執事「はて・・? 今日はお嬢様方が見えませんな?」
司祭「クックック・・・・。 以前行った温泉の方で嫌な予感がすると、連れ立って出かけましたが。」
君主「・・・・侍の奴も気の休まる時がないな・・・。」
侍「え? 呼んだか、相棒?」
君主「うわっ?! 何だ、帰ってたのか・・・。 普通に驚いた・・・。」
侍「何だは無いだろう? 折角反芻に普通に参加できそうだから急いで帰ってきたのに。」
執事「いやいや、回復も順調で何よりですぞ。 ところで・・・・向こうで何かありましたかな?」
侍「いや、特に・・・。 久し振りにゆっくり出来て良かったよ。 今度は皆で行ける時に参加したいもんだ。」
司祭「ククッ・・・。 そうですか・・・。 何かしら面白そ・・・・ではなく、不測の事態でもあればと心配したのですがね。」
侍「至って平穏だったけどな・・・。 昨日なんか、裏方の人達も皆で遊びに来てたし。 御蔭で、夜通し『メイド論』を論破しあう羽目にはなったけどな・・。」
君主「・・・・・・・・あー・・・・。」
侍「もう説破で什麼生な激しい戦いだった・・・・。」
執事「・・・・・・・・あー・・・・。」
侍「って、何を皆複雑な顔してるんだ?」
司祭「クックックック・・・・。 どうにも命拾いをした様ですね、侍殿。 ククククッ・・・・・・。」
侍「????」
・
・
・
君主「それじゃあ、今日は4人で反芻しよう。 危うく3人になる所だったが・・・。」
侍「あれ? 姫さんと修道女は?」
執事「・・・・知らぬ方が良いかと思いますぞ・・・・。」
司祭「クククッ・・・・。 それでは早速ですが、ゲームショウに行った時の話題からにしましょうか。」
侍「確か、タイトル数は多かったけど、結局手堅い続編が多かったって話だったよな・・・。」
執事「そういう意味では、いわゆる隠し球が少ない故、驚きは少なかったでしょうなぁ・・。」
君主「もっと発売未定の参考出品でも良いから、先が楽しみなるような出展があれば面白そうな気がする。」
司祭「基本的には、もう絵が綺麗なだけでも、操作法が特殊なだけでも駄目だと言う事が判った気がしますね。 ククッ・・・。」
・
・
侍「東芝がフルHD対応のビデオカメラを出したんだよな。」
司祭「ククッ・・。 gigashotですね。 正直、皆予想外と言ってもいい反応でした。」
執事「ふむぅ・・。 もっと情報や歴史に通じてる方であれば十分想定内だったのかもしれませんがな・・。」
君主「まぁ主殿も最後に言っていたが、別段HD-DVDとの連携を謳っている訳ではない。 だが、明らかにそれ目的の気がする。」
侍「逆に、連携しないと嘘だよな・・。 HD-DVD以前に、東芝製レコーダーを愛用している人からすれば、同メーカー製は嬉しい話だろうし。」
君主「後は商品自体の魅力次第だ。 これも触れていたが、HD-DVDからの逆算的な商品だとするなら、かなり問題だと思う。」
執事「そんな危ぶみを吹き飛ばす様な商品であって欲しいですなぁ・・・。」
司祭「クックック・・・・。 このカメラに惚れさせて、あくまで保存先としてHD-DVDを選ぶ位の状況が出来るなら最高なのでしょうね。」
・
・
司祭「クックック・・・・。 シャープがレコーダー関係を一新しましたねぇ?」
侍「意外と話題に挙がってないんだよな・・・。 やっぱりソニーの方がインパクトがあるって事かな・・・。」
執事「世間的には、MPEG4-AVC/H.264対応ではないと言うのがマイナスなんでしょうかな。」
君主「逆に、BDレコーダーで1TB搭載は初な訳だから、その辺を評価してもいいんじゃなかろうか・・。」
司祭「ククッ・・・。 ソニーが目標としたMPEG4-AVC/H.264での地デジ100時間録画を、普通に達成してますからね。」
執事「その分高価なのは残念ですがな・・・。」
侍「で、俺らからすれば単体レコーダーであるBD-AV1の方が注目か・・・。」
執事「そうですな・・・。 娘の中にとっておきたいコンテンツが結構ありますからな・・・。」
君主「・・・そういえばそんな設定になっていた様な・・・。」
侍「・・・いい加減に爺様が受け持てばいいのに・・・。」
執事「このフリーな生活が堪らないのですぞ?」
司祭「ククッ・・・・。 『執事』と『フリーな生活』は決して共存し得ない気がしますがね・・?」
君主「さておき、前モデルからすれば飛躍的に使い勝手が良くなった訳だし、これは主殿のニーズにあってる気がするな。」
執事「HDD搭載型を買うのには、高価だったり、今のが無駄になったりと上手くありませんしな。」
侍「それに、単体録画が可能なら映画なんかは直接録ってもいい。 i-linkを介するムーブ失敗の恐れも格段に減るしな。」
司祭「クックック・・・・。 後はこれは勿論の事、今使ってる機種もコピーナイン対応をしてくれれば何の不満も無いのですがね・・。」
・
・
執事「新しいウォークマンが出ましたな。『NW-A910』とか・・。」
侍「奇を衒わないオーソドックスな16GBモデルとして、ある意味ではお薦めしたいよな。」
君主「ああ。 iPodtouchは確かに面白そうではあるが、どうしても未知数な部分がある。」
司祭「ある意味では、それが出るであろう事を承知の上で、敢えてこういった形にしたのかも知れませんがね?」
執事「そう言えば・・・・・最近のこういった商品は、大概外国での情報が先行してましたな。 今回はいきなり日本仕様で驚きましたぞ。」
侍「ああ、そりゃあ・・・・・・ワンセグが付いてるからじゃん?」
君主「他国では意味を成さないからな、ワンセグ・・・・。」
司祭「とある所で目にしましたが・・・・ワンセグ機器を他国に持っていっても、他国の放送は受信できませんからね?」
・
・
侍「で、ついに姫さんの後継機が出たか・・・。 そういえば、デバイス発表になった時に既に凹んでいた気がする・・・。」
君主「まぁ仕方が無い。 我々からすれば、それは避け様の無い事だ。」
執事「何にしても、主殿のあの感じでは、同時に比較でもしない限りは騒ぐ事もなさそうですな。」
司祭「むしろ、次はスタック騒動の余波でビクター製の方に目が行きそうで怖いですがね。」
君主「そういえば別段触れなかったが、天板が青くなってるな。」
侍「・・・もし初めからこれだったら、『姫』じゃなくて『王子』だったかもな・・・。」
執事「ふむぅ・・・。 やはり見かけの印象と言う物は大きいですな・・・。」
司祭「ククッ・・・。 事は出来るだけエレガントに、ですね。」
・
・
司祭「そして、BOSEがM2を発表しました。 ククッ・・・。 安価なのは良い事です。」
執事「ですな。 主殿は電池駆動の良さにも言及してましたが、やはり1万円は大きい。」
侍「ああは言ってたけど、パソコンで楽しむ分には十分過ぎるよな。 普通のピュアオーディオ用途じゃ大きくて邪魔だし・・。」
君主「それに、デスクトップで使う以上、適した大きさがある。 実際の使用距離を考えれば、適切と言えるだろう。」
司祭「ククッ・・・。 小型化にしたよる低音不足解消にサブウーファーを付けるのも多いですが、折角のスマートさが台無しになる事も多々ありますからね。」
侍「ああ。 それがこの大きさだけで済むんだから助かるよな。」
執事「PC以外にも、デスクトップシアター構築の際にも活躍してるそうですぞ。」
君主「一般販売される様だし、一気に普及が進みそうな予感がするな。」
