グローバルライフ株式会社 | Global Life スタッフです。
今年も残すところ1ヶ月半ほどになりました。
コロナの影響などで、今年はなかなか思い出が残せなかったという方も多いのではないでしょうか。
そこで本日は11月にある楽しいお祭りをご紹介します。
◆酉の市について知ろう◆
そもそも酉の市とはどういうものかご存知でしょうか?
「酉の市」というものは、遡ると江戸時代から続く行事であると言われています。
現在の東京都足立区にあたる花又村にあった大鷲神社に、近隣農民が秋の収穫祝いにと鶏を奉納したことが起源とされています。
ちなみに、奉納された鶏は祭りの後に浅草の浅草寺の観音堂に放たれたとのこと。
その後、時を経て開運招福や商売繁盛を願う祭りへと移り変わり、あの有名な"縁起熊手"をはじめ、八頭や黄金餅などの人気となり、正月を迎える為の祭りとして定着したのだそうです。ちなみに干支になぞらえている酉の日は11月は3回回ってきます。
1回目が11月2日(月)で"一の酉"、2回目が11月14日(土)で"二の酉"、3回目が11月26日(木)で"三の酉"と言われます。~ 酉の市で有名な場所 ~
酉の市が催される有名な場所についてご紹介しましょう。
①大鷲神社 ⇒ 東京都足立区
②鷲神社 ⇒ 東京都台東区
③花園神社 ⇒ 東京都新宿区
④大國魂神社 ⇒ 東京都府中市
今回は東京をご紹介させていただきましたが、
その他関東をはじめ全国複数の神社で行われています。
ぜひ、お近くの神社を調べてみて参加してみてはいかがでしょう。~ 酉の市の熊手 ~
酉の市で売られている熊手をご覧になったことはありますか?
行ったことがない方でも一度は目にしたことがあるかもしれませんが、
縁起物がたくさんついた熊手です。
元々農具として売られていた熊手ですが、服や金銀をかき集めるものとして、様々な縁起物を飾り付けて売られるようになりました。
この熊手は、毎年一回り大きなものに買い替えると良いとされています。
また、値切ることも大事!
値切れば値切るほど縁起がいいとも言われています。
しかしそれだけで終わらないのが縁起熊手の買い方!
値切って値切って、、、商談成立!
値切った金額で購入!ではなく、
最初の提示金額で支払い、値切った分の"おつり"はご祝儀としてお店に渡します。
このやり取りが、売り手も買い手も周囲の人たちも楽しめる要因となるのです。
この入手した熊手は、大きな福をかき込むような感じで高々と掲げて持ち帰り、玄関等の入り口に向けて少し高い所に飾りましょう。
神棚に備えておくのも良いですよ!
いかがでしたでしょうか。
今年は密を避けるということで、控えめに行われたり行われなかったりする神社もあるかもしれません。
しかし、とても素敵なお祭りなのでぜひ開催される情報を目にした際には、コロナ対策などのルールを守り参加してみて下さい!
きっと楽しくて素敵な年末前の思い出となるはずですよ!
太陽光・蓄電池の事ならグローバルライフ株式会社までお問い合わせください!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
グローバルライフ株式会社 | Global Life
〒130-0013 東京都墨田区錦糸3-2-1 アルカイースト4F
TEL 03-6853-8800
FAX 03-6853-8801
お客様窓口 お問合せ/お見積り
TEL 0120-997-229
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■