年齢を重ねればあちこち不調が現れるのは致し方ないとしても、やはり元気でいたい。
ブロガーさんのブログが長い間更新されてなかったり、突然跡形も無く消えてしまったり、休止宣言されたり、寂しいです。
どこか体の具合が悪いのかと案じてしまいます。お元気でいてください。
富貴草(フッキソウ・吉祥草)に、今まで見たことも無い白い玉が一個見えるので何だろうかとネットで調べたら、富貴草の実らしい。
たくさん植わっている全体で一個しか付いて無い真っ白い実は、凄く貴重な真珠のように美しく見える。
最強寒波に備えて昨日のうちに、夫が外の水道蛇口に布をかぶせたり、水道メーターの中にも布をかぶせたりしていた。
お風呂のお湯も、捨てずにトイレ用に確保しておいたり、備えあれば憂いなしですね!。
酷暑や寒波や水害や台風など、生きてれば試練が続く。やなこったい。
最近、母の妹である、ぎこまめにとっては恐かった叔母さんが、老人ホームに入所した。
ひとりで暮らしてるよりも、ひとの目の届くとこに入れたので安心。
姉から叔母さんの近況を聞きながら、私の人生の終着駅は何処の駅にたどり着くのかなあ~・・・とか、
今は家族の中で一番威張ってる私だけれど、この先どうなるのかは分からんし、ちょっと考えてしまった。
終着駅、興味あるな・・・。
夫が、「バカたれ、そげなこつ、考がゆんな!」って。
昨年の暮れから、お正月のお屠蘇以外はアルコール類は飲んでいない。
こんなに長きにアルコールを口にしてないのは、お産の時と怪我で入院した時以来のことだと思う。
先月から続く咳がなかなか治らずに、咳止めの効果に影響すると思ってアルコールを控えて。
それになんだか胃腸も悪く、酒が恋しくもなく、・・・と言うことは、ぎこまめにとってはかなり重症。
あまりにも長引く咳に、再度かかりつけ医院に行ったら、前回はコロナの検査だけだったが今回はインフルとコロナの検査を。
いずれも陰性。
何か怖い病気じゃなかろうかと不安を告げたら、先生が「診ても異常は無いので大丈夫ですよ」と、優しく答えてくれた。
不思議なもので、先生の大丈夫と言う声は、薬よりも注射よりも効くような、そんなホッとする瞬間でした。
気弱になってる時は、お医者様の確信ある安心の言葉は魔法のよう。
プラスチックごみ問題に依り、有料化されたレジ袋。
お年賀の買い物をしたときに、プラスチック袋3円、紙袋20円と提示された。
何で紙袋も有料なのか?。なして?。
立派な袋ならまだしもだが、使いっきりのような紙の袋でもお金取るお店もあるので、もやもやと。
今までは、風邪ひいてもお腹壊しても薬で直ぐに治ってたのに、何だかだらだらといつまでも体調が悪くて。
年々これから先はこう言うことが多くなるんだろうなと、気弱な気持ちになってしまった。
昨年初めて1個咲いた椿の木が、今年は蕾が7個も付いていて、種から育てた木なので余計嬉しい。
ひょろひょろの木の割には大きな蕾。
そうか~!、小さくても大きな花を咲かせる秘めたエネルギー持ってるんだなと!。
今年はまだ始まったばかり。
よしっ!、気弱にならずに頑張るぞっ!~なぁ~んて、思ったり忘れたり・・・。
2023年の始まりは、穏やかな天候の新年でした。のんびりとはいきませんでしたが。
そして、あっという間にもう4日!。
この一年で、自分にとって何か進展したものがあっただろうか?。
折角過ごしてきた一年に、退化や老いだけの収穫では困る・・・。
むか~しは、うさぎ年が巡ってくると、何か嬉しかった。
それは、前途にまだ希望があったからかな!。
今はねえ、・・・来るな~っ!て感じ。でも来てしまったら歓迎するしか。いらっしゃぁ~ぃ!。
うさぎ年あと2回は、来るか来ないか・・・。来たとしたらボケも無く寝込まず跳ねていたい。
blog続けてるうちは大丈夫だろうが。
夫の実家へ、登って登って着いても前は山、後ろも山。夫の子供のころは、畑や川や木に登ったりして遊んでいたらしい。
全く生活環境の違うもの同士が、お見合いと言えども何故巡り会ったのか?・・・
何度か別れを切り出した夫婦の危機は、ぎこまめには好機だったのだがその都度立ち消えて、あ~ぁと溜息つく・・。
・・・~なぁ~んて、間近にそびえる山を眺めながら、ふと、ここに住んでた頃のことが脳裏を駆ける。
あの頃は、山を眺める余裕なんて考えたことも無かったなあと。
正月らしからぬ話題かな?!。
こんなスタイルのblogですが、今年もまた宜しくお付き合いくださいますよう。