世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

ロバーツ・ルール,収支,2018/10外車売却益―>2018/11タックスヘイブン

2018-11-24 11:02:38 | 連絡
2018/10/22,フェラーリなど高級外車の売却益を巡り、約20の法人と個人が東京国税局や関東信越国税局などから相次いで所得隠しや申告漏れを指摘されていたことが、関係者の話でわかった。所得隠しは2017年までの数年間で計約8億円。申告漏れだけを指摘されたケースも含めると総額は25億円を超える。背景には、富裕層の納税意識の低さが浮かび上がる。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00050003-yom-soci
2018/11/20, 大村大次郎: 消費税が導入されたのは1989年のことです。その直後に法人税と所得税があいついで下げられました。また消費税が3%から5%に引き上げられたのは、1997年のことです。そして、その直後にも法人税と所得税はあいついで下げられました。そして法人税のこの減税の対象となったのは大企業であり、また所得税のこの減税の対象となったのは、高額所得者でした。所得税の税収は、1991年には26.7兆円以上ありました。しかし、2018年には19兆円になっています。
法人税は1989年には19兆円ありました。しかし、2018年には12兆円になっています。つまり、所得税と法人税の税収は、この30年の間に、14.7兆円も減っているのです。一方、現在の消費税の税収は17.6兆円です。
つまり、消費税の税収の大半は、所得税と法人税の減税分の穴埋めで使われているのです消費税によって、新たに使えるようになった財源は、わずか3兆円に過ぎないのです。https://www.mag2.com/p/news/377019/5

2018/11/21,米紙ニューヨーク・タイムズは21日、三菱UFJフィナンシャル・グループが北朝鮮のマネーロンダリング(資金洗浄)に関連して、昨年に米検察当局の調査を受けていたと報じた。ニューヨーク州金融サービス局(DFS)は資金洗浄の温床となっている北朝鮮との国境付近でビジネスをしている中国の顧客に対し、三菱UFJが身分確認を怠った疑いがあるとしている。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3805298021112018EE8000/
2018/11/21,U.S. Prosecutors Are Said to Be Investigating Japan’s Largest Bank=米国の検察は、日本最大の銀行を調査すると言われている=
Federal prosecutors are investigating the systems that Mitsubishi UFJ Financial Group, or MUFG, uses to track money laundering, according to people briefed on the case. https://www.nytimes.com/2018/11/21/business/mitsubishi-ufj-north-korea.html
2018/11/22,日産自動車会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)の報酬過少記載事件で、日産の子会社がタックスヘイブン(租税回避地)などの会社に投資資金を移し、ゴーン会長の自宅用物件の購入などにあてていたことが22日、関係者の話で分かった。東京地検特捜部も同様の事実を把握し、取引の実態を隠す狙いがあったとみて調べているもようだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38052960R21C18A1MM0000/?n_cid=NMAIL007