椿の玉の浦がやっと開き始めたが、今年は咲くのも遅いし蕾が少ない。
そして白い輪郭が薄くぼやけている。
昨年の今ごろの画像では、クッキリ白い輪郭でシャワーのように花が咲いて綺麗だった。
↓昨年の画像です↓
季節にきちっと答えてくれる従順な花々も、昨今の気候変動の影響を受けて木々も辛いのだろうな。
植物は人間のように言葉で発っすることが出来ない分、しっかり態度で表現してくる。
そうね、黙ってちゃ分からん。
使用済みのマスクを庭や道にポイ捨てや、公共トイレに流して詰まらせたり。
マスクにはプラスチックやワイヤーなど入ってるのもあるし、水には溶けんやろうし?。
思い当たる人はそういうのを改めて欲しいな。
自分の家で同じことをされたら、ぎこまめも、いささか過激な言葉といえども「人間腐ってる」と叫ぶと思う。
腹立つもんね!。
最新の画像[もっと見る]
-
春の兆し♪ 1日前
-
春の兆し♪ 1日前
-
春の兆し♪ 1日前
-
水遊び♪ 1週間前
-
水遊び♪ 1週間前
-
嘘の氾濫 3週間前
-
嘘の氾濫 3週間前
-
孫の自転車の練習♪ 4週間前
-
運転免許証の自主返納♪ 1ヶ月前
-
運転免許証の自主返納♪ 1ヶ月前
玉の浦は好きな椿ですが週に3~4日撮影に行く服部緑地都市緑化植物園の玉の浦はまだ咲いていません。
父ヶ岳のふもとが発祥の地ですよ。
発祥と言えば、GIKOまめさんは4月10日ですね。
綺麗に咲き始めた椿ですね。
この気候変動で、植物も成長が、変です。
野菜も気温、雨、日照不足で、中々です。
綺麗に咲いて、一安心ですね。😁
いつもブログに来ていただきまして有難うございます。
確かに今年は咲くのが遅かったようですね。
いつも素敵なお花の写真楽しみです。
きゃー!、4月10日・・・そうです~、もう嬉しくは無いですがあと少しで歳を取ります~
覚えてることにびっくりしました!!
気候変動で困ったことが多いですが、ゆっくんは何でも器用なので、花も野菜も喜びそう。
イチゴ作りも上手でしたよね!
うちのイチゴが花は沢山咲くのに、実がぜんぜんならないんですよ、今からかなーと思っていますが。