昨日はmagoをひとり預かることになったので、近くの遺跡公園へカブトムシを捕りに。
ハスの花やガマの穂などの傍を通ると、チョウトンボがひらひらゆらゆらといっぱい飛んでいた。
毎年見に行っていたけれども、いつも探すのに苦労していたのに、今年はたくさん飛んでるのは初めて見た!。
ゆっくり飛んでるけれども、なかなかカメラには納めきれない・・・止まったと思えばすぐに飛ぶし。
シャッター押したときにはいないし。
そして、ぎこまめのすぐ目の前に二匹ひらひらと飛んできたのでチャンスと思い、カメラを向けたら、
なんとまぁ至近距離、白昼堂々の大胆な!。
オスとメスの色彩の違いを知ることが出来る・・・が、どっちがどっちか?、体勢が?。
絶滅危惧種らしいので、頑張ってね!。
セミはあちこちの木で鳴いているけれども、magoはセミを恐がる。
でもカブトムシは捕りたいらしいが見つからない。
バッタや小さな蝶々を走り回り追いかける。
広いと言えども池があったりで危ないので、ぎこまめも同じように走りながらついて回る。
暑いからもう帰ろうと言っても帰りたがらんので困った。
カブトムシが見つけられなくてガッカリしているmagoに、公園の職員の人がクワガタのオスとメスをくれた!。
magoは狂ったように歓喜して満足、やっと家に帰ることが出来ました~。
久し振りに走り回った ぎこまめは、家に帰り着いてヘロヘロのダウンでした。
今朝、キューリを食べてるところを見たんだけど、今はどこにいるか分からないクワガタちゃん。
喧嘩売ってるような豪雨の後は、殺人的な灼熱で、庭にも出られない。
草取りをしようにも、暑さに負けて出来ない。
年々、最高気温が上昇していて、この危険な暑さに命を奪われそう。
暑さでクシャクシャ隙間だらけの、日除けゴーヤカーテン。
地植えの観賞用の草花は、すっかりしおれて元気がないのに、邪魔になるような草はなぜ枯れないのだろうか?。
どんなに暑くても、草は万年元気だもんなあ!。
抜いても、踏み固めたところからでも、またひょっこり生えてくるし、草は不思議だ!。
草の強さの秘密は何だろうか?、暑さにも寒さにも順応できるように出来てるんだろうな。
子供のころの夏は楽しかったが、今は夏を通り越して、秋が待ち遠しい。
youtubeで見て興味があった、初心者用の楽器のカリンバをネットで購入した。
初めて触ったが、難しくもなく簡単な曲は直ぐに鳴らせたが、一番両端の音だけが鳴りが悪くて響かない。
他はオルゴールの様な、良い音色なのだが・・・。
ガッカリしたが、返品交換やら対応とか煩わしいのでそのまま使っているが、やはり音が鳴るものは、実際に確かめて買わんと後悔するなあ!と。
何もupすることが無いので娘が送って来た博多山笠飾りの画像を。
な~んか、突っ立ってるだけの動きの無い人形だけど、近くで見たら迫力あるのかも・・。
手抜きの様なコマーシャルだらけの山笠には・・・・・。
連日の豪雨と雷にはビビりましたが、過ぎ去ればもうそろそろ梅雨明けが来るかな~!。
それもイヤだけど、季節は回ってるからね~。朝から暑いなあもう!。
暑いと平常心が・・・。・・穏やかにならなければと反省
。
日除け用の緑のカーテンの、ゴーヤの実が成り過ぎて食べるのが追い付かない。
いやもう飽きたッ!。
贅沢な悩みだな!と思うが・・・。
近所や知り合いに分けてあげても次々と。
雨続きで葉っぱがヨレヨレでも、ゴーヤはいつのまにか増えている。
お金がこれだけ湧いてきたら良いなと思ってると、何だか小判に見えないでもない。
・・・・・・・・・せめてもの妄想です(笑)。