世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

東大陸,世界化,米インスタグラム、投稿で稼ぐ仕組み導入バッジ販売や広告で

2020-05-28 18:38:18 | 連絡
<インスタの動画共有サービス「IGTV」に広告が導入される。広告収入の100ー55%=45%が米フェイスブック収益か>
<いわゆるアフリエイトビジネス(注1)をしのぐサービスとなるか>
(注1)例えば、A社のPという商品があったとしましょう。A社は、Pを販売してくれたら成功報酬として1件につき100円払うとしています。そこであなたは、このA社の広告を自分のサイトに貼り付けます。そして、あなたのサイトにやってきた訪問者がその広告に惹かれPを購入した場合、あなたに100円が支払われるのです。
「そっかぁ、アフィリエイトを始めれば稼げるんだ!」と思ったあなた、確かにアフィリエイトは稼ぐことができます。しかし、何も考えずたくさんの広告をあなたのサイトに貼り付けても、全く売れない場合、収入は得られないままです。そればかりか、商品の宣伝ばかりしてしまうことになりかねません。広告を貼り付けるからには収入を得て、企業とWin-Winになりたいものです。
:::::
[サンフランシスコ 27日 ロイター] - 米フェイスブック<FB.O>傘下で写真・動画共有アプリを運営するインスタグラムは27日、利用者が投稿した動画で収入を得ることができる新たなツールを発表した。モバイル動画コンテンツ市場の競争が激化する中で、創造的才能を有する人材を利用者として取り込みたい考えだ。
一部の利用者がインスタグラムで動画を生配信する際に「バッジ」をフォロワーに販売できるようになる。
インスタのオソフスキー最高執行責任者(COO)によると、バッジには0.99ドル、1.99ドル、4.99ドルの値段が付けられ、まずは利用者数十人が6月から販売を始める。インスタは当初は売上高の一部徴収を行わない。 
またインスタの動画共有サービス「IGTV」に広告が導入される。広告収入の55%が、広告が流れた動画の投稿者に渡る。
インスタはこれらツールの初期テストの参加者として、短編動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」への投稿などで有名になったアバニ・グレッグ氏、エイタン・バーナス氏、サリス・ローズ氏といったインターネット交流サイト(SNS)上のスターを起用する。
インフルエンサー(影響力のある発信者)がフォロワーから収入を得る仕組みは米ユーチューブが導入して広がった。フェイスブックのアプリでも2018年に取り入れられた。

弧状列島,品証,日産、6千億円超の赤字に転落過剰値引きで悪循環

2020-05-28 18:32:56 | 連絡
<経営再建責任棚上げ、人減らし合理化で、新車開発中核人材流出か>
:::::
日産自動車が28日発表した2020年3月期決算は、最終的なもうけを示す純損益が6712億円の赤字となった。最終赤字は、リーマン・ショックがあった09年3月期以来11年ぶり。赤字額の大きさは当時の2337億円を大きく超え、カルロス・ゴーン前会長が大なたを振るった00年3月期の6843億円に次ぐ規模。販売不振に、新型コロナウイルスの感染拡大が拍車をかけた。
 同時に公表した22年度までの中期経営計画で、スペインやインドネシアの完成車工場の閉鎖などの追加リストラ策を示した。
今回の中期経営計画では、昨年7月に公表したリストラの規模をより拡大する内容を盛り込んだ。世界の工場での年間生産能力(700万台)は660万台に減らす計画だったものを、さらに120万台削減して540万台にする。 

弧状列島,品証,在宅勤務で「サボっている」と思われないための3つのコツ

2020-05-28 17:33:23 | 連絡

<片桐あい『これからのテレワーク 新しい時代の働き方の教科書』(自由国民社)は
コンピュータシステムサービス業界=日本オラクル株式会社(旧サン・マイクロシステムズ株式会社)サポート・サービス部門=交通費、超勤費用固定費、人件費
カット、雇用カット提言か>
<コンピュータシステム製造工場現場は5輪番、時差通勤、時差勤務が肝心要か>

<<2020年武漢離陸肺炎ウイルス被災防禦「密閉・密集・密接」8割減の
(1)平時売上高2割店舗は、開店時間1÷0.2=5倍時間延長、雇用=アルバイト苦学生、氷河期世代や定年後健康世代有期雇用者対象=5倍増で平時採算ベースか
(2)陸路・海路・空路の車内・船内・機内配置は、平時料金1÷0.2=5倍の料金値上げか
(3)配置スペース8割に宅配品搭載し乗車・乗船・搭乗・料金据え置きか
(ア)コロナ被災雇用5倍増費用ー平時並み経費=赤字差額は、中央政府金融財政支援が必須か
(イ)コロナ被災料金値上げ費用ー平時並み顧客支払い収入=赤字差額は中央政府金融財政支援が必須か
(ウ)密閉・密集・密接」事業第一創業廃業支援と「密閉・密集・密接」8割減事業第二創業起業支援とに対する両輪被災支援は必須か
(A)2020年武漢離陸肺炎ウイルス被災防禦「密閉・密集・密接」8割減の問題解消システムは日本社会が直面する「少子高齢多死人口減社会」「過疎・過密社会」問題解消の第一段階社会モデルとなるか>

----------
片桐 あい(かたぎり・あい)
人材育成コンサルタント
カスタマーズ・ファースト代表取締役。日本オラクル株式会社(旧サン・マイクロシステムズ株式会社)サポート・サービス部門に23年勤務。
M&Aやリストラで仕事上のポジションが危うい外資系IT業界で成果を出し続ける。卓越したコミュニケーション能力・問題解決能力を武器に2013年に独立し、企業研修講師となる。年間約120件登壇し約2万5000名の育成に従事。また、人財育成コンサルティングで延べ3400名のカウンセリングでの育成にも貢献している。
 ----------
(人材育成コンサルタント 片桐 あい)
PRESIDENT Online 掲載
 在宅勤務中の「仕事の成果」を上司にアピールするにはどうすればいいのか。人材育成コンサルタントの片桐あい氏は「『1時間ごとの業務報告』を出せるようにしておくといい。そのためにはタスクリストをつくることだ」という――。 
※本稿は、片桐あい『これからのテレワーク 新しい時代の働き方の教科書』(自由国民社)の一部を再編集したものです。
【ポイント1】できるだけ仕事時間はオンラインでいましょう。 
【ポイント2】上司へのわかりやすい仕事のアピールの方法は、とにかく数値化することです。業務改善やコスト削減など、自分の成果を時間や金額に置き換えて報告しましょう。また、この先に期待できる業務改善の効果を数値化して見せれば、さらなる仕事の成果が期待できます。 
【ポイント3】タスクリストをつくり、実際にリストどおりに仕事ができたかを記録しておきましょう。テレワークでの仕事の成果を上司に報告するためにも利用できます。また、自身の仕事のムダ・ムリ・ムラを見直すチャンスにもなります。

大西洋海路ホンダ、約2万台リコール=乗用車4種、エンスト恐れ

2020-05-28 17:26:55 | 連絡
<英国ホンダの製造工程コスト低減額対リコール費用は1より大きいか>
::::::
ホンダと同社の英国現地法人は28日、燃料ポンプに不具合がありエンストする恐れがあるとして、乗用車「シビック」など4車種計1万9999台をリコール(回収・無償修理)すると国土交通省に届け出た。
 同省によると、燃料ポンプ内の樹脂製部品が膨張し、燃料を供給できない恐れがある。計85件の不具合が報告されている。
 対象は、ホンダが2018年6月〜19年6月に製造したシビックと「CR―V」「インサイト」「LEGEND」の4車種計1万2427台と、英国の現地法人が18年8月〜19年9月に製造し、輸入されたシビック7572台。海外での対象台数は計約135万5000台。 

死因4位老衰,朝日酒造元専務 嶋悌司さん死去 「久保田」開発、淡麗辛口普及に力

2020-05-28 17:18:07 | 連絡
<90歳=80歳+10年>
::::
朝日酒造(新潟県長岡市)の元専務で県醸造試験場(新潟市中央区)の場長を務めた嶋悌司(しま・ていじ)氏が18日、死去した。90歳。=80歳+10年。
<「男性平均寿命80歳=健康寿命72歳+要介護期間8年、女性平均寿命86歳=健康寿命74歳+要介護期間12年」厚生労働省は2018/3/9、介護を受けたり寝たきりになったりせず日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」が、2016年は男性72.14歳、女性74.79歳だったと公表した。前回(13年時点)と比べ男性が0.95歳、女性は0.58歳延びた。
平均寿命と健康寿命の差は、介護などが必要となる期間。この差を縮める「ピンピンコロリの生活=要介護期間0年=にする」ことが社会保障費の抑制につながる。16年の平均寿命と健康寿命の差は男性8.84年、女性12.35年。13年と比べると男性0.18年、女性0.05年改善した。研究班の代表を務める辻一郎・東北大教授(公衆衛生学)は「要介護の大きな原因となる脳血管疾患の患者が、生活習慣の改善で減っている」と指摘。「高齢者の社会参加の場が広がっていることも健康寿命の延びにつながっている」とみている。

>
新発田市出身。同社によると、病気療養中だった。葬儀は近親者のみで行った。後日、お別れの会を開く予定。
1950年、県醸造試験場に入庁。77年に場長になり、本県地酒の代名詞である「淡麗辛口」の酒造りの指導、普及に尽力した。84年、朝日酒造第4代社長の平沢亨氏に招かれ、工場長として入社。後に看板商品となる高品質の新ブランド「久保田」の開発を主導した。91年に専務就任。2003年に退職した。
1984年に県酒造組合が設立した新潟清酒学校にも構想段階から携わり、初代校長として酒蔵の枠を超えた後進の育成に力を注いだ。朝日酒造が設立した財団法人「こしじ水と緑の会」専務理事も務め、同社の地元である越路地域でホタルの保護活動にも取り組んだ。