![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/b0a4c6bf3ed696d5f6ce215358cd8523.jpg)
戯休「今日はAudisonの車載用DSP『bit Nove』のお話をしましょう。」
侍「車載用のDSPですか・・・。 車変えた時に色々調べてましたよね。」
戯休「公私・・・というか、ほぼほぼ公的な付き合いとしがらみにより、純正ナビを付けねばならなかったからね・・。 DSPこそが俺の救世主であるとガチで思ったもんさ・・・。」
芸術家「ううん♪ 救世主とまで思うには相当に救いを求めてたさ?」
戯休「そりゃあ、ねぇ・・・。 純正ナビの取説を見て、圧縮音源しか扱えないと知った時の絶望感と言ったら、もう・・・。」
侍「FLACは兎も角として、WAV位は使わせて欲しかったですよね、実際。」
戯休「ま、音質にそこまで力を入れていないメーカーなんてそんなもんさぁ。 でも、純正ナビは純正ナビで助かった部分もある。 今は他社でも大丈夫だろうけど、画面は大きかったし、最初から前後のカメラもあったし、その上でボタンはハンドル組み込みで使い易いし。」
芸術家「本当にオーディオ関係だけがネックだったさ?」
戯休「いやでも、地獄に仏とさえ思ったよ・・。 スピーカー出力をそのまま受けて、A/D変換した後に、デジタル処理して再生してくれる機械があったとは・・。」
侍「その辺はカーオーディオ独特の世界ですよね。 普通はそんな必要ありませんし、メリットもない。」
戯休「それを使えば、既存ナビを活かしたままで発展できるし、光入力があれば、光出力のあるDAPを持ち込むことで純正ナビに頼らずに非圧縮音源も再生出来る・・・。 そら拝むでしょ? お供えもするわ!」
芸術家「・・・方式に信仰心持っても不毛だと思うさ・・・?」
戯休「前にも話したかもしれないが・・・・仕事関係者に無理にそういうお店紹介された時、見積で俺は要求したよ・・・。 そうしたDSPと一番安価なパワーアンプだけを取り付けた場合の見積もりをくれと。」
侍「そういやそんな話もあった気が・・・・。」
戯休「お店の人からすれば首を傾げるというか、こいつは変な奴だと思ったことだろう。 自分でもそう思うけど。」
芸術家「そこまで思われるって、そんなに定石から外れてたさ?」
戯休「普通、優先順位はスピーカーからだそうな。 どんなに安いのでも、純正のよりは遥かに良いらしく、音を良くしたいのなら絶対条件だと。」
侍「まぁ家庭用でもそうですよね。 実力派のプレーヤーやアンプがあっても、スピーカーが酷ければ相応の音になるし、逆の場合はそれなりに鳴ったりするし。」
戯休「かといって、将来性を考慮するということで、パワーアンプ内蔵のDSPを選ばずに一番安価なパワーアンプを組み合わせる方法を選ぶし・・・。」
芸術家「そこだけ力を入れてどうするのさ?と思われる感じが、今話をしていても頭に浮かぶさ?」
戯休「兎に角、非圧縮音源を避けたかったんだよな・・・。 別の話の時に触れたけど、車内での圧縮音源は心底懲りてたから・・・。」
侍「でも結局、その時導入はしなかったと。」
戯休「納車してすぐに色々現場も始まってたから何日も車を作業で預け難かったし、確かにスピーカーも考えないことには非圧縮音源を再生できたところで差はないかもと思ったしね。 何しろ、同一音源でのCD再生とAACで作成したファイル再生、驚くほどの差はなかったし・・。」
芸術家「・・・穿った見方をすれば、ある意味その差の無さが狙い所のスピーカー品質かもしれないさ・・・?」
戯休「前置きがめっさ長くなったけど、最近意欲が増してる中で、そんなDSPの新製品が出るとなれば・・・何かこう、見ちゃうよね。」
侍「前に見積もってもらったメーカーと同じなんですか?」
戯休「いや、違うかな・・・。 でも、こっちのほうがそれよりも魅力的に思える。 デジタル入力は192kHz/24bitまで対応してるし、価格はそれの半分近くの定価で8万円だし、別売りだったリモコンは付属してるし。」
芸術家「ううん♪ そう聞くと、何だかとてもお買い得な気さえしてくるから不思議さ?」
戯休「実際他の機種に比べてどうなのかは分からないし、俺個人でどうこう出来るもんでもない。 話を聞きに行ってみるのも検討するとしましょうかね・・・。」
侍「車載用のDSPですか・・・。 車変えた時に色々調べてましたよね。」
戯休「公私・・・というか、ほぼほぼ公的な付き合いとしがらみにより、純正ナビを付けねばならなかったからね・・。 DSPこそが俺の救世主であるとガチで思ったもんさ・・・。」
芸術家「ううん♪ 救世主とまで思うには相当に救いを求めてたさ?」
戯休「そりゃあ、ねぇ・・・。 純正ナビの取説を見て、圧縮音源しか扱えないと知った時の絶望感と言ったら、もう・・・。」
侍「FLACは兎も角として、WAV位は使わせて欲しかったですよね、実際。」
戯休「ま、音質にそこまで力を入れていないメーカーなんてそんなもんさぁ。 でも、純正ナビは純正ナビで助かった部分もある。 今は他社でも大丈夫だろうけど、画面は大きかったし、最初から前後のカメラもあったし、その上でボタンはハンドル組み込みで使い易いし。」
芸術家「本当にオーディオ関係だけがネックだったさ?」
戯休「いやでも、地獄に仏とさえ思ったよ・・。 スピーカー出力をそのまま受けて、A/D変換した後に、デジタル処理して再生してくれる機械があったとは・・。」
侍「その辺はカーオーディオ独特の世界ですよね。 普通はそんな必要ありませんし、メリットもない。」
戯休「それを使えば、既存ナビを活かしたままで発展できるし、光入力があれば、光出力のあるDAPを持ち込むことで純正ナビに頼らずに非圧縮音源も再生出来る・・・。 そら拝むでしょ? お供えもするわ!」
芸術家「・・・方式に信仰心持っても不毛だと思うさ・・・?」
戯休「前にも話したかもしれないが・・・・仕事関係者に無理にそういうお店紹介された時、見積で俺は要求したよ・・・。 そうしたDSPと一番安価なパワーアンプだけを取り付けた場合の見積もりをくれと。」
侍「そういやそんな話もあった気が・・・・。」
戯休「お店の人からすれば首を傾げるというか、こいつは変な奴だと思ったことだろう。 自分でもそう思うけど。」
芸術家「そこまで思われるって、そんなに定石から外れてたさ?」
戯休「普通、優先順位はスピーカーからだそうな。 どんなに安いのでも、純正のよりは遥かに良いらしく、音を良くしたいのなら絶対条件だと。」
侍「まぁ家庭用でもそうですよね。 実力派のプレーヤーやアンプがあっても、スピーカーが酷ければ相応の音になるし、逆の場合はそれなりに鳴ったりするし。」
戯休「かといって、将来性を考慮するということで、パワーアンプ内蔵のDSPを選ばずに一番安価なパワーアンプを組み合わせる方法を選ぶし・・・。」
芸術家「そこだけ力を入れてどうするのさ?と思われる感じが、今話をしていても頭に浮かぶさ?」
戯休「兎に角、非圧縮音源を避けたかったんだよな・・・。 別の話の時に触れたけど、車内での圧縮音源は心底懲りてたから・・・。」
侍「でも結局、その時導入はしなかったと。」
戯休「納車してすぐに色々現場も始まってたから何日も車を作業で預け難かったし、確かにスピーカーも考えないことには非圧縮音源を再生できたところで差はないかもと思ったしね。 何しろ、同一音源でのCD再生とAACで作成したファイル再生、驚くほどの差はなかったし・・。」
芸術家「・・・穿った見方をすれば、ある意味その差の無さが狙い所のスピーカー品質かもしれないさ・・・?」
戯休「前置きがめっさ長くなったけど、最近意欲が増してる中で、そんなDSPの新製品が出るとなれば・・・何かこう、見ちゃうよね。」
侍「前に見積もってもらったメーカーと同じなんですか?」
戯休「いや、違うかな・・・。 でも、こっちのほうがそれよりも魅力的に思える。 デジタル入力は192kHz/24bitまで対応してるし、価格はそれの半分近くの定価で8万円だし、別売りだったリモコンは付属してるし。」
芸術家「ううん♪ そう聞くと、何だかとてもお買い得な気さえしてくるから不思議さ?」
戯休「実際他の機種に比べてどうなのかは分からないし、俺個人でどうこう出来るもんでもない。 話を聞きに行ってみるのも検討するとしましょうかね・・・。」
ハイローコンバータとパワーアンプとサブウーハーとメインスピーカーがあればしあわせになれるよ。
ハイレゾは次でしょう。
確かにそこまで行ければ幸せ確定なのですが・・・そこまで神に願うための御供物が一度に御用意できるかどうかが問題かと思いますです・・・。
もっとも、一度にそれだけ頼まないと本当は駄目であろうとも分かってはいるのですが・・・。
とりあえずメインスピーカーだけでも良いんじゃない。
他でやって失敗してるのを見て泣き付いてやってるのを散々見ているからなぁ。