ちっちゃい庭に、チューリップが咲いて賑やかになった♪
去年咲いたチューリップの球根が、今年は小ぶりだけど沢山咲いてくれました。
季節センサーが感知して、ちゃ~んと咲いてくれる。 可愛い♪♪♪
うそみたい~!
昨日、桜のお花見会に行った時は、まだ満開じゃなかったのに、今日また行ってみたら桜満開!早っ!
こんなに暑くっちゃ、桜も急いで咲くよね!
長く楽しみたいから、ゆっくり咲いておくれ~~!
平塚遺跡公園での、桜のお花見会に行ったけど、満開には、ちとまだ早かった。
何故か、午前中の二時間だけの開催である。
あと、もうちょいだな。 あと数日で満開かな。
200円で抹茶とおまんじゅうを出してくれる。
お茶の作法やら知らんから適当に、グビグビと。
苦いのかと思ったけど、苦くなくて抹茶の香りも良く美味しい。
別の席にお茶運んでる人が「先にお饅頭を食べてからお抹茶をどうぞ」と言ってるのが聞こえた。
ありゃま、そうなの?
・・・あんこ苦手なので、私は外の皮だけ食べて、あんこは甘党の夫が食べた。
そして、・・・おちゃより、おちゃけが欲しかったぎこまめでしたのさ~~。
田んぼの畦で、つくしを採ってきた (嘉麻市)
物凄い量の土筆たちが、採って採ってと呼んでるようで、採らずにおられない♪
しかし、調子に乗ってどっさり摘んだものの、あ~ぁ、袴取りが面倒です~!
今、夫が黙々と取り除いています。
袴をとったあと、冷凍しとけば何時でも使える。
私は湯がいて絞って冷凍するが、そのまま冷凍でも良いらしい。そのままは、したこと無いけど。
湯がいてアクを抜いて、食べやすく切って油で炒め、ちょこっと醤油で味付けの卵とじが好きです。
みんなどんな食べ方してるんかなあ。
昨日のことですが、お彼岸のお墓参りへ。
普段人の少ない公園墓地はもの凄く混雑していた。
私の両親と、私が生まれる前に1歳で亡くなった兄を、元気良くたたき起こしてご挨拶。
昨日3月21日は母が亡くなって、まる三年でもある。
三人眠るお墓は、金銭面では私の姉達の助けを借り、夫が建立して我が家と同じ一つの墓にした。
親戚からは、墓を一緒にすることで非難されたが、そんな悪いと言う決まり誰が決めたんだい。
非難したとて、何をしてくれる訳でもない。
私の姉二人は長男に嫁いでそれぞれ家を継いでいるし、そうなると末っ子同士の私たち夫婦が供養して守ることになる。
夫の苗字になっても親子だし、母も納得してたし、入るものが居心地良ければ良いと思う。
お昼は、外食するとお金がかかるので、お弁当持参。
一口大に切ったおでんを、串に刺して食べやすく。
塩鯨を小さく切って御飯に混ぜ込んだおむすび。
こんな地味な弁当でも、外で食べると美味しく感じたよ~~
「ぎこまめ」の名前について、ブロ友さんから尋ねられる時があります。
昨日もブロ友さんに聞かれたので、勇気をもって紹介ね。
漢字で表せば「義子豆」です。
何のことはない、私の名前に豆をつけただけよん。
会社勤めてる時、yoshikoって名前が数名いて、区別する為に自然とgikoと呼ばれるようになりました。
子供の頃からのあだ名が、小さくてチョロチョロとマメに動くのでmame。
はいっ! 合わせて「ぎこまめ」 ぷっ!!単純!
どんな豆かと聞かれた時もあった(笑) あたしゃ、煮ても焼いても喰えまっしぇんばい!
グリンピースとスイートピー これも豆になるまで区別がつかんね!
おまけ・・・スズメに似た小鳥。可愛い~♪
蓬(よもぎ)が咲いてる頃と思って公園で探したけど、まだ小さくて摘むには早かった。
子供の頃から、よもぎの事を「ふつ」て呼ぶ。
よもぎ餅と言わずに、「ふつ餅」とか「ふつ団子(だご)」とか言います。
「ふつ」て書こうとしたが、もしかして方言やったら皆んなに通じんかも知れんと思って、wikiで調べたら九州の方言て書いてあった。
もう少ししてからまた摘みに来よっ。ふつだごが食べたかァ~。
今日の公園は汗ばむ陽気。
上を見上げれば、桜の蕾が暖かい日差しを浴び、ぷっくりとしてパーン!と開きそう。
スマフォで撮ったが、ピント合わせが上手く行かんやった。
満開になるには、もう少し待たねば。その頃よもぎも摘めるようになっとぉやろう。
今、大相撲春場所が始まってるけど、テレビ見ながら感じることがある。
以前は、象のようなボコボコお尻が見たくなくて、相撲は嫌いだったんだけど、あるキッカケで見るようにはなってたのです。
それに今は、ボコボコお尻の力士は殆ど引退したので安心して見れてたんだけどね。
でもまた、最近イヤだな~と思うことがあって、今日は途中で見るのやめた。
テーピングや、包帯のような物を巻いてる力士が多くなったねえ。
なんか見苦しいな。
少しなら我慢出来るけど、あちこちにいっぱい巻いてる力士もいる。
観客の前での試合では、外したり出来んのかなあ?
何のための裸なのか分からんし、相手も攻めにくいんではないだろか。
むか~しは、そう言うお相撲さんいなかった。
みっともない、失礼だとか、次々にテレビの前で物言いしていた私です。
綺麗な、まわし姿が良いな~。
お相撲さんは休場すると、どんどん番付が下がってしまうので、痛みこらえて土俵に上がるんだろうなあ。
で、夫は、そんなことな~んも感じんし、気にもしとらんと言う。
試合には万全の体制で、人前ではテープも包帯も外して出てきて欲しいと思う私は、やっぱり神経質過ぎるんか?
ケチつけて、すまんの
用事ができて急遽、北九州市に行ってきた。
門司区から山口県下関を跨ぐ、関門橋。
門司のレトロな建物を見学したかったけど、遊びに来たんじゃ無かったので見学はお預け~。
関門橋と関門海峡だけ眺めた。
橋の先は本州。ココを渡って、あちこち行ってみたい。元気に動けるうちにね。
今なら、まだジャンジャン動けるが、行くことあるかな~!
アサヒスーパードライのスペシャルパッケージ缶が、桜柄で可愛い。
色が綺麗なので、捨てる前に缶で遊んでみた。
暇人です。
とりあえず・・・・・桜缶に梅
ここだけ春爛漫