3月14日(火)7時半に一度目が覚め、雨戸を開けてまた布団にもぐり込み、起きた
のは結局9時半。昨日より少し暖かい感じの朝日が降り注いでいる。
東京で桜の開花が発表されたそうな。史上最速とか。靖国神社の桜の前で開花発表、そ
れをテレビが中継している。まことに平和な風景。大阪は今月21日ごろになるらしい。
わが町の「米朝さくら」を見てきたが、蕾が膨らみ、うっすらとピンク色になっている
がが、咲くまではまだ数日かかりそうそう。
米朝さんの隣家の庭には、ツバキの名花「春の台(うてな)」が咲いている。我が家
にもあったのだけど、今年は咲かなかっかのかな、まだお目にかかっていない。
ノーベル文学賞を受賞した大江健三郎さんがお亡くなりになった。彼の作品で「飼育」
(芥川賞受賞)や、「死者の奢り」「万延元年のフットボール」は昔読んだ記憶はあ
るが、正直言ってよく分からなかった。以前にも書いたけど、純文学部門の芥川賞作
品は難解なものが多く、敬遠している。私には、大衆小説部門で選ばれる直木賞、本
屋大賞作品の方が親しみやすく、面白い。江戸時代の長屋での人情味ある庶民たちの
暮らしの人情物、武士階級の権力争いや悲哀などの方が心に響く。
15日(水)7時半ごろ一度目が覚め、雨戸を開けてまた布団にもぐり込んだが目がさ
えてしまい、8時5分に起きる(異例の早起きだねえ^^)。カナはベッドそばの椅
子に丸まって寝ている。
外はからりと晴れ上がり、春の日差しが心地よい。朝食の後、近くの「米朝さくら」
が咲いたか、見に行ったが、ピンク色の蕾が染まってきているが、あと数日かかりそ
う。
ガーシー参院議員はついに「除名」(つまりクビ)になった。当選後に一度も国会に出
席せず、外国でうろうろして「帰国したら逮捕される」と逃げ回っていたのだから、当
然だろう。
議会制民主主義制度は今のところ最高の制度と思うけど、「当選」と言う錦の御旗を掲げ
て、時々変な人が紛れ込んでくる。冷やかしで入れた1票も「貴重な権利」だからねえ。
民主主義というヤツは時間がかかると言うが、時々、無駄な時間もたくさん費やさなけれ
ば「成長」しないから、厄介だ。
<米朝さくら、間もなく開花のようです>
<ツバキの名花「春の台」>