![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/90f81740c30498b62fc0ff2cdb32e8e4.jpg)
戯休「・・・とりあえず、かなり呆れた商品があるんだが・・・。」
君主「はぁ・・・。 また冒頭から鬱めいた発言ですが・・・何です?」
戯休「セットの品とはいえ、シャア専用バスローブは無いだろうって思えて仕方が無いんだけど・・・・。」
修道女「あ、記事を見ましたよ、それ。 私もどうにも納得がいかなくて・・・・。」
君主「そこまで、か・・・。 余程だな・・・。」
修道女「だって、ローブが赤くないんですよ。 おかしいですよね?」
戯休「・・・・そういった問題じゃないっちゅーに!! 俺が言いたいのは、もう規格そのものが酷過ぎるという事であって・・・。」
君主「・・・うーん・・・どこをどう経由して企画すれば、こんな結論に至るんでしょうね・・・。」
戯休「明らかにダメ武勇伝が欲しい人向けだしね・・・。 ぶっちゃけ、同じ価格でも要らんわ、これ・・・。」
修道女「そうですね・・・。 サイズが合わなかったらショックですしね・・・。」
戯休「・・・そういう問題でもないし・・・・。」
君主「そもそも、使用を習慣付けてる人がどれだけ居るかが未知数ですが。」
戯休「まだマ・クベの壷の方がネタとしては申し分ないんだけどなぁ・・・。」
修道女「あの壷はいい壷ですからね・・・。」
君主「・・・何の事だか・・・・。」
・
・
・
戯休「それじゃあ、今日はインターネットAQUOSの新型を見てみよう。 主に最上位機である『PC-AX120V』を中心にね。」
君主「確か、以前にシャープの液晶テレビとセットで展開されていましたね。 単品もあったとは思いましたが。」
修道女「そういえば、主殿の同僚さんが検討していたんですよね。 その後はどうされたんですか?」
戯休「彼は結局普通のデスクトップPCを買ってたよ。 リビング用では無く、ね。」
君主「そうでしたか・・。 それで、モデルチェンジとしては今回どうなんです? 基本性能を向上させただけとか。」
戯休「いやいや・・・。 前の時に感じた欠点をかなり解消していて、個人的には非常にいい感じになってきたと思ってるよ。」
修道女「前の時に感じた欠点って、何でしたっけ?」
戯休「特徴の1つでもあるTV録画部独立は以前も実現してたんだけど、それは録って見たら消すのが原則で、吐き出せなかったんだよ。」
君主「要はHDD内蔵TVと同じという訳ですね。」
戯休「それがi-LinkでBlu-rayにムーブ出来る様になった。 これはデジタル放送を録画するという機能の上で、物凄く意義がある。」
修道女「自身が出来なくとも、録画だけしておけば後にBD化できるって事ですね・・・。」
君主「その辺を考慮すれば、下手なレコーダーよりも勝手が良いかもしれません。」
戯休「で、ここからは今回からの長所だけど・・・。 まず面白いと思ったのは、40モデル以上のAQUOSのデータが揃ってて、HDMIにて接続した場合、ユーティリティによってそのモデルに最適化されるんだよ。」
君主「それは凄いですね・・・。 最適化というのがどこまでを指すのかはまだ判りませんが、逆に言えば接続保証とも言えますしね。」
修道女「でも、基本的にはセットになっているTVと相性が良ければ良いんじゃないですか?」
戯休「実は、今現在の予定では単品発売のみなんだよね。 これも長所と見て良いと思うけど。」
君主「最適化機能があるのであれば、なにも組み合わせに縛られる事も無い、か・・・。」
戯休「それに、今回からHDMI接続ならではのAQUOSファミリンクにも対応してる。 実際に使用する場合においても利便性は高いんじゃないかな。」
・
・
修道女「実際、パソコンとしてはどうなんでしょうか?」
君主「基本数値はそれ程ではないがな・・・・。」
戯休「思うに、あまりパソコンとして見ない方が真価が判り易くなるのかも知れないね。」
君主「そんなものでしょうか・・。」
戯休「例えばPC用途の場合、最近は基本的にソフトに対してオーバースペック気味じゃない。 OSに踊らされてるって言うか・・・。」
修道女「そうなんですか? だったら比較的少なくても問題ないって事ですか・・?」
戯休「普通に使う分にはね・・・。 だからそれについては気にしなくてもいい気がする。」
君主「他の部分も、これより上があるものの、決して足りない訳じゃない。」
戯休「だから、一言でPCと区分けするよりは、薄型ディスプレイを色々な用途で活用し尽くすアイテムと言った方が良いかも。」
修道女「PCもレコーダーも、あくまで同列にみなす訳ですか・・・。」
君主「そもそも、リビングPCを求める人のニーズを考えれば、PC機能のみに特化する事はマイナスに働きかねない部分もありますからね。」
戯休「AQUOSを持っている家庭で、皆で色々とPC活用をしているような場合にはうってつけだよ。」
修道女「AQUOSユーザーしか恩恵が受けれなさそうなのは残念ですけど・・・。」
戯休「こればっかりは仕方が無いね・・・。 シャープがどうとかじゃなくて、業界で統一規格が無いのが要因だし。」
君主「むしろ、メーカー純正でここまで連携が取れる事自体が幸運かもしれません。」
戯休「こういう事が出来るメーカーは限られてるからね・・・。 それにしても、前作に寄せられたであろう要望を上手く形にしてくれた感じがする。 有難いね。」