司祭「クックック・・・・。 以前行った温泉の方で嫌な予感がすると、連れ立って出かけましたが。」
君主「・・・・侍の奴も気の休まる時がないな・・・。」
侍「え? 呼んだか、相棒?」
君主「うわっ?! 何だ、帰ってたのか・・・。 普通に驚いた・・・。」
侍「何だは無いだろう? 折角反芻に普通に参加できそうだから急いで帰ってきたのに。」
執事「いやいや、回復も順調で何よりですぞ。 ところで・・・・向こうで何かありましたかな?」
侍「いや、特に・・・。 久し振りにゆっくり出来て良かったよ。 今度は皆で行ける時に参加したいもんだ。」
司祭「ククッ・・・。 そうですか・・・。 何かしら面白そ・・・・ではなく、不測の事態でもあればと心配したのですがね。」
侍「至って平穏だったけどな・・・。 昨日なんか、裏方の人達も皆で遊びに来てたし。 御蔭で、夜通し『メイド論』を論破しあう羽目にはなったけどな・・。」
君主「・・・・・・・・あー・・・・。」
侍「もう説破で什麼生な激しい戦いだった・・・・。」
執事「・・・・・・・・あー・・・・。」
侍「って、何を皆複雑な顔してるんだ?」
司祭「クックックック・・・・。 どうにも命拾いをした様ですね、侍殿。 ククククッ・・・・・・。」
侍「????」
・
・
・
君主「それじゃあ、今日は4人で反芻しよう。 危うく3人になる所だったが・・・。」
侍「あれ? 姫さんと修道女は?」
執事「・・・・知らぬ方が良いかと思いますぞ・・・・。」
司祭「クククッ・・・・。 それでは早速ですが、ゲームショウに行った時の話題からにしましょうか。」
侍「確か、タイトル数は多かったけど、結局手堅い続編が多かったって話だったよな・・・。」
執事「そういう意味では、いわゆる隠し球が少ない故、驚きは少なかったでしょうなぁ・・。」
君主「もっと発売未定の参考出品でも良いから、先が楽しみなるような出展があれば面白そうな気がする。」
司祭「基本的には、もう絵が綺麗なだけでも、操作法が特殊なだけでも駄目だと言う事が判った気がしますね。 ククッ・・・。」
・
・
侍「東芝がフルHD対応のビデオカメラを出したんだよな。」
司祭「ククッ・・。 gigashotですね。 正直、皆予想外と言ってもいい反応でした。」
執事「ふむぅ・・。 もっと情報や歴史に通じてる方であれば十分想定内だったのかもしれませんがな・・。」
君主「まぁ主殿も最後に言っていたが、別段HD-DVDとの連携を謳っている訳ではない。 だが、明らかにそれ目的の気がする。」
侍「逆に、連携しないと嘘だよな・・。 HD-DVD以前に、東芝製レコーダーを愛用している人からすれば、同メーカー製は嬉しい話だろうし。」
君主「後は商品自体の魅力次第だ。 これも触れていたが、HD-DVDからの逆算的な商品だとするなら、かなり問題だと思う。」
執事「そんな危ぶみを吹き飛ばす様な商品であって欲しいですなぁ・・・。」
司祭「クックック・・・・。 このカメラに惚れさせて、あくまで保存先としてHD-DVDを選ぶ位の状況が出来るなら最高なのでしょうね。」
・
・
司祭「クックック・・・・。 シャープがレコーダー関係を一新しましたねぇ?」
侍「意外と話題に挙がってないんだよな・・・。 やっぱりソニーの方がインパクトがあるって事かな・・・。」
執事「世間的には、MPEG4-AVC/H.264対応ではないと言うのがマイナスなんでしょうかな。」
君主「逆に、BDレコーダーで1TB搭載は初な訳だから、その辺を評価してもいいんじゃなかろうか・・。」
司祭「ククッ・・・。 ソニーが目標としたMPEG4-AVC/H.264での地デジ100時間録画を、普通に達成してますからね。」
執事「その分高価なのは残念ですがな・・・。」
