りも小町通りも雰囲気変わりましたね…
京都よりは遠いので、なかなか鎌倉まで
足が延ばせないのですが、
またいつか、ゆっくりと訪れたい街ですね~。
就活で上京する娘に付いて
東京へ行ってまいりました(*^^*)
昨年の6月以来、約1年ぶりの東京です。
こどもの日、さて、何処へ行く?
都内、横浜…と来て、鎌倉へ行ってみる?
実は娘は鎌倉は未訪の地でして…
東京でホテルに荷物を預けて
横須賀線で鎌倉駅へ移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/26/70894332886c03cd7aab305ec2e7fb4d.jpg)
約1年前に北鎌倉を訪れましたが
鎌倉駅、そして江ノ電は約30年ぶりかなぁ~。
長谷駅で降りて、由比ヶ浜へ…
ここは私のリクエスト!
鎌倉は何度か来ましたが、湘南の海は未見で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/53e82383d088c47f82b877333dab1092.jpg)
ちょうど浜へ出る道すがら
お店から流れてきたのは、サザンの曲!
何だかぴったりのタイミングでしたね~d(^-^)
鎌倉と言えば大仏!と言う娘のリクエストで
鎌倉大仏殿高徳院へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/f93be0383d4504018b50c9f102b59297.jpg)
新緑の中に鎮座される大仏様…
与謝野晶子が「美男におわす」と詠んだのが
わかりますね~。
実は30ウン年前にも来ているはずですが、
あまり記憶がない…
やはり20代は風景より
友人とのお喋りに重点が置かれていたようで…(^^ゞ
次に向かったのは私も初めて訪れた鎌倉文学館。
旧前田侯爵家の別邸で、
鎌倉ゆかりの文豪たちの
文学資料が展示されています…
ちょうど萩原朔太郎の生誕130年の展覧会が
開催されていて…朔太郎は妻の静養のために
一時期、鎌倉で暮らしたようです…
自筆の原稿などの中で目をひいたのは
朔太郎が描いた絵はがき…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/11/c729aa53ba05fc2596dacbf705196795.jpg)
文学館人気の向かう途中の洞…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/59/e27dac4179fd0aa21dc3a2392c381821.jpg)
洋風と和風のデザインが融和していたり
アールデコ調の内装やステンドグラスも素敵で…
窓から見えるお庭の向こうには海が…
いつか来たいと思っていた風景に大満足!
お庭のバラ園では満開になった花も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/fda2128ecabe693ce56d2652e8770a10.jpg)
やはり目が行くのは、赤いバラ…
オペラ座のファントムとか、
美女と野獣のビーストとか…
赤いバラを見るとついつい、思い浮かべてしまう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/98f59d4969effbff908aef87323b203c.jpg)
実際はむらさきの綺麗な色をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/16/382b3ee996ad59ddba054071ff5af1ee.jpg)
ベルサイユのバラという名前の花は
まだ咲いていなくて…残念…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/275a8ec63124a8e308bcd77cb7dbad1f.jpg)
このころバラは「鎌倉」という名で
棘のないバラなんだそうです…
華やかなバラの花々と甘い香りに
心癒やされるひとときでした(*´∀`)
鎌倉文学館を出て、六地蔵、御成通りから
鎌倉駅、そして小町通りへ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/fda1acecf0ae01b5eeb3c194f23606ff.jpg)
あれこれお店を見ながら、鶴岡八幡宮へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f5/4931db7dfe017001645f04c9b040a0ed.jpg)
大銀杏の樹が倒れたのは知っていましたが、
巨木から出た新芽が育っていました…
歴史を知る樹の命も継がれていくんですね。
牡丹満開の看板に帰りに寄るつもりが
時間外で閉園…見逃してしまいました…
まぁ、御成通りや小町通りでゆっくりお店を
見ていましたからね~。仕方ないです…
10年一昔としたら、三昔前!?
鎌倉の駅周りも小町通りも雰囲気変わりましたね…
京都よりは遠いので、なかなか鎌倉まで
足が延ばせないのですが、
またいつか、ゆっくりと訪れたい街ですね~。