goo blog サービス終了のお知らせ 

ありのままにGiko☆blog

ぎこまめの、なんでんかんでん、あげんこげん日記♪

訪問販売・実りの秋・芸術の秋

2023年09月08日 16時36分03秒 | 2023年

ピンポーンが鳴って、とてもニコニコ満面の笑顔で、まるでお笑い関係のようなテンション。
そしてインターホンカメラに顔をいっぱい近づけて、「ちょっと玄関までお顔をだしていただけませんか?」と言う。
どこのどなたで何の用件かを聞くと、会社名を早口で言って、「とにかく玄関に出て来ていただきたい」の一点張り。

何か怪しいなと思い黙っていたら、「もしも~し~聞こえますか~!」って。
むかっ!カチン!、イヤな感じがしたので、「うちは、よかです必要ないです」と言ったら、顔が変わってフンッ!て帰った。
よくあるパターンですが。


以前、乳製品などの日配品の試供品を持ってきた女性に、要らないと断わっても、「無料ですので置かせてください、空き瓶は後日に取りに来ます」と言って、乳製品を数種類置いて行ったことがある。

空き瓶を取りに来たので、注文しないことを伝えたら、「ただでやったのに・・ 」と小さな声で捨て台詞を言って帰って行った。
はぁ~ !と腹が立ったけど、ぎこまめは黙っていた。
若いお母さんのようだったから、多分子供を保育園などに預けてお仕事をしてるんだろうなと言う同情感があったからね。

本当はね・・・、
「はぁ~!あんた、なんね?今のセリフは、要らんて言うのにあんたが勝手に置いていったんやろがぁ!」って・・・言いたかった。
あの試供品は自前持ちかなあ?、会社持ちかなあ?。

今日もなんか来てるようだったけど、忙しいし、もう応対しなかった。

毎日暑いけど、ほんの少し秋の風を感じる。
椿(玉之浦)の種がはじけて顔を出した。
 

柚子胡椒を作るつもりで、柚子を収穫。
  
やっぱり季節は秋に向かってるのね~!。

これは昨日。
   
幸い、ボケまくり画像で(笑)♪
ギター持たずにハモリで参加。白髪婆さんは遊びも忙しい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クシャピーマン

2023年08月31日 14時32分42秒 | 2023年

magoが保育園を休んだ時は、mago守やその他でパソコンを開く時間もとれないような。
小さい子供ってすぐに急変するので恐い。心配をよそにすっかり良くなって保育園に行ったが。


それと、物欲はさほどないけれど、必要なものが買えない金欠など・・・あぁ情けなや!。
「貧乏暇なし」って本当だなぁ!。

会社勤めの時と違って、今は働けど動けど、・・・~0・・・。
それに体調が悪かったり持ち直したり、老いの道まっしぐら。もう疲れたばい!。

優雅に泳ぐ、グッピー。
  
水替えして貰って餌貰って、ただ泳いでるだけの日々は楽しいのか、退屈せんのか?。

畑で穫れたピーマン。
 
今年のピーマンは、こんな感じで全部出来が悪く、まるで「クシャおじさん」みたいになっていて、調理がしにくい。
「顔が一瞬でクシャッとなる、クシャおじさん」、若い人は知らんやろね。

「ピーマンの肉詰めが出来るようなピーマンをとってきてよ!」と言ったら「文句言うなら、お前が作れ」て言われた。
そりゃそうだ、ぎこまめは暑いから畑には全くタッチしていないし

と、諸々愚痴りながらも、来月はバンドでのライブが控えてるので、シャキッとせねば~。気合っ!。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫ちゃん

2023年08月22日 13時47分17秒 | 2023年

今朝、風呂場のマットを洗おうと持ち上げたら、土や枯れ葉などがパラパラ。
昨日、夫が仕事から帰って風呂場で着替えた時に、服に付いていた土や枯れ葉が落ちたもよう。
何か分らん虫までも一緒に。床がザラザラ汚いので掃わいてから拭き掃除。

拭いてるうちに、あそこもここもと手を伸ばしていたら、全部水拭きしたくなって、一階も二階も階段もぜ~んぶ一気に雑巾がけした。
掃除しながら動悸が、終ってもまだ動悸。


エアコン入れて背中にアイスノンをかるって、パソコン
  
寒い時に拭き掃除は体が暖まって良いんだけどね。


これはmagoのお気に入りのクワガタなんだけども、結局、餌やりなどは、婆ぁがお世話をしている状況で・・・。
なんか、わぁわぁ喜び騒ぐのは最初だけなんよね~、もう

 
なんだかね~どうしても、ぎこまめにはゴキブリに見えてしまって、可愛いなんて思わないし。
そもそもゴキブリは害虫で、昆虫?ではないよね!。
・・・・・で、調べてみたら、ゴキブリも昆虫て書いてあった。