侍「で、俺らからすれば単体レコーダーであるBD-AV1の方が注目か・・・。」
執事「そうですな・・・。 娘の中にとっておきたいコンテンツが結構ありますからな・・・。」
君主「・・・そういえばそんな設定になっていた様な・・・。」
侍「・・・いい加減に爺様が受け持てばいいのに・・・。」
執事「このフリーな生活が堪らないのですぞ?」
司祭「ククッ・・・・。 『執事』と『フリーな生活』は決して共存し得ない気がしますがね・・?」
君主「さておき、前モデルからすれば飛躍的に使い勝手が良くなった訳だし、これは主殿のニーズにあってる気がするな。」
執事「HDD搭載型を買うのには、高価だったり、今のが無駄になったりと上手くありませんしな。」
侍「それに、単体録画が可能なら映画なんかは直接録ってもいい。 i-linkを介するムーブ失敗の恐れも格段に減るしな。」
司祭「クックック・・・・。 後はこれは勿論の事、今使ってる機種もコピーナイン対応をしてくれれば何の不満も無いのですがね・・。」
・
・
執事「新しいウォークマンが出ましたな。『NW-A910』とか・・。」
侍「奇を衒わないオーソドックスな16GBモデルとして、ある意味ではお薦めしたいよな。」
君主「ああ。 iPodtouchは確かに面白そうではあるが、どうしても未知数な部分がある。」
司祭「ある意味では、それが出るであろう事を承知の上で、敢えてこういった形にしたのかも知れませんがね?」
執事「そう言えば・・・・・最近のこういった商品は、大概外国での情報が先行してましたな。 今回はいきなり日本仕様で驚きましたぞ。」
侍「ああ、そりゃあ・・・・・・ワンセグが付いてるからじゃん?」
君主「他国では意味を成さないからな、ワンセグ・・・・。」
司祭「とある所で目にしましたが・・・・ワンセグ機器を他国に持っていっても、他国の放送は受信できませんからね?」
・
・
侍「で、ついに姫さんの後継機が出たか・・・。 そういえば、デバイス発表になった時に既に凹んでいた気がする・・・。」
君主「まぁ仕方が無い。 我々からすれば、それは避け様の無い事だ。」
執事「何にしても、主殿のあの感じでは、同時に比較でもしない限りは騒ぐ事もなさそうですな。」
司祭「むしろ、次はスタック騒動の余波でビクター製の方に目が行きそうで怖いですがね。」
君主「そういえば別段触れなかったが、天板が青くなってるな。」
侍「・・・もし初めからこれだったら、『姫』じゃなくて『王子』だったかもな・・・。」
執事「ふむぅ・・・。 やはり見かけの印象と言う物は大きいですな・・・。」
司祭「ククッ・・・。 事は出来るだけエレガントに、ですね。」
・
・
司祭「そして、BOSEがM2を発表しました。 ククッ・・・。 安価なのは良い事です。」
執事「ですな。 主殿は電池駆動の良さにも言及してましたが、やはり1万円は大きい。」
侍「ああは言ってたけど、パソコンで楽しむ分には十分過ぎるよな。 普通のピュアオーディオ用途じゃ大きくて邪魔だし・・。」
君主「それに、デスクトップで使う以上、適した大きさがある。 実際の使用距離を考えれば、適切と言えるだろう。」
司祭「ククッ・・・。 小型化にしたよる低音不足解消にサブウーファーを付けるのも多いですが、折角のスマートさが台無しになる事も多々ありますからね。」
侍「ああ。 それがこの大きさだけで済むんだから助かるよな。」
執事「PC以外にも、デスクトップシアター構築の際にも活躍してるそうですぞ。」
君主「一般販売される様だし、一気に普及が進みそうな予感がするな。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます