goo blog サービス終了のお知らせ 

ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

振り出しに戻ります…

2020-05-25 23:17:08 | お仕事
四月半ばから“派遣”で、職場に研修に入っていたEさん、
私と同い年…
介護は未経験ながら、働いていた経歴あり、車の運転もでき、
何より自分のお母様の介護もしている…との事で…
なかなか、条件に合う方が見つからず…で、
未経験に不安を感じながらも、派遣契約…

ところが…まずメモを取らない…うん、ライブハウスの彼女もそうだった…
3回目くらいで大体の仕事の流れがわかるかな?と任せようとすると…
何やらちんぷんかんぷん…な表情で、
メモを見ながらやっていいですよと伝えるが…
再度、説明をし、メモを取ってもらいの繰り返し。
私の代わりに入浴指導をしていたYさんは「細かいんですね」と言われる始末…
勤務時間中に、私用電話に出たり…
送迎ルートで、道を間違えそうになり、利用者さんに「そこ、進入禁止マークシートあるよ!」と、言われてしまったり…( ̄▽ ̄;)

最初は同い年だし、再雇用制度で、60代がまだまだ頑張れる事を
証明してほしいと、応援していたのですが…
悪い意味でのおばさん度全開!
スタッフのプライベートに言及するわ、
失敗はまず謝らない!いいわけから…
さすがに私も味方できないよね…(/。\)

契約延長はしない旨を伝えた継の勤務日は無断欠勤…
派遣元にも連絡していなかったようで…
彼女、派遣で働く事はどういう事なのかわかっていたのかなぁ…

今は、派遣業者さんや紹介業者さんを通じての応募が多く…
なかなか自分から応募してみえる方が少なくなってしまった。
賃金や条件など、間に仲介者を置くほうが楽なのかなぁ~。
私も40代からの正社員探しでいろいろと転職、就活しましたが、
全て自分で、ハローワークや求人誌、ホームページなどから
条件の合うところを探し、電話して、履歴書送って…とやって来たので
今の状態は理解しがたいが…退職届け代行もある世の中、
頭を合わせていくしかないのですよね…

で、今日は週休でしたが、面接が一件入ったので、
数時間のみ出勤してきました。
なかなか良い方ですが、やはり派遣さんで条件合わせは社長が行うので…
派遣さんの場合はやはり賃金が問題になりますね。

今週末で、妊娠中のスタッフが辞めるので、
いよいよ手薄感は否めなくなります。
でも、八方塞がりとは思わない。
コロナ禍という状況だからこそ、出来ることもあり、
ピンチをチャンスに変えるように、考え方の発想転換すれば
乗り越えられない壁はない!?
と、あくまでもポジティブに…

さあ、月末ですね~。
頑張りますか!o(^o^)o


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコってます!

2020-05-22 23:24:01 | 雑記
白いマスクが無機質に見えない様に、
職場用にちょっと飾りをつけたのが初めてだったのですが、
先日、そのマスクをつけていたところ、
いつも無口な利用者さんのTさんが、
「かわいいね!」とニコニコしながら、マスクをほめてくださいました!

それに気分を良くした私…
煽てられれば、木にも登る?というわけで…
はい、デコってます!

使い捨てタイプはマスキングテープで…
(歌を歌う時は、この使い捨てタイプが使いやすい)
ウレタン製のマスクは洗って使えるので、
ライトストーンをつけたり、リボンなどをつけたりして、
“デコマスク”しています(*^-^*)

正直マスクをつけるのは好きじゃなかったのですが
(メガネをシテイルので曇るのが嫌なのと、マスクに化粧がついてしまうし…)
この様な状況になり、マスクは必須!
ならば…と、このデコマスクで、
今日はどれにしようかな?なんて、楽しんでおります。

デイの玄関の飾りも紫陽花にして模様替え。

壁飾りにも使った紫陽花を色調を変えて飾りました。
てるてる坊主も添えて…
で、言葉は、
「いつかやってくるではなく今を華やかに生きる…華やかな日々」
「日日是好日」と、ともに私の好きな言葉のひとつ。
自粛とか、新しい生活様式とか、まだまだ制約のある日々ですが、
その中でも、毎日を前向きに楽しく活き活きと過ごしたいなぁと思って、
この言葉を選びました。

さあ、今週も明日がラスト一日。
明日はどのマスクにしようかなぁ~、頑張らなくちゃo(^o^)o
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ座の怪人!?

2020-05-21 23:22:30 | 雑記
昨日の本屋さんでは、
母に頼まれた漢字のクロスワードの本のコーナーにも行きました。
うちの母は、この漢字のクロスワードを日課の様に取り組んでいます。
ほとんど家にいますから、脳活にはいいのかもしれませんね。

漢字本のコーナーには、いわゆる“脳活”本もたくさん…
職場のデイで計算やことわざの問題が好きな方がみえるので、
何か参考になれば…と、何冊かみていたら…
間違い探しのページに「オペラ座の怪人」の文字!
えっ?と、ページを見ると…
なんと「オペラ座の怪人」で有名な地下室へのボートの場面。
ファントムの漕ぐボートに乗るクリスティーヌ…
その絵の間違い探しでした。

今の高齢の方向けの間違い探しの題材は
昭和の懐かしい風景が題材の事が多い…
茶の間や路地で遊ぶ子どもたちの姿など、
“回想”をしながらの間違い探しの意味あいもあるのでしょう。

