ゆったり Groove Cafe

Art de vivre でまいりましょう♪

続いて・・

2022年08月30日 | 多職種連携

介護認定審査会にて29案件が無事終了。

審査会の先生方、ありがとうございました。

続いて抗原検査実施でしたが、本日陽性の方は見えませんでした。

タイトに続いて9/1の連絡会用スライド35枚作成が完了・・午後診に間に合いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護ベッド

2022年07月05日 | 多職種連携
介護認定審査会にて26案件が無事終了。
腰痛が強く、歩行・起き上がり不可の方・・1次判定が要介護1で、介護ベッド希望あり・・
その保険対象は介護度2以上ですが、医師意見書に介護ベッド必要の記載があり、介護1で対応可に。
かかる費用が介護度により変わってきますので、ニーズに応じ適正に判定でき良かった。
審査会の先生方、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異動・・

2022年03月29日 | 多職種連携

今年度最後の介護認定審査会が無事終了♪

23案件、審査会の先生方、ありがとうございました。

また、4月より異動となる市高齢福祉課のR.Yさん、これまで大変お世話になりましてありがとうございました。

新天地でのご活躍を祈念いたしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非該当・・

2022年03月15日 | 多職種連携
介護認定審査会が無事終了。
新規申請で1次判定が非該当の方・・非該当になる方って過去に1人あるかないかぐらいですが。
今回は非該当からの要支援1からの要支援2にて適正に判定。
全28件、審査会の先生方、高齢福祉課R.Yさん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアル

2022年03月01日 | 多職種連携
3月最初の介護認定審査会にて30件の案件が無事終了。
いつもタイトなスケジュールでの開催ですが、審査会の先生方、ありがとうございました♪😊👌
iPadメインでPC画面で頂いた資料を参照しますので、リクエスト頂いた壁紙については使用できずリアルなんです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背景・・

2022年02月01日 | 多職種連携
介護認定審査会が無事終了・・この合議体は今日が初審査会です。
会の冒頭、自分の画面背景をもう一癖お願いしますとリクエストが~
Hahaha...適度な背景!?がありましたら次回変更してみます 笑
審査会の先生方、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初参加・・

2021年11月02日 | 多職種連携
オンラインでの介護認定審査会が無事終了。
他の合議体での参加は初めてでしたが、楽しい進行!?でもって審査会の先生方、ありがとうございました。
今夜は薬薬連携推進協議会がハイブリッド開催でありますが、こちらも初めて参加させていただきます。
各病院薬剤部長、支部長の先生方、よろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報告

2021年10月05日 | 多職種連携

10/7市薬連絡会に備え今後のワクチン接種調整について市健康医療課Fさんに確認。

集団接種は10/10が最終。3回目接種は医療従事者から2月頃開始予定も、市医師会長K先生に相談。

11/13 第2回県慢性腎臓病対策推進講演会にて、市健康福祉部健康医療課の「当市におけるCKD対策」取組報告される件について、

市薬会員の先生方にあらためて紹介させて頂きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は・・

2021年09月28日 | 多職種連携

WEB介護認定審査会にて32案件が無事終了。

審査会の先生方、ありがとうございました。

次は来月開催の市薬連絡会のレジュメを考えなければ

事前同意プロトコルについての提案等で薬剤部へも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特養・・

2021年09月14日 | 多職種連携
WEB介護認定審査会にて28案件が無事終了。
変更申請で前回要介護1、今回要介護2判定の方で特養待機中とのこと・・
特養入所可は要介護3以上が要件ですが、状況によって介護2も可とのことでした♪
審査会の先生方、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非該当・・

2021年08月31日 | 多職種連携

WEB介護認定審査会が無事終了。

新規 84歳男性 1次判定:非該当 

ペースメーカー植込み直後 移動能力・心肺機能低下 昼夜逆転、介護への抵抗あり

2次判定では非該当→要介護1へ変更となりました。

大きく判定が変わる案件でしたが、適正に判定。

審査会の先生方、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負担と手間

2021年08月17日 | 多職種連携

本日の介護認定審査会にて27件が無事終了。

更新申請にて、前回要介護5で今回1次判定では要介護4の方・・

寝たきり、意思疎通不可、胃瘻造設、生活の全てに要介助と医師意見書より。

どうも胃瘻にチェックが入ると、胃瘻による介助者の負担軽減が介護への手間軽減に大きく評価され、全体としての1次判定結果が軽くなってしまいます。

ケースバイケースですが、その点を見逃すことなく2次判定結果は前回同様に。

今回も審査会の先生方、ありがとうございました。

P.S. 先日のWEB連絡会に続いて今回もiPadで快適でした。来月からPC環境を光回線対応予定ですがメルアド変更がネック・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャッジアップ・・

2021年07月06日 | 多職種連携

リモート介護認定審査会にて30件が無事終了。

1次判定要介護1、ADLは車椅子の状態。認知症あり、難聴で意思疎通が難しい方の案件・・

今回一度判定通り要介護1となりましたが、後でギャッジアップベッドを要する方ということで要介護2に変更。

福祉用具貸与は要介護度に応じて異なります。今回のベッドは介護サービスを受けるには要介護2以上は必要。

福祉用具貸与と介護度の関係で、うっかり見過ごしかねない案件でした。

再度整理しつつも、その早見資料をあらためて市の担当の方に用意して頂くことになりました

審査会の先生方、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連携手帳

2021年06月26日 | 多職種連携
第30回ひだ糖尿病メディカルセミナーWeb講演会にて・・
 
一般演題は、高齢の糖尿病患者が住み慣れた地域で生活するために~療養支援への取組み~
下呂市立金山病院栄養科 看護部 内科 加藤登喜子先生
当診療所における糖尿病療養支援の見直し~診療所でできること~
飛騨市河合診療所看護部 丸山美季先生
糖尿病連携手帳活用を試みて
高山赤十字病院看護部 内科 山本奈緒子先生
糖尿病教育入院パス導入後の中間評価
高山赤十字病院 健康相談室 河瀬艶子先生
 
特別講演では、超高齢化社会をみすえた地域一丸の糖尿病ケアと題しまして
岐阜大学大学院医学系研究科 糖尿病・内分泌代謝内科学 教授 矢部大介先生
よりお話し頂きました。
 
連携手帳の合併症記載のページを次回からより注視、アセスメント・プランに活かしたいと思います。
腎症1、2期の早期での微量尿中アルブミン測定がもっとされるべきなんですね。
安全かつ有効な糖尿病治療に向けてチームによる情報の収集・共有、適切な教育・支援の大切さを学びました。
今回もJPALS復習&提出が終えれ良かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉用具貸与・・

2021年03月16日 | 多職種連携
WEB介護認定審査会が無事終了。
車椅子レンタルは要介護度2以上で受けられますが、軽度の方でもその方の状態によって例外給付を受けることができ、福祉用具貸与に関して柔軟に対応できました。
本日も審査会の先生方、ありがとうございました
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする