蟻地獄フィリピンでギター練習

2020年12月10日 | 音楽関係


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「手取り14万円で贅沢出来ない…日本終わってますよね?」賃金が下がり続ける日本経済の意外な現状

2020年12月10日 | 社畜奴隷の二ホン、、世界で稀な勤勉な馬ヵ
「手取り14万円で贅沢出来ない…日本終わってますよね?」賃金が下がり続ける日本経済の意外な現状

12/3(木) 11:12配信
804



文春オンライン

“貧乏”なのに“高級品”のiPhoneを日本人が求めるワケ…携帯会社の歪な販売戦略を暴く から続く

【マンガ】貧困を描いた『健康で文化的な最低限度の生活』第1話を読む

 欧米だけでなく、アジア諸国と比較しても賃金、物価ともに低水準な日本。先進各国では上がっている実質賃金も、日本ではこの30年間ほとんど上がっておらず、訪日外国人が増えた理由として、「物価が安い」ことが挙げられるようになりつつあるという。日本は世界的に見てどんどん「安い」国になっていると言わざるを得ない現状だ。では、一体どうすればこの状況を打破できるのか。

 経済評論家として活躍する加谷珪一氏の著書『 貧乏国ニッポン ますます転落する国でどう生きるか 』を引用し、日本経済の現状、そして打開策について紹介する。

◇◇◇
手取り14万円 終わっているのは日本かお前か

©iStock.com

 通貨の過剰発行など金融的な理由でインフレ(物価上昇)が発生するケースもありますが、基本的に物価というものは経済成長と連動しており、経済が拡大すると、それに伴って上昇します。逆に言えば、経済成長が実現できていない国は、賃金も物価もなかなか上昇しません。

 冷静に考えれば、ごく当たり前のことなのですが、日本の場合、不景気とデフレが長く続いたせいで、私たちの経済に対する感覚はかなり鈍くなっています。実際、今の日本の現状について、どう解釈すればよいのかとまどっている人も多いのではないかと思いますが、昨年、ネット上でこうした事態を象徴する出来事がありました。

 2019年9月、自身の安月給を嘆き、「日本は終わっている」と主張したネットの書き込みに対して、ホリエモンこと堀江貴文氏が「お前が終わっているんだよ」と辛辣に批判したことがネットで大論争となりました。

 ホリエモンが批判したのは、ある掲示板サイトに立てられた「手取り15万円以下の人」というトピックでの書き込みです。投稿主によると、自身は40歳前後の会社員で、都内のメーカーに12年勤務してきたそうですが、手取りは14万円しかないとのことです。本人は掲示板上で「役職も付いていますが、この給料です…… 何も贅沢出来ない生活 日本終わってますよね?」と書き込みました。

 この書き込みには多くの共感が寄せられ、ツイッターでも話題となったのですが、ホリエモンは自身のツイッターでこの発言を取り上げ、「日本がおわってんじゃなくて、『お前』がおわってんだよ」と一喝。この発言がネット上で一気に拡散しました。

 ホリエモンの発言に対しては賛否両論となったわけですが、興味深いのは、今の日本社会においては、ホリエモンの発言も投稿主の発言も、基準を変えてしまうと、どちらも正しくなってしまうという点です。

 ホリエモンの主張は説明するまでもなく、いわゆる自己責任論ということになるでしょう。投稿主は、役職もついているということなので正社員と考えられますが、12年勤務して手取りが14万円では、(この情報が正しければ)かなりの低賃金です。

 12年の間にスキルアップしたり、転職を試みることは可能であったという現実を考えると、この状況に甘んじているのは本人の責任であるというホリエモンの主張には一定の合理性があると思われます。



不本意に労働条件が悪い仕事に就かざるを得ない

 もっともホリエモンは口調こそ厳しいですが、投稿主を批判しているというよりも、ネット時代には多くの人にチャンスがあるのだから、それをもっと活用すべきだという一種の励ましと捉えることもできます。

 ただ、チャンスが広がっているといっても、「皆がそれを生かせるだけの能力を持っているわけではない」という主張や「条件が悪くても、誰かがやらなければならない仕事がある」という指摘が出ているのも事実です。

 経済学的に考えた場合、多くの労働者が主体的に職業を選択している状況であれば、こうした問題は起こりにくいとの解釈になります。

 その理由は、特定の職業の処遇が著しく悪い場合、そこで働く労働者は他の仕事に転職してしまうので、ある程度、賃金を上げないとビジネスとして成立しなくなるからです。

 もし賃上げできない場合は、労働時間や負荷などの面で条件を緩和する必要があり、その場合には、賃金が安くてもラクな方を選択するという労働者が集まってくることになります。結果的に、誰かが犠牲者となって過酷な労働をしなければ社会が回らないという話は成立しません。やる気がある労働者であれば、上がった賃金を使ってスキルアップの教育を受け、それによってキャリアを開拓することもできるでしょう。
下がり続ける労働者の賃金

 しかしながら、この話が成立するためには、社会全体が豊かで、一定以上の賃金水準が維持されていることが絶対条件となります。平均的な賃金水準があまりにも低く、社会が貧しい場合には、不本意ながらも、著しく労働条件の悪い仕事に就かざるを得ない人が増えてくるのが現実です。

 残念ながら、今の日本は徐々に後者に近づきつつあります。

 日本における労働者の賃金は、多少の上下変動はあるものの、過去20年、ほぼ一貫して下がり続けました。

 仮に今回の投稿主が、ホリエモンが指摘したように、あまり努力をせず、現状に甘んじている人物だと仮定しましょう。日本ではこうした労働者は、安月給のまま、苦しい生活を余儀なくされます。ところが、欧米各国であれば、努力をしない人でも、給料の絶対値が高いので、生活水準は日本人よりも高くなります。もし、投稿主が欧米各国で生まれていたのなら、ここまでの状況にはなっていなかったでしょう。

 同じ条件の人物でありながら、日本で生活していると貧しい暮らしを強いられるという点においては、「日本終わってますよね」という投稿主の主張にも一理あるということになります。

 結局のところ一連の論争というのは、日本を欧米と同水準あるいはそれに近い水準の先進国と見なすのか否かということに集約されます。



低所得者に対する支援が手厚い欧州各国

 欧州各国には経済的な余力があるため、低所得者に対する支援が手厚く、相対的貧困率も日本よりはるかに低く推移しています。日本では「低所得者は怠けている」という批判も多いのですが、もし日本の低所得者が怠けているというのなら、欧州の低所得者も同様に怠け者ということになるでしょう。

 しかしながら、欧州の場合には、こうした人たちにも手厚い支援があるので、怠けていても、相応の生活を維持することが可能です。米国は欧州のような手厚い支援策はありませんが、それでも人口1人あたりの社会保障費は日本よりも圧倒的に多く、日本との比較においては米国ですら福祉国家といってよい状況です。

 日本を豊かな先進国と見なすのであれば、「終わっている」という投稿主の主張は正しく、日本を先進国と見なさないのであれば、ホリエモンの方が正しいということになるでしょう。

 読者の皆さんのほとんどは、日本は先進国であるべきだと考えているはずですし、もちろん筆者もそう思います。そうであるならば、相対的に賃金や物価が下がっている現状というのは、やはり打開すべきものではないでしょうか。私たちが本当に豊かな生活を実現するためには、何としても「安い国」であることから脱却しなければならないのです。
国内消費で経済を回す国に転換すべき

 では、日本のこうした現状を打破するためには何が必要でしょうか。

 もっとも重要なのは、日本経済の仕組みについて、根本的な認識を改めることだと筆者は考えます。

 日本人は論理よりも情緒を優先しがちな国民ですが、これは問題解決にあたって大きな障壁となります。現実を正しく認識し、論理的に考えていかなければ、正しい解決策を導き出すことはできません。

 まずは日本経済の仕組みから説明していきましょう。

 日本はモノ作りの国であり、輸出産業が経済を支えていると考える人が多いのですが、それはもはや過去の話であり、単なるイメージに過ぎません。日本はすでに消費と投資で経済を動かす国になっており、これからの日本はこの強みを生かすよう政策を変えていく必要があります。

 国内消費で経済を回すことができるようになれば、世界の景気動向の影響を受けにくくなりますし、為替レートを過剰に気にする必要もなくなります。また新型コロナウイルスのような危機が再び発生した場合でも、国内だけで対処が可能です。当然のことですが、インバウンド消費に過度に依存する必要もなくなるわけです。


その国がモノ作りの国なのかそうでないのかは、貿易収支の動向に端的に示されます。

 財務省が発表した2019年の貿易収支は2年連続で赤字でした。
日本はもはや多額の貿易黒字を計上する国ではない

 米中貿易戦争の影響で輸出額が前年比5.6%のマイナスとなり、これが大きく足を引っ張りましたが、貿易収支の動向についてもう少し長いスパンで見ると、日本はもはや多額の貿易黒字を計上する国ではなくなっていることがよく分かります。