でも、私などが、もし”脳活”として間違い探しをするなら、
やはり、テーマはミュージカルの一場面とかが良いなぁ~。
「オペラ座の怪人」はもちろんですが、
「美女と野獣」「ウィキッド」とか、
「ベルサイユのばら」とか…
なんて、ついつい思ってしまいました…(^-^ゞ

その脳活本、買おうか迷いましたが、
昨日は宝塚の本とか、他にも本を数冊買う予定で…
諦めましたが…

まさかの場面でのファントム登場に、
かつて観た、佐野さんファントムや高井さんファントムを
懐かしく思い出したひとときでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯りがもどってきた…

2020-05-20 22:48:49 | 雑記
仕事終わりに、近くのショピングモールへ立ち寄りました。
車を走らせて、ショピングモールが近付くと…
休業要請中は、少しイルミネーションが落とされていましたが、
今日は、以前と同じように明るく…
ビルに灯りが戻ってきていました。

暗かったショピングモール周辺の道路も、明るくなり
車の往来も増えたような…

ゲームセンターなど一部のお店はまだ要請継続中で灯りが消えていますが、
今まで暗かった専門店街に灯りがつき、
私のお目当ての本屋さんも再開されていました。
帰り道途中のスーパーにも、本屋さんはあるのですが、
私のほしい介護系の本が少なく、
この本屋さんの再開を待ち望んでいたのです。
欲しかった本を手に入れ、
違うジャンルの本棚へ…
で、見つけたのは…

宝塚歌劇団の「おとめ」と「歌劇」。
本棚に並んでいるのを見ただけで、なんだか嬉しくて…
(スーパーの本屋さんも、置いてあるけどなかなかお目にかかるかかれない…)
定期購読擦れば飯のかもしれませんが、
私も娘も贔屓のジェンヌさんが載っているかいないかが購入の基準で…
こういうのは、本当の宝塚ファンではないんだろうなぁ~。

でも、今日は嬉しさが先にたち、その2冊も抱えてレジへ…
ソーシャルディスタンスの立ち位置マークに、
ビニールの仕切り、トレイでの金銭受け渡しもなれましたね。

このまま少しずつ、新しい生活様式での日常が戻って来るのでしょうね。
願わくは、感染の第2波が大きく来ないことだけ…

お買い物がすんだら、さっさと帰りましょう…で、
新しい生活様式はお財布にもやさしい!?
無駄遣いが減るかなぁ~(^-^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお買い物

2020-05-19 22:47:19 | 雑記
今日は週休日。
銀行へ行きたいという母を連れて近くの銀行へ。

帰り道にちょっとお買い物。
明日から本格派に専門店街を開くショピングモールは
再開の準備をしている店員さんの姿がちらほら…
今まで、真っ暗だったお店に明かりがついているだけで、
活気がもどったような雰囲気…

アパレルのレナウンの経営破綻には驚きました。
そして、今日のタイ国際航空の経営破綻のニュースが…
私が以前、電話交換手をしていたホテルは、
タイ国際航空のクルーの方々が利用されていて、
モーニングコールをかけたり、クルーの方の電話を取り次いだりと
身近に感じていましたし、
また、私がタイのアユタヤとカンボジアのアンコール・ワットに行った時は
そのクルーの方々の乗務する飛行機に乗りました。
なので、やはりショックでしたね…
新型コロナウィルスの影響はあらゆる業界に影響をおよぼしていますね…
自粛が解除されたのを受け、少しでもよい方向に向かうといいのですが…

さて、ショピングモールに寄ったのは、母の好きなパンを買うため。

“ANTIQUE”さんの“あん食パン”は、母のお気に入り!
猫の顔の形の“ねこねこ食パン”は小豆入りを…これは私用です。
そしてチョコデニッシュは初めて購入したのですが、
中にオレンジピールが入っていて、美味!
また、お気に入りが増えてしまいそう…

そのあと、また別のショピングモールへ。
靴下の専門店へ。
で、たまたま目についたのは…
あざらし!

かわいいので、即購入しました!
かいちゃんのコンサートツアーが再開されたら、このあざらし君を履いていきたいな~。

そのあと食品売場へ…
で、見つけた!

“くめ納豆”の表記の入った納豆です。
茨城は水戸の出身のかいちゃんは納豆がもちろん、大好きで、
地元の“くめ納豆”がよく登場します…
なので、こちらでも“くめ納豆”が手に入らないかといろいろと調べたところ…
実は“くめ納豆”を作っていた会社は民事再生法を適用し、
ミツカンが一部事業や商標を買い取ったとのこと。
なんと、ミツカンは地元企業ではありませんか…
ミツカンのホームページには“くめ納豆”の表示のある食品も…
こちらは、きっと関東圏を中心に売られているんでしょうね。
でも、もしかしたら…と、探していたら、
やっと今日、みつけたわけで…

他の人からみたら、なんとまあ、たわいもない話で、
でも、ご贔屓の好きなものを見たい、知りたい…というファン心理、
わかっていただける方には、わかりますよね~(^-^ゞ
と、いう事にしておきましょう。

こんなことでも、小さな楽しみ…
これで毎日、楽しく過ごせればいいかなぁ~なんて
お気楽に考えております(*^-^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする