まめっこは餅や、饅頭、団子などの、あんこが嫌いだ。
皮だけ食べて中身の餡こをこのように丸めて、爪楊枝を差して置いておくと、
夫がいつの間にか食べてくれている。
だから無駄にならないのです。
まめっこは、団子より花ですよ~
ピンクの椿がポツポツと咲きだしました。
親はしつけの為に子を叩く時がある。
それには子への愛情があるので、子は叩かれても親に寄ってくる。
しつけとは言え、子を叩くときは親でさえ勇気がいるのに、他人が執拗に叩くな!
特定の生徒だけを殴ると言う自殺までに至った体罰は、指導と言う名を借りた度を過ぎた暴力と、いじめだ。
生徒が委縮してしまって指導とは言えない。
主人が、昔は良く先生に殴られたもんだ、家に帰って親に「先生から叩かれた」と言うと、
「そりゃぁお前が悪いから殴られたったい、今度から殴られんごと、ちゃんとしろ」と言って親にまでも怒られていたと言う。
教師と親とで信頼関係があったのだ。
今回の体罰の件は、もし我が子がそんな目に遭っていたとしたら絶対に許せない。
宿題忘れて校庭を走らすのとは訳けが違う。
今度は、体罰をした顧問教師を生徒の親が、毎日何発も叩いたらどうだろうか?
生徒と同じ苦痛を味わった時、教師は果たして自分の為を思って叩いてくれている、と思えるだろうか?
公務員の退職金減額に伴う集団での駆け込み早期退職の件。
教師だけかと思ったら、国民を守る警察官までも早期退職するらしい。
約150万円も削られるなら、取り分少なくて大変だからその気持ちも分からんでもないな、
私もそうするかもっ、と思っていたら、退職金は約2600万から3000万円近いと聞いてびっくり。
本当にそんなに貰ってるの? だから公務員改革なんだな~。
途端に、綺麗事言っても、やはりつまるところ人生、お金だなと思ったよ。
今、庭で彩りを添えているビオラ達 最近まともな、まめっこでした~。
麻生副総理・財務相が発言した、終末期医療や延命治療の件。
後で発言を撤回したが、個人的な考えとしても立場上、公の場で言ったことがまずかったのか、財務相だから医療費を削りたかったのか?
麻生さんの本心は分からないが、私も思っていることがある。
義母は、倒れてからは口もきけなくなり、起きることも出来ず、何年も栄養はチューブからだけ。
意識はしっかりしていたので、何か意思表示はないかと、紙とマジックを手に持たせた。
力のない乱れた文字はなかなか判別が出来ない。
主人の兄弟に見せて回ったが誰も読めないと言う。
義母が亡くなった後もその文字が気になって、考えていてやっと分かったのだが、
「死にたい」と書いてあったのだ。
死と言う文字が、夜とも、花とも見えて、ひらがならしき部分は、し・こ・ぎ に見えてしまったのだ。
「た」が「き」に見えて、濁点と思っていたのは「い」だった。
その時は、まさか死を望んでいるとは思わなかったので、後で分かった時は衝撃だった。
どんなに高度医療を尽くしても、食べる楽しみもなくベッドで動くことも出来ずに、長い間苦しく辛かったのだろう。
麻生さんの言う通り、「さっさと死にたかった」のかも知れない。
私の母も、最期の姿は点滴や尿の管、鼻も口も酸素マスクで覆われて、幾つものチューブ、手も足も洗濯バサミのようなものが留められ、母の面影が無く、子供からすると見たくない姿だった。
まるで機械人間のようだった。
医師に、「心臓は動いていても意識は無いですよ、今夜が山でしょう。少しでも延命希望しますか?」と聞かれ、家族は当然、延命を望んだ。
看護婦さんが、点滴液に心臓に刺激を与えると言う延命の液体を追加する。
酸素マスクの奥で弱々しい息をし、時折大きな息もするが、呼んでも何も答えてくれない。
体にあちこち付いているチューブや酸素マスクに邪魔されて、母に頬ずりも出来ない。
一晩中、付き添って朝方息を引き取った。
私の母は、老衰なので苦しむことはなかったが、それでもあのチューブの姿を今想像するに、無理な延命治療はしない方が良かったのではないかとも思っている。
もう何もせず、点滴ではなく、母の大好きだった緑茶を脱脂綿で口に含ませれば良かった。
そして自然にね。点滴の薬より、その方が母は嬉しかったかも知れない。
自分がそうなった場合には、自然に死なせて欲しいと家族に伝えている。
高齢化も進み、この問題は考えなければいけないことではないかと思っている。
医療費とか家族の負担とかの問題ではなく、一人の人間の終わりの迎え方としてね。
実際その場に接すると、早く楽にさせてやりたいが、家族としては一秒でも長く一緒に居たい、生きていて欲しい。
意識がなくても、本人は辛く苦しいのではないか(文章が変だけど)。
たった三文字だが、尊い いのち 。
書きながら思ったけど、実際どれが良いのか、命は重いのでやっぱり分からない。
終末期の判断は・・・・・やはり・・・・・・・難しい・・。
たまには、手で挽いて見る。 今日は、モカ・マタリで。
あ~、幸せ~~ ♪
手で挽いた時の方が香りは良いような気がする。
でもね、これ、挽くのに時間かかるし、散らかるのよ。
だから、たま~に楽しみます。
![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
元旦の夜の夢は覚えていないので、これが初夢か。
まめっこに、「見守ってるよっ」と言ってるのか、・・呼んでるのか・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/15/6ee064a710441dc66f19a0d0459ee108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5f/49f063ffd2c03303e1a1beeec6528c87.gif)
両親のチンドン風景。
まめっこが子供の頃、正月や祭りの時など、練り歩いていたようだ。
そう言えば、一軒一軒来ていた獅子舞も見なくなったな。
![](/img_emoji/お正月.gif)
![](/img_emoji/お正月.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/71ad260ce4f1658fd775f507a7c56ffd.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/aa/3d218f643988c610028c404166658360.png)
皆々様と、またお逢い出来ますね~、嬉しいです。
朝8時過ぎに起きて外を見たら、雪が積もっていた。
初参り、どうしようかと思ったけど、すぐに溶けだしたので行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/98ead9b388307d418a66c20c011def20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/988104e49a8315c29684dabd8b7ca3ce.jpg)
家よりも、山の方が天気が良かった。
![](/img_emoji/山.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/aa/3d218f643988c610028c404166658360.png)
夕食の後片付けをしていて、醤油瓶を取り落してカーペットを汚してしまった。
瓶のふたがスポッと抜けるタイプなので、中身全部ね。
わーっ、ギャーと言いながらドタバタと雑巾とタオルを持って来て、
![](/img_emoji/衝撃.gif)
![](/img_emoji/ダッシュ.gif)
拭いても拭いても醤油臭いので、ファブリーズを振りまいた。
やれやれと、自分の飲みかけの酒のコップを持った時、同じ場所にまたこぼしてしまった。
まるで、酒のリンスのようだな。
![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
「酔っ払い!!
![](/img_emoji/怒った.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/26/d5b229da9bcd2b5f4db33709b38be19b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/63/d119d185e336893b665c99127171a417.jpg)
酒の蓋が開けられないように、セロテープで細工されていた。
はぁ~!驚きながらも、何か凄く可笑しくなって皆で大笑い。
楽しい笑いは良いけれど、笑われないようにしなければいかんな~。
飲み過ぎんように注意しょっ。
こんな私ですが、今年もどうぞよろしくお願い致します。
![](/img_emoji/嬉しい.gif)