日本にいるセミで翅に色があるのはアブラゼミとニイニイゼミだけと言っていいくらいセミの翅は透き通っています。だから、セミの翅が透き通ってなくてアブラゼミでなければニイニイゼミでしょう。
ニイニイゼミの幼虫は湿気のある土壌を好む傾向があるので、湿気の少ない土壌の多い都会では少なかったのが、近年復活傾向にあるようです。湿気のない土壌に耐性がついたという話ですが、都会の方が整備された安定した公園が多いのも一因だと思います。
ニイニイゼミはサクラが大好きみたいで、サクラの幹の手の届くような低いところで樹液を吸っています。
何十年前の子どもの頃に較べて、ニイニイゼミを見かけなくなりました。だから、今回ニイニイゼミを見つけたとき、『珍しい』と思って千葉市レッドリストを調べてしまいました。載ってなかったので意外に多いのかと思ったのですが、あの夕暮れに鳴く「ヒグラシ」が千葉市レッドリストに載っていたのにはびっくりしました。
公園のサクラの木の本当に手の届くところに、何気なくいました。
鳴いてなかったので女の子ですね。
お食事中のようでストローのようなもの(口吻)が木に刺さっているのが見えます。
(Canon IXY DIGITAL 510IS)
ニイニイゼミの幼虫は湿気のある土壌を好む傾向があるので、湿気の少ない土壌の多い都会では少なかったのが、近年復活傾向にあるようです。湿気のない土壌に耐性がついたという話ですが、都会の方が整備された安定した公園が多いのも一因だと思います。
ニイニイゼミはサクラが大好きみたいで、サクラの幹の手の届くような低いところで樹液を吸っています。
何十年前の子どもの頃に較べて、ニイニイゼミを見かけなくなりました。だから、今回ニイニイゼミを見つけたとき、『珍しい』と思って千葉市レッドリストを調べてしまいました。載ってなかったので意外に多いのかと思ったのですが、あの夕暮れに鳴く「ヒグラシ」が千葉市レッドリストに載っていたのにはびっくりしました。
公園のサクラの木の本当に手の届くところに、何気なくいました。
鳴いてなかったので女の子ですね。
お食事中のようでストローのようなもの(口吻)が木に刺さっているのが見えます。
(Canon IXY DIGITAL 510IS)