ゴキブリだと、キャーッ!と逃げるか退治するかだけど、クワガタやカブトムシだったら捕まえようとするし。
人間が決めたことであるけれども、生まれながらの扱われ方の違いは、どのの世界もあるなあと・・・。

暑さで脳みそが、まとまりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道

2023年08月14日 11時25分12秒 | 2023年

昨日は息子がお墓に行ってくれて、日田市天ケ瀬にこんなメルヘンな場所があったと、画像が送られてきた。
  
苔で猫バス、良く出来てるなあ!。
 
実在のスクールバス停のようですが、まっくろくろすけが群がっていたり、壁面の穴から顔を出したり可愛い~
日田市国道210号線沿いなのに、ぎこまめは気が付かずに通っていたのかなあ!。
今度、気を付けて見てみよう!。
ネットで検索したら、ネットの画像は苔が綺麗でした。

お墓にお精霊(オショロ)様をお迎えに行って寄り道したらお精霊様が道に迷うと言って、子供のころに怒られたことがあったけど、精霊様も喜びそう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツバックを椅子に!と、紫蘇ジュースと。

2023年08月08日 14時11分52秒 | 2023年

リサイクルショップで300円で買ったパソコンデスク用にしている椅子は、購入してから7年使っている。
座る部分が擦り切れて詰め物が飛び出て、何度か応急処置したんだけども、さすがに見苦しくなったので本格的に修理。
ぎこまめは、こういう作業が得意です。

何か良さげな丈夫な生地が無いかと探していたら、息子が数回使ったスポーツバックが出てきた。
大きすぎて用途が無く、もう30年近く使っていなくて、よく観察したら丸いポケットの直径が椅子と同じくらい。

ピッキーン、これだっ!と思い付き、早速再生に取り掛かる。
blogを意識してなかったので、スポーツバックも解体前のボロ椅子の画像も無いので、スポーツバックのイラストを
   


なんか意外と椅子に固定するのが大変だっったけども、上手く出来ました。
我ながらいい思い付きだと自画自賛!。これで当分また数年使える。
 

まあ、性格なのか、ぎこまめは買った持ち物にはすべて日付と金額を記入しています。
 


畑に青シソが生えすぎて邪魔になると夫が言うので、紫蘇ジュース用に採ってきてもらった。
紫蘇の実を収穫するために植えているのだが、その分はまだまだいっぱい生えてるらしい。
 
沸騰したお湯に入れて、クエン酸が足りなさそうだったので梅干しの液を少しと、砂糖を入れて爽やかな青シソジュースが出来た。
かなり適当な自己流なので、興味のある方はネットで調べてくださいね。
水分補給には健康的でいいかも。

 
毎日コツコツと、何かかんかやっています~。


今日のうちに台風対策もしなければ。
台風の時はバイク三台持ちの息子が、ミニバイクを玄関に入れるので、玄関は出入りがしにくい状態に~。

どうかどうか台風が、何処にも被害を与えないようストンと消えますように・・・。
以前にも、騒いだ割には消えたことがあって拍子抜けしたことがあったので、またそれを期待してるが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激辛に悶絶!

2023年08月03日 13時29分05秒 | 2023年

畑に植えていたハバネロに実が成ったので、10個ほどオリーブオイルに漬けた。
  
最初の一個を手袋をせずに切ったら、触れた方の左指がピリピリと痛み出した。
あらかじめネットで取り扱いの注意は読んでいたけども、やはり危険な食べ物のようです。
 
その指をちょいと舐めたら、もう地獄のビリびり満開、舌と唇は気持ち的にタラコのように。
それで夫に、もう要らん!畑にあるハバネロ抜いて良いよ、捨ててね!と発令!。

辛いのを嫌がる夫に無理やり畑に苗を植えて貰い、そして、もう要らんっ!と突き返す我儘なぎこまめに呆れ顔。
 
元々、ぎこまめは香辛料大好きだけども、気管支が悪くなってからはすぐ喉に来て息が苦しくなる。
今までは平気だったのに、困ったもんです~。

とか言いながらも、まだ赤くなっていない緑色は、少しだけ柚子胡椒用に青唐辛子と一緒に冷凍した
懲りていない)。


咲かなくなったペチュニアを、サクランボの鉢植えに切って挿していたのが咲いた。
 
 
そうとは知らぬ夫が、「おぉ~!、サクランボに花が咲いちょるんか?!」って本気で驚く。
違う違うって・・・今頃咲くわけないやろ

白い小さな花をつけた折り鶴ラン。
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺跡公園のチョウトンボ ♪

2023年07月24日 10時25分10秒 | 2023年

昨日はmagoをひとり預かることになったので、近くの遺跡公園へカブトムシを捕りに。
 
ハスの花やガマの穂などの傍を通ると、チョウトンボがひらひらゆらゆらといっぱい飛んでいた。
毎年見に行っていたけれども、いつも探すのに苦労していたのに、今年はたくさん飛んでるのは初めて見た!。
  
