今日はお昼からインストラクターのお仕事…
市内の有料老人ホームへお伺いしました。
私はこちらのホームは久しぶりでしたが、
入居者さんのお顔を拝見して、あ~っ、見覚えあるかなぁ~と思う方がちらほら…
(営業やってたわりには、名前や顔を覚えるのか苦手…( ̄▽ ̄;)
今日はお盆に因んで、“盆踊り”の話題…
利用者さんの思い出の盆踊りをお尋ねしたところ、
「郡上踊り」との声が…
「かわさき」を少しお待ちくださいませ振り真似しましたが…
いやはや、ちょっと怪しかった…
以前は好きで、よく踊ったんですが…f(^ー^;
炭鉱節を一緒に歌い、振りもつけて、楽しんでいただきました…
やはり、炭鉱節は皆さん、ご存知!
盆踊りの定番かな!?
(地方差があるかもですが…)
「ドンパン節」を手拍子で…
これは私の持ちネタのひとつで、必ず皆さん、楽しんでくださいます( ´∀` )b
明日は終戦記念日ということで、
「長崎の鐘」も皆さんと歌いました…
男性の入居者の方が、美声で歌ってくださいました…
この曲も、時代とともに歌える方が少なくなりますね、
メロディーがきれいな曲なんですが…
今日は、ほぼひとりで担当したのと、
連日の暑さで…疲れました~(/。\)
でも、訪問して、皆さんの笑顔から、たくさんパワーもいただきましたが…o(^o^)o
今日の名古屋は最高気温38.2℃…
暑かったですね~( ̄~ ̄;)
台風7号の進路も気になりますね…
デイの庭では、百日紅と競うように、
キョウチクトウの花が咲きだしました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/c3ebc4fd348110a5a142fc2a7c2bfb2f.jpg)
百日紅も、キョウチクトウも、
私の好きなピンク色で、眺めては
心ウキウキさせてます(*^-^*)
週後半も頑張りましょう!
市内の有料老人ホームへお伺いしました。
私はこちらのホームは久しぶりでしたが、
入居者さんのお顔を拝見して、あ~っ、見覚えあるかなぁ~と思う方がちらほら…
(営業やってたわりには、名前や顔を覚えるのか苦手…( ̄▽ ̄;)
今日はお盆に因んで、“盆踊り”の話題…
利用者さんの思い出の盆踊りをお尋ねしたところ、
「郡上踊り」との声が…
「かわさき」を少しお待ちくださいませ振り真似しましたが…
いやはや、ちょっと怪しかった…
以前は好きで、よく踊ったんですが…f(^ー^;
炭鉱節を一緒に歌い、振りもつけて、楽しんでいただきました…
やはり、炭鉱節は皆さん、ご存知!
盆踊りの定番かな!?
(地方差があるかもですが…)
「ドンパン節」を手拍子で…
これは私の持ちネタのひとつで、必ず皆さん、楽しんでくださいます( ´∀` )b
明日は終戦記念日ということで、
「長崎の鐘」も皆さんと歌いました…
男性の入居者の方が、美声で歌ってくださいました…
この曲も、時代とともに歌える方が少なくなりますね、
メロディーがきれいな曲なんですが…
今日は、ほぼひとりで担当したのと、
連日の暑さで…疲れました~(/。\)
でも、訪問して、皆さんの笑顔から、たくさんパワーもいただきましたが…o(^o^)o
今日の名古屋は最高気温38.2℃…
暑かったですね~( ̄~ ̄;)
台風7号の進路も気になりますね…
デイの庭では、百日紅と競うように、
キョウチクトウの花が咲きだしました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/c3ebc4fd348110a5a142fc2a7c2bfb2f.jpg)
百日紅も、キョウチクトウも、
私の好きなピンク色で、眺めては
心ウキウキさせてます(*^-^*)
週後半も頑張りましょう!
そちらは猛暑が続いていますね。でもその中で頑張って仕事をなさるのが、いつも前向きに行動されるガチャピンさんですね。
「盆踊り」は、小学生の頃を思い出します。
ガチャピンさんの持ち歌が「ドンパン節」とか。懐かしいです。
「炭坑節」も、幼い頃住んでいたところが北海道の炭鉱だったので、良く知っていますよ。
特技を磨き、生かして、仕事や社会・地域福祉のために役立てておられるガチャピンさんには、拍手です。
お体に気を付けながら、ご活躍下さいね。
コメントありがとうございます。
名古屋は連日の猛暑日続き…連続猛暑日記録を
只今、更新中です…
体力的にはキツい事もありますが、
気力で頑張っています。
「炭坑節」は全国的に踊られていたようですね。
今日もデイのレクリエーションで踊りましたよ。
椅子に座っての踊りですが、
皆さん楽しんでくださいました。
もともと踊りも歌も好きなので、今は趣味を活かせる環境に感謝しています。
いつまで続けられるか、わかりませんが、
できるところまで、頑張りたいですね( ´∀` )b
ソナタさんの野菜やお花の記事を楽しみに読んでますよ~。季節柄、ご自愛くださいね。