明日はほぼ初めてのキノコ採りに行って来ます。元実家近辺でスギヒラタケは採って、芋の子汁で食べたりしたことはありますが、本格的に採るために山に入ったことはありません。気象条件としてはカラカラ天気の続いた後は最悪で、雨が降った2~3日目が最高とのこと。倒木に湿り気があればほぼ生えているとも。出た時に雨が降るとキノコが腐ると言うが明日はどっちなんでせう。どうも午前中は雨が降る予報になっています。
先週の座学研修では、ナラタケ(ボリメギ)、ナラタケモドキ、アミノメ、サクラシメジが目当てになるようです。採った後は絶対に生では食べてはいけない。必ず虫がいるので採った日に下処理をするが、水道水(塩素が入っている)で鷹の爪3本程裂いて一緒に水の中に入れて1時間程。虫が出た後は沸騰した湯に入れて2~3分湯がく。冷凍保存も出来るようです。先週に我が家で二子里芋とキノコは買ってきた物を使い芋の子汁を食べたが、本家から貰った芋の子と明日に採ったキノコでまた食べられると良いなと思う今日この頃です。
先週の座学研修では、ナラタケ(ボリメギ)、ナラタケモドキ、アミノメ、サクラシメジが目当てになるようです。採った後は絶対に生では食べてはいけない。必ず虫がいるので採った日に下処理をするが、水道水(塩素が入っている)で鷹の爪3本程裂いて一緒に水の中に入れて1時間程。虫が出た後は沸騰した湯に入れて2~3分湯がく。冷凍保存も出来るようです。先週に我が家で二子里芋とキノコは買ってきた物を使い芋の子汁を食べたが、本家から貰った芋の子と明日に採ったキノコでまた食べられると良いなと思う今日この頃です。