 
ゆっくり飛んでるけれども、なかなかカメラには納めきれない・・・止まったと思えばすぐに飛ぶし。
シャッター押したときにはいないし。  


そして、ぎこまめのすぐ目の前に二匹ひらひらと飛んできたのでチャンスと思い、カメラを向けたら、

なんとまぁ至近距離、白昼堂々の大胆な!。
オスとメスの色彩の違いを知ることが出来る・・・が、どっちがどっちか?、体勢が?。
絶滅危惧種らしいので、頑張ってね!。

セミはあちこちの木で鳴いているけれども、magoはセミを恐がる。
でもカブトムシは捕りたいらしいが見つからない。

バッタや小さな蝶々を走り回り追いかける。
 
広いと言えども池があったりで危ないので、ぎこまめも同じように走りながらついて回る。
暑いからもう帰ろうと言っても帰りたがらんので困った。

カブトムシが見つけられなくてガッカリしているmagoに、公園の職員の人がクワガタのオスとメスをくれた!。

magoは狂ったように歓喜して満足、やっと家に帰ることが出来ました~。

久し振りに走り回った ぎこまめは、家に帰り着いてヘロヘロのダウンでした。

今朝、キューリを食べてるところを見たんだけど、今はどこにいるか分からないクワガタちゃん。
  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灼熱と後悔と・・・

2023年07月17日 16時55分08秒 | 2023年

喧嘩売ってるような豪雨の後は、殺人的な灼熱で、庭にも出られない。
草取りをしようにも、暑さに負けて出来ない。
年々、最高気温が上昇していて、この危険な暑さに命を奪われそう。

暑さでクシャクシャ隙間だらけの、日除けゴーヤカーテン。
  

地植えの観賞用の草花は、すっかりしおれて元気がないのに、邪魔になるような草はなぜ枯れないのだろうか?。
どんなに暑くても、草は万年元気だもんなあ!。
抜いても、踏み固めたところからでも、またひょっこり生えてくるし、草は不思議だ!。
草の強さの秘密は何だろうか?、暑さにも寒さにも順応できるように出来てるんだろうな。

子供のころの夏は楽しかったが、今は夏を通り越して、秋が待ち遠しい。


youtubeで見て興味があった、初心者用の楽器のカリンバをネットで購入した。
初めて触ったが、難しくもなく簡単な曲は直ぐに鳴らせたが、一番両端の音だけが鳴りが悪くて響かない。
 
他はオルゴールの様な、良い音色なのだが・・・。

 
ガッカリしたが、返品交換やら対応とか煩わしいのでそのまま使っているが、やはり音が鳴るものは、実際に確かめて買わんと後悔するなあ!と。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗まんじゅうと、風蘭と・・

2023年06月01日 16時00分06秒 | 2023年

普段から間食はしないけど、珍しく何か食べたくなって、頂き物の栗まんじゅうを出してみた。
が、しかし、ぎこまめは甘いものが苦手。

皮だけ食べたが、皮もウェ~!と言うほど甘かった。
よくやる手口で、残った餡子を丸めていたら、「汚ねえ食べ方をすんな!」て、夫の声が。
 
 
でも丸めて皿に入れておくと、いつの間にか無くなっているのです。夫は甘党だからね
無駄にはなりません。

増えすぎた風蘭の、植え替えをした。
ごちゃごちゃと絡まっていた風蘭をほどいて植えなおすのは楽しかった。
 
木に、自然な穴が開いているので、水が溜まらず根腐れの心配がありません。
これを木の枝と枝に通して、くくりつけます。
 
こういうアートのような作業が好きです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の丸

2023年04月29日 13時39分23秒 | 2023年

他の方のblogで、今は国旗を揚げる家を見かけなくなった!と言う記事を見て、ハッ!、そうだった!、今日は祝日!と思い出したが、我が家も最近は国旗はお正月だけになった。

近所も何処も正月さえも掲げてるところが無くて、でもぎこまめは、せめてお正月だけは掲げている。

随分前に、ぎこまめが祝日ごとに国旗を玄関先に掲げていたのを見た人から、右翼と思われるバイ!と言われたことがあるが、そういう認識しかないんかいっ!と思った。

固定していた1月15日の成人式や9月15日の敬老の日や10月10日の体育の日なども、その年ごとに変わって、もう訳が分らんようになってからは、国旗の意義も薄れるような。

ふと今、日の丸弁当が頭に浮かんだが、病気して病み上がりの、お粥さんに梅干しのなんと美味しいことか!。
やっぱり日の丸。・・・・・ひとのことは言えんね、ぎこまめの認識も

今日は朝からずーっと雨で、濡れた花々も美しい!。
 (ホタルブクロ)
 

 (芍薬)
 
芍薬と牡丹とシャクナゲの名前がいつも混同してしまって、何だったかな?と、分からなくなる時があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする