昨日は息子家族は大分県の海へ。
5歳magoは初めての釣りで、初めて釣れた小さな魚に大興奮だったらしい!。
こんな小さな子供でも魚が釣れるのかと驚いた!。
ぎこまめは出かけていたので、帰ってきたらmagoがくれた小さな魚一匹とが置いてあった。
それを昨夜は柚子塩に浸けて、今夜の夕食に焼いた。
・・・のだが、
magoの釣った魚が焦げたっ!。
小さいのを途中で取り出すのを忘れて、他の料理を作っていたので。
キャーッ!と、悲鳴をあげたら夫がびっくりして飛んで来た(笑)。
見るも無残な真っ黒こげだけど、食べました~。magoが釣ったんだもの。
普通なら捨てるけどねえ、じゃりじゃりと炭の味が強くて、魚の味は・・・?。
柚子塩は、柚子胡椒を作った時の皮を剥いたあとの柚子を絞って、塩をドサッと混ぜて数日置いて塩が溶けて味がなじんでから使います。
柚子は汁が少ないので、他の柑橘も混ぜて塩も計らずテキトー自己流ですが。
生魚を浸けておいて焼いたり、かけたり、唐揚げにかけたり何にでも使えて便利です。
昨日は、来年の運転免許更新前の認知機能検査を受けて、50点やった!と言って帰って来た夫。
結果はすぐに判るんですねえ!。
「はぁ!なんで100点とらんやったん!」
「そげん言うな!、それでも合格点ぞ!
」
ぎこまめが受けたら多分、50点以下だとは思うけど・・・自分以外には厳しいから文句を。
最近は一瞬が、まるで記憶喪失のように忘れることが多くなったし、試験とか絶対に自信がない。
急に朝晩寒くなって冬布団干したり、カーペットや座布団カバーやカーテンも冬仕様に替えたりと。
そして昼間の日差しは暑いっ!眩しいっ!。一度に替えるのはまだ早すぎたかな?。
ペチュニア。
酎ハイ用に残している柚子の実。