ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

何歳まで働きますか?

2022-10-13 23:27:34 | お仕事
この夏、私の周りで二人の方が退職されました。
お一人は、娘の義理のお母様。
前に、孫のお食い初めの時に、「何歳まではたらきます?」と聞かれたことが…
お母様は私と同い年です。
その時は、お互いにはっきりと答えを出さないままでしたが…

この夏に、一歳のお祝いでお会いした時に、
「娘が出産するので、それに合わせて退職します、定年より一年早くなりましたが…」
と、言われました。(その時は既に有休消化中だったそうです)

もう一人は保育園時代の役員仲間…
彼女は飲食店のパートさん、
私より少し歳上…で、やはりこの夏、娘さんの出産に合わせて退職されました。
(かなり、引き留められたそうです…)

前の社長から「ガチャピンさんは定年ないですから…」と言われていて…
そして、今回のM&Aでの新代表にも、
「定年なしで、いいですよね?」と言われました…
他の社員は契約上は65歳定年で…(もちろん延長ありですが)

来年の誕生日で65歳を迎えます…
定年なしと言われたのは、良いのか、悪いのか?
実際、60代前半まではかなりの方々が働いているようです…
でも、60代後半になるとぐっと減るのが現状だそうです…
まあ、職種にもよるのでしょうが…

先日の横浜中華街での占い…
「貴方は仕事する星回り…死ぬまで仕事してるよ。きっと…」と言われた( ̄□ ̄;)!!

確かに、仕事辞めたら、私は何をすればいいのか…検討もつかず…
以前、働いていた職場で、かなり歳上の方々がみえて、
いつも、更衣室で「働かせてもらえるだけ、ありがたい」と言ってみえました…
年齢が上がるにつれて、仕事は減ります…
雇われの身、仕事があるのは幸せなことなんですよね。
それは、感謝しています。
そして、メリットは、社会との繋がりを保てる、認知症予防になる…なのかな…

今の仕事を辞めたいとか、リタイアしてのんびりしたいとか、
そんな気持ちは今のところなく…
ただ、周りの人がそんな風に退職されたので、
フッとこの数ヶ月、頭の中にあれこれ浮かんでいたのですが…

ただ、歳は取りますから、これからは今までみたいに行かないことも
いろいろと出て来るでしょう…
体力だったり、気力だったり…
でも、今の職場には、私よりひとつ歳上のスタッフがいます。
派遣だった彼女を私がスタッフに引き入れました。
いつまで頑張れるか…と、躊躇われましたが
「一緒に頑張りましょう!」と、励ましたのは私、
だから、頑張らなくてはならないのです…そんなことも励みになります。

昨年から70歳までの定年引き上げなどの措置が努力義務に
高齢者雇用安定法で新設されましたね。
とりあえずは、その70歳まで頑張ってみようかな…と漠然と思っています。
先の事はわかりませんが…
ちょうど、月半ばに入り、ちょっと仕事が一段落…
でも、直ぐに来月の準備やら、月末に向けての仕事が始まります。
きっと、そんな繰り返しに追われて…気づいたら70歳になっていた…とか…( ̄▽ ̄;)
いやいや、それでも…
きっとどこかで、いつものように息抜きはしっかりしてると思います(*^-^*)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする