3月6日(月)8時50分に起きる。からりと晴れ上がった、気持ちの良い春の朝だ。
今日は啓蟄。この言葉を聞くと、春が本格化したようで、心が弾みうれしくなる。
3か月に一度の歯のメンテ日。ギーギーと歯石を取ってもらうのだけど、時々神経に触
ってヒヤッと痛くなので、嫌だなあ、と思いながら11時に出かける。
前回の時と同じ状態で、悪くなっていないようで安心。何とか残っているのも含めて26
本頑張ってくれている。「糸ようじと歯間ブラシを使って、丁寧に掃除していいるんです
ね。このまま大事にしまましょう」と言ってくれる。丈夫な歯で美味しいものを食べて、
人生ゴールのテープを切りたい、と思う。
帰りに肉屋さんに立ち寄り、夕餉のおかずを買う。張り紙に「焼き肉のご用意できます」
とあったので、今夜はちょっと張り込んで、3種類の焼き肉用のを購入。
カイノミ(バラ肉)、ヒウチ(うちもも)、クリ(肩肉)。スーパーでは手の入らない部
位の肉をそろえてもらった。量は少なかったけど、美味しかった。2人前で2548円。
いつも、というわけにはいかないけど、たまには利用しよう。
歯科医院からの帰途、「春」を撮る。ハクモクレンは蕾がはちきれそうで、間もなく咲き
そう。お寺境内の梅は満開、散り始めている。真っ青な空をバックに良く映える。
ハクモクレンは間もなく開花
町内にあるお寺境内の梅の花は満開
7日(火)7時半に一度目が覚めたので、雨戸を開ける。少し冷気があるが、快晴。もう少
し惰眠をむさぼろうと思って布団に潜り込みひと眠り、9時に起きた。
前回、打ち上げを中止した新型主力機H3ロケット初号機は、発射したが第2段ロケットが
点火せず失敗、衛星を軌道に乗せることはできなかった。原因はどこにあったのか。
巨費を投じて日本の宇宙科学の威信をかけての打ち上げだったが、今回は失敗して途中で
機体を破壊、関係者はさぞ無念だったろう。
台風や気候変動を観測する衛星が、さらに重要になる。微細な地殻変動も分かるようにな
り、地震予知にも役立つようになるかもしれない(全くの素人考えだけど) 。これからの
宇宙開発事業の重要性は増すばかりだ。ぜひ失敗の原因を突き止め、成功にこぎつけてほ
しい。
いつものように昼飯前に買い物。空腹時の方が夕餉のメニューにこだわるが、満腹時は食
欲がないから、メニューもおざなりになる。
「夕餉用の買い物は空腹時にすべし」。
主夫業で身に付いた?「知恵」か。
今夜のメインは「ぶり鍋」。大根、長芋をスライス、薄切りにしたブリの切り身と煮込む。
やわらかい味で、ポン酢でいただく。他に「シャキシャキもやしの炒めもの」。人参、ピ
ーマン、たまねぎ、豚バラも一緒に炒める。出来合いの総菜1点。