グローバルライフ株式会社 | Global Life スタッフです。
11月も半ばを過ぎ、寒さも増してきましたね。
この季節に気を付けたいこと!
それは”乾燥”です。
乾燥は様々なトラブルを招きます。
そこで本日は乾燥によるトラブルをはじめ、
気軽に行えるセルフ対策をご紹介します。
◆乾燥によって起こるトラブルはたくさん!◆
①お肌トラブル
この季節になると、肌乾燥してカサカサになってしまうという人も多いのではないでしょうか?
水に触ると更に荒れて、薬を塗ってもケアしてもなかなか追いつかないことも。
そもそも何故、冬になると肌トラブルが増えるかご存知でしょうか。
それは乾燥によって肌のバリア機能が低下してしまうことが原因です。
肌のバリア機能が正常に機能しないと、水分が蒸発しやすい状態となってしまい、皮膚の新陳代謝であるターンオーバーに必要な水分さえも足りず、結果的に肌荒れを起こしやすくなってしまうのです。
②ウイルスの活性化による病気
空気が乾燥すればするほど、風邪ウイルスは活性化します。
この時期にインフルエンザが流行するのも菌が活性化するからです。
また、肌と同じように鼻やのどの粘膜も水分を失って乾燥し、通常は体内に細菌が侵入するのを防いでいる機能も低下し、ウイルスの侵入が容易になってしまいます。
③脱水症状
この乾燥時期も夏と同じように脱水症状には十分気を付けなければいけません!
皮膚や呼吸から水分が蒸発しているのに加えて、乾燥により体の表面も水分がどんどん奪われて行っています。
夏と比べて目で見て水分が減っているのがわかるわけではないので見落としがちですが、冬場もしっかり水分補給をすることが大切ですよ。
◆乾燥トラブルの予防◆
病気の予防としては、しっかり手洗いうがいすること、マスクを欠かさないなどをはじめ、ご家庭によっても対策方法は様々かと思います。
脱水症状においては、夏同様にこまめに水分補給を心がけることが大切です!
しかしお肌トラブルにおいてはどうすればいいのかお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そこで日頃からできる予防の中でも、日々の食事の中で取り入れたい要素をご紹介します!
お肌トラブル予防!
乾燥肌の原因はもちろん水分不足もありますが、普段の生活習慣にも紐づいてきます。
そこで日頃からの対策の1つとしてビタミンAが豊富な食べ物を摂取するように心がけましょう!
ビタミンAは、肌のターンオーバーを促進する働きがありますし、免疫力を高めてくれる為、肌のバリア機能を維持、向上させる働きがあるのです!
【ビタミンAが豊富な食べ物】
鶏レバー、豚レバー、ウナギ、ニンジン、カボチャ、シソ、卵
※特に緑黄色野菜がお勧めですよ!
そしてビタミンAと同じくらい肌の代謝に不可欠なビタミンB2、B6も摂取するように心掛けてください!
肌のターンオーバー周期が乱れやすくなるこの時期は、肌細胞の修復が遅れることも更に肌乾燥へと繋がる原因になります。
そこで大切なのがビタミンB群ですが、実は水溶性なので体内に蓄積することができません。なので毎日意識して摂取する必要があります。
【ビタミンB群が豊富な食べ物】
豚肉、レバー、豆類、卵、カツオ、マグロ、魚介類、緑黄色野菜
そしてよく耳にするのがビタミンCですね!
美肌を維持する上で欠かせないのがこのビタミンCです。
肌の保湿力を左右するコラーゲン生成を促進する働きや、シミ予防をはじめとする美白効果も期待できます。抗酸化作用もあるので、いつまでも若々しくいたい場合も、このビタミンCは欠かせませんよ!
【ビタミンCが豊富な食べ物】
キャベツ、ホウレンソウ、ジャガイモ、チンゲンサイ、アボカド、レモン、アセロラ、イチゴ、キウイ、下記、ハッサク等の柑橘類、緑茶
ビタミンCも水溶性なので、毎日摂取することを心がけましょう!
太陽光・蓄電池の事ならグローバルライフ株式会社までお問い合わせください!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
グローバルライフ株式会社 | Global Life
〒130-0013 東京都墨田区錦糸3-2-1 アルカイースト4F
TEL 03-6853-8800
FAX 03-6853-8801
お客様窓口 お問合せ/お見積り
TEL 0120-997-229
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■