君主「はぁ・・・。 また冒頭から鬱めいた発言ですが・・・何です?」
戯休「セットの品とはいえ、シャア専用バスローブは無いだろうって思えて仕方が無いんだけど・・・・。」
修道女「あ、記事を見ましたよ、それ。 私もどうにも納得がいかなくて・・・・。」
君主「そこまで、か・・・。 余程だな・・・。」
修道女「だって、ローブが赤くないんですよ。 おかしいですよね?」
戯休「・・・・そういった問題じゃないっちゅーに!! 俺が言いたいのは、もう規格そのものが酷過ぎるという事であって・・・。」
君主「・・・うーん・・・どこをどう経由して企画すれば、こんな結論に至るんでしょうね・・・。」
戯休「明らかにダメ武勇伝が欲しい人向けだしね・・・。 ぶっちゃけ、同じ価格でも要らんわ、これ・・・。」
修道女「そうですね・・・。 サイズが合わなかったらショックですしね・・・。」
戯休「・・・そういう問題でもないし・・・・。」
君主「そもそも、使用を習慣付けてる人がどれだけ居るかが未知数ですが。」
戯休「まだマ・クベの壷の方がネタとしては申し分ないんだけどなぁ・・・。」
修道女「あの壷はいい壷ですからね・・・。」
君主「・・・何の事だか・・・・。」
・
・
・
戯休「それじゃあ、今日はインターネットAQUOSの新型を見てみよう。 主に最上位機である『PC-AX120V』を中心にね。」
君主「確か、以前にシャープの液晶テレビとセットで展開されていましたね。 単品もあったとは思いましたが。」
修道女「そういえば、主殿の同僚さんが検討していたんですよね。 その後はどうされたんですか?」
戯休「彼は結局普通のデスクトップPCを買ってたよ。 リビング用では無く、ね。」
君主「そうでしたか・・。 それで、モデルチェンジとしては今回どうなんです? 基本性能を向上させただけとか。」
戯休「いやいや・・・。 前の時に感じた欠点をかなり解消していて、個人的には非常にいい感じになってきたと思ってるよ。」
修道女「前の時に感じた欠点って、何でしたっけ?」
戯休「特徴の1つでもあるTV録画部独立は以前も実現してたんだけど、それは録って見たら消すのが原則で、吐き出せなかったんだよ。」
君主「要はHDD内蔵TVと同じという訳ですね。」
戯休「それがi-LinkでBlu-rayにムーブ出来る様になった。 これはデジタル放送を録画するという機能の上で、物凄く意義がある。」
修道女「自身が出来なくとも、録画だけしておけば後にBD化できるって事ですね・・・。」
君主「その辺を考慮すれば、下手なレコーダーよりも勝手が良いかもしれません。」
戯休「で、ここからは今回からの長所だけど・・・。 まず面白いと思ったのは、40モデル以上のAQUOSのデータが揃ってて、HDMIにて接続した場合、ユーティリティによってそのモデルに最適化されるんだよ。」
君主「それは凄いですね・・・。 最適化というのがどこまでを指すのかはまだ判りませんが、逆に言えば接続保証とも言えますしね。」
修道女「でも、基本的にはセットになっているTVと相性が良ければ良いんじゃないですか?」
戯休「実は、今現在の予定では単品発売のみなんだよね。 これも長所と見て良いと思うけど。」
君主「最適化機能があるのであれば、なにも組み合わせに縛られる事も無い、か・・・。」
戯休「それに、今回からHDMI接続ならではのAQUOSファミリンクにも対応してる。 実際に使用する場合においても利便性は高いんじゃないかな。」
・
・
修道女「実際、パソコンとしてはどうなんでしょうか?」
君主「基本数値はそれ程ではないがな・・・・。」
戯休「思うに、あまりパソコンとして見ない方が真価が判り易くなるのかも知れないね。」
君主「そんなものでしょうか・・。」
戯休「例えばPC用途の場合、最近は基本的にソフトに対してオーバースペック気味じゃない。 OSに踊らされてるって言うか・・・。」
修道女「そうなんですか? だったら比較的少なくても問題ないって事ですか・・?」
戯休「普通に使う分にはね・・・。 だからそれについては気にしなくてもいい気がする。」
君主「他の部分も、これより上があるものの、決して足りない訳じゃない。」
戯休「だから、一言でPCと区分けするよりは、薄型ディスプレイを色々な用途で活用し尽くすアイテムと言った方が良いかも。」
修道女「PCもレコーダーも、あくまで同列にみなす訳ですか・・・。」
君主「そもそも、リビングPCを求める人のニーズを考えれば、PC機能のみに特化する事はマイナスに働きかねない部分もありますからね。」
戯休「AQUOSを持っている家庭で、皆で色々とPC活用をしているような場合にはうってつけだよ。」
修道女「AQUOSユーザーしか恩恵が受けれなさそうなのは残念ですけど・・・。」
戯休「こればっかりは仕方が無いね・・・。 シャープがどうとかじゃなくて、業界で統一規格が無いのが要因だし。」
君主「むしろ、メーカー純正でここまで連携が取れる事自体が幸運かもしれません。」
戯休「こういう事が出来るメーカーは限られてるからね・・・。 それにしても、前作に寄せられたであろう要望を上手く形にしてくれた感じがする。 有難いね。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます