3月12日(日)9時20に起きる。布団をめくってもちっとも寒くはない。いい気候
だ。外も良く晴れている。
午後から、甲子園球場のプロ野球オープン戦、タイガースVSジャイアンツのデーゲーム
をテレビ観戦。今年も因縁の対決になるか、オープン戦でもジャイアンツに負けるな!
一度逆転されたがすぐに再逆転、5-2で勝った。
その後、残していたカスミソウ、ビオラ、キンギョソウの苗を鉢やプランターに定植、春
の園芸の大半を終える。
今夜のWBC(世界野球)は、オーストラリア戦をテレビ観戦。初回に大谷の特大の3ラン
(東京ドームの自分の広告看板を直撃)も出て、7-1で快勝。無敗で準々決勝に進んだ。
侍ジャパンの大谷やヌートバーらの攻撃陣はもちろん、投手陣も素晴らしく、このまま勝ち
進み優勝へ大きく踏み出した。毎晩テレビにくぎ付け、今夜も試合終了は10時半。連夜の
侍ジャパンの応援で、目がしょぼつき疲れる。
13日(月)9時30分に起きる。昨日に比べて少し寒い。未明に雨が降ったようで、椿の
葉に水滴が光り、雨水を溜めている庭の水槽が満水になっている。
今日からマスク緩和、付ける付けないは各自に任せるという。テレビニュースは、街角の人
たちを捕まえて街頭インタビューしている。開放感を楽しでいる人はまれで、みんな「横な
らえ」の態度。率先してマスクを外す人は今のところ極めて少ないように見える。花粉症で、
外せない人もいるようだし。
昼前、夕餉の買い出しに出たが、マスクをどうしようか迷った。高齢で基礎疾患もあるので、
人込みの中では不安がある。結局、スーパーまでの間はマスクを外し、店内に入ってつける
という折衷案にした。出会った人でマスクなしは、一人だけだった。
3年間もマスク生活を送ったので、一種のマスク文化(風俗)が生まれたのか。ある女性は
「マスクを外すと、裸で歩いているような恥ずかしさもある」と話していた。マスクの中は
すっぴん、と言う女性は、余計そんな「気恥ずかしさ」を感じるのだろうか。私もマスクし
ていると、髭を当らなくても安心して外出できるのと、どこか通じるものがあるように思う。
ともあれ、脱マスクの向こうに、脱コロナ、と行きたいねえ。
*** ***
マスクについて思うこと。
レストランのシェフやお寿司屋さんの板前さんたちは、コロナに関係なく今後も衛生上マス
クしてほしいな、と思う。客としゃべりながらお寿司を握ったり、シェフが大きな声で料理
の差配しているのを見かけるが、あれは極めて不衛生と思う。
スーパーコンピュータによると、人がしゃべるとき大量の飛沫が口から飛び散っていることが、
画像分析で証明されている。その飛沫が、料理や握りに降りかかっていることは間違いない。
コロナに関係なく、このような立場の人は、これからも飛沫防止のためマスクをつけて仕事し
てほしい、と思う。料理関係者には申し訳ないが・・・
🌸 春を謳歌する花たち 🌸
ユキヤナギ
沈丁花
ラッパスイセン
クリスマスローズ
摘んで花瓶に挿してみました