快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

バックアップと次世代ディスク

2006年10月02日 | その他のアレ

公爵「ほうほうほう・・。 成程成程・・。 そういった経緯で今日は半数しか居ないと?」
君主「そういう訳です、閣下・・・。」
旗本「で、ワシ等が代打な訳か・・。 相変わらずと言うか何と言うか・・・。」
執事「若いですなぁ・・・・。」
司祭「クックック・・・。 今の内な話ですからね。 傍で見る分には楽しいですし。」
旗本「で、灰になっていた主殿は復活したのか?」
戯休「御陰様で・・・。 ここまで来たら試験の発表なんて来年の話しだし・・・。」
君主「・・・って、本当にそっちですか・・・。」
戯休「え? だってモニターは良い買い物だったしね。 改めて見て見ると値段そのものはネット通販と変わらないけど、ポイントの分かなり得してるし。」
司祭「いやいや・・。 かなりお姫様にツッコまれてましたからね? クククッ・・・。」
戯休「・・・・・・・まぁ正直効いた語句もあったけどねぇ・・・。 独り者とか、ダメ社会人とか・・・。」
公爵「・・・やっぱりこういう時はリアルな責め苦の方が効くねぇ・・・。」
旗本「フン。 己が行為に自信を持てばなんて事は無いのだ。」
執事「もっともな話ですがの・・・。 困難ですなぁ・・・。」
君主「そういえば、昨日最後ギリギリに何か買ってませんでしたか?」
戯休「ああ、内蔵型のHDDをUSBで使える様にする機械をね。」
公爵「おやおや、また増やすのかい、HDD。」
執事「というより、いよいよデータのサルベージを開始するんですな?」
戯休「そ。 俺が持ってるのは只のIDE用のケースだったからね。 SATA用を買ってきたんだ。」
旗本「では、今日にでも試せるのだな?」
戯休「ところが、昨日早速試して見ました。」
司祭「クックック・・・。 珍しく迅速ではないですか?」
戯休「早く試して見たかったからね。 で、結果はというと・・・・。」
君主「・・・・・・・・・・。」
戯休「・・・・・・・・・・。」
執事「・・・・・・・・どうですかな?」
戯休「・・・・・・・・・・。」
公爵「・・・ん?・・・・・・・・ダメかい?」
戯休「・・・・・・・・・・。」
司祭「クックック・・・・。 早く言って欲しいですね?」
戯休「・・・・・・・・・・。」
旗本「・・・・・ええい! 心臓に悪いわ!!」
戯休「ざーーーーーーーーーーんねーーーーーーーーーーーーーーーーん!!」
一同「うぁぁぁぁぁ・・・・・。」
戯休「正解は2番! 不正解なので100万な?」
執事「くぅぅっ・・。 迷ったんですがなぁ・・・。」
君主「ドロップアウトをすべきだったか・・・。」
司祭「クククッ・・・。 ままなりませんねぇ・・。」
旗本「・・・・・そろそろツッコんでもいいか・・?」
戯休「いえ、結構です・・・。 まぁ残念だったのは本当だけどね・・。」
公爵「そうかいそうかい・・・。 ダメだったか・・・。 細かいデータ位は期待してたけどねぇ・・・。」
戯休「うーん・・・。 HDDを認識はしてくれるみたいだけど、容量が0GBなんて出るし・・・。」
執事「ふむぅ・・。 となると、HDDのハード自体の故障ですかの・・・。」
司祭「クックック・・・。 痛い話ですね? データも勿論ですが・・・。」
君主「データを救い出して、あわよくば2台目の内蔵HDDとして使用したい所だったしな・・。」
戯休「まぁそういう訳である程度は外付けに置いてあったから良いけど、流石にバックアップソフトが欲しくなったよ・・。」
旗本「データだけ移しておけば良いではないか?」
公爵「いやいや。 システム的なバックアップも欲しいと言う事だよ。」
戯休「だけど、結構色々ある割にイマイチ差異が判らんのよ・・・。 色々と店員さんにも聞いたけどねぇ・・。」
執事「しかし、再インストールした今が一番良いタイミングではありますな・・。」
戯休「そう言われたよ。 まぁ導入すればノートPCの調子の悪いHDDを入れ替える事も出来るだろうから、むしろ良い話だよな。」
司祭「クックック・・・。 しかし主殿のノート型はDVDは読み込みだけですよ?」
君主「バックアップにもCDでは枚数がのすな・・。」
旗本「外付けのHDDではダメなのか?」
戯休「俺のノートの場合だと、CDやDVDからブートした方が都合が良いんだよね。」
公爵「はっはっは・・。 今のご時勢としてはDVD位は焼ける様になっていたいものだね?」
司祭「今ではBlu-rayも焼ける機種がありますしね? ククッ・・。」
戯休「あ、そういえば今日の記事にノート用のHD-DVDの書き込み式ドライブが載ってたな・・。」



君主「やっとお出ましですか・・・。 ん? 年内はサンプル出荷だけですか・・・。」
執事「しかしながらDVD-RAMまで対応しているのはいいですなぁ・・。」
司祭「これが東芝以外のノートにどれだけ採用されるかが見物ですね? クククッ・・。」
戯休「個人的にはあんまり魅力も感じないけどね・・・。」
公爵「はっはっはっは・・。 まぁBD派だからね?」
戯休「いや? BDでもノート型はそんなに良いなとは思わないもの・・。 まだノートには必要ない気がしない?」
旗本「むぅ・・・。 同感では有るが、とりあえず生産して採用されない事にはどうにもなるまい?」
戯休「まぁねぇ・・。 でも、BDやHD-DVDにデータメディアとしてどれだけの価値があるのかってのはやっぱり微妙だと思うんだよなぁ・・。」
君主「ネックとしては速度と簡便さですか。」
戯休「あと、値段。 これだけHDDの容量増加が著しいと、どうかという気持ちにはなる。」
公爵「HDD換装型のレコーダーが売れないのはDVDに対してのメディア単価が違うからと言うしね。」
戯休「そうだね。 今のHDDでこなれてきた300GBでも10000円程度。 DVDなら300GBなら約63枚。 1枚100円として6300円だろ?」
執事「ですな・・。 その計算だと2層30GBのHD-DVDが5000円ですからな。 10枚でも50000円・・・。 上手くないですな・・。」
旗本「ふむ・・。 やはり映像メディアとしてしか今の所の価値はないか・・・。」
戯休「だから無理にノートに載せなくてもいいんじゃないって事さ。 据置として録画機に使うなら、デスクトップの方がパワーもあるしね。」
公爵「確かにバックアップ用としてならDVDやHDDで良さそうだね・・。」
司祭「クククッ・・・。 ですから主殿のノートにはDVDさえありませんので。」
戯休「グフゥッ・・・。 かと言って外付けDVDドライブなんかは買いたく無いしな・・。」
君主「とりあえず、バックアップソフトを買いましょうよ・・・。」



最新の画像もっと見る

コメントを投稿