
60 戦争の真実
5月19日から21日まで、広島市でG7サミットが開催されます。 民主主義を標榜する国々のトップが集まるのですから、ロシアによるウクライナでの戦争を早く終結させ、危惧(きぐ)さ...

61 モチノキ伐採
庭のモチノキを、思い切って伐採しました。 もともとは、造園業者が夏椿(シャラの木)を植えてくれた場所なのですが、夏椿はいつしか枯れてしまい、そのあとに、なぜか植えたわけでもな...

62 言葉遊び:最高難度
5月25日。今日は、語呂合わせで「語に語」。言葉遊びの日ですね。 え、聞いたことがない? いいんです、私が作ったんですから。 では、さっそく始めましょう。 次のカタカ...

63 トカゲもヤモリも住人です
1カ月ほど前から、庭の草陰では、トカゲが活発に動くようになりました。 同じく窓の外には、ヤモリがやって来るようになりました。 冬眠から、すっかり覚めたのでしょうね。 ...

64 子育て世代支援策の決定打
子育て世代への支援策をめぐって、財源をどうするかが議論されています。 増税? 社会保険料の引き上げ? いやいや、もっといい策があるでしょう。 結論から言えば、最も有効な財...

65 わが庭の赤・白・黄色
梅雨入り間近。 雨が降ると、わが庭の緑も、しっとりと濡れて、落ち着いた風情を醸(かも)し出してくれます。 そんな中、グミの実が赤く熟してきました。ヤマボウシの純白の花は、...

66 高島十人衆と真田十勇士
6月10日は時の記念日ですが、定職を離れてからは、時間の拘束からすっかり解放されました。 今の私には、6月10日というと、6と10から「六文銭の真田十勇士」が、頭に浮かびます...

67 独裁者 ヒトランプ―チン
「ヒトランプーチン」は、ヒトラー、トランプ、プーチンをつなぎ合わせた架空の独裁者の名前です。 ...

68 牧野富太郎と飯能
現在放送中のNHKの連続ドラマ「らんまん」に因んで、主人公のモデルである牧野富太郎に関する企画や展示が、各地で催されているようです。 私は、一時期、仕事の拠点を練馬区に置いて...

69 奥武蔵のあじさい寺:長念寺
飯能から秩父方向へ向かう国道299号が、西武池袋線の武蔵横手駅付近に差し掛かると、正面に「横手富士」とも称される愛宕山(あたごやま)が迫ってきます。 そのまま少し先へ進むと、...