 日本は戦後、ほぼ一貫して貿易黒字を計上しており、特に1980年代以降については、毎年、10兆~15兆円もの黒字額となっていました。しかし、2000年代半ばから黒字が減少し、2005年には貿易黒字と所得収支(海外への投資から得られる投資収益)が逆転しています。つまり日本は、この頃を境にすでに輸出ではなく投資で稼ぐ国になっていると解釈すべきです。

 日本のGDPに占める輸出の割合は18.3%ですが、輸出立国の典型であるドイツ(46.1%)と比較するとかなり低い数値です。

 フランスには輸出立国というイメージがあまりありませんが、それでもGDPに占める輸出の割合は日本よりもはるかに高く31%もあります。数字だけを見ると、日本は世界でも突出した消費大国である米国の水準(12%)に近く、もはや輸出国とは言えないというのが正しい認識でしょう。
輸出大国である前提のもと議論が重ねられている

 しかし、国内ではいまだに輸出大国であることを前提にした議論が多く、政府の支援策も輸出企業を対象としたものが少なくありません。

 実はインバウンド需要やオリンピックへの期待というのも、形を変えた輸出です。

 外国人観光客の買い物は確かに日本国内で発生していますが、購入しているのは外国人ですから、製品を輸出して代金を受け取っていることと本質的な違いはありません。

 安倍政権は中国からのインバウンドを成長戦略の柱と位置付けていましたが、こうしたプランが出てくるのも、外国(あるいは外国人)にモノを売らないと経済が成長しないという、従来の価値観が大きく影響しているからです。

 しかし日本経済の現状は大きく様変わりしています。



日本はかつての貿易黒字を凌ぐ投資収益を得ている

 日本は戦後70年にわたって積み上げてきた資本を原資に、多額の投資収益を得ており、今のところ世界最大の債権国の地位を維持しています。2018年における所得収支(投資収益)は20兆円もあり、かつての貿易黒字を凌ぐ額です。

 投資から得られる収益は、一種の不労所得であり、以前は輸出で稼いでいた金額かそれ以上の金額を働かずして得ていることになります。これは、不動産の大家さんと似たようなものですが、考えようによってはこれほど効率のよい稼ぎ方はありません。本来、輸出に従事しなければ得られないお金を、タダで得ているわけですから、その分の労働力を国内向けのサービスに振り向ければ、国民の所得も大幅に拡大するでしょう。

 国内市場というのも実は宝の山です。

 日本は人口が減少していくので、今後、消費の絶対値もそれに合わせて低下することが予想されています。これは避けようのない現実ですが、それでも、一定以上の生活水準を保ち、同じ言語を話す1億人の単一消費市場が存在している国というのは、世界を見渡してもそう多くありません。
コロナショックで露呈した日本経済の脆さ

 これは日本が持っている大きな資産であり、これを活用しない手はないのです。今回のコロナショックでは、インバウンド需要に過度に依存してきた日本経済の脆さが一気に露呈しました。日本は国内の消費市場をもっと大事にし、消費を活性化していく方向に舵を切る必要がありますし、そうすれば輸出やインバウンドに頼らなくても、十分に経済を成長させることができます。

 整理すると、日本には投資収益を得るための莫大な資本蓄積と豊かな消費市場があります。日本は消費と投資で十分に豊かな生活を送れるだけのポテンシャルがあり、名実ともに消費国家・投資国家に向けてシフトしつつあります。この現実をしっかりと受け止め、輸出やインバウンドにこだわるのではなく、強みを生かす政策にシフトすれば、再び日本経済を成長軌道に乗せることができるはずです。

加谷 珪一




pat***** | 2日前

低賃金で働かせる職場は問題だと思うが、一番の問題はそういった業種が現在進行形で増え続けていることじゃないだろうか。
例えば警備業。需要は確実に伸びてるし、責任も従業員への負担も極めて大きい。にも拘らず給料に関しては雀の涙同然。何故か。誰でもやれると言う大きな誤解と、安全は無料と言う根本的勘違いが今だ根底にあるからだと感じる。

返信56

3347
247

xra***** |2日前

国民全体が安くて便利が大好きで、他人が安くこき使われてんの大歓迎だからな。結局、自分も巡り巡って安く便利に使われるっていう当たり前の話だわ。
まあ、文教・科学予算削りまくって、無駄な交通インフラに投資し続けるわ、賃金抑えて物価抑制するわ、結局目指してんのは外国人が安く便利に観光できる国だろ。その通りになってきているって話。目指せ世界のコンビニ、ドン・キホーテだからな。国民の殆どは、その安い店員になるしか無いわな。欧米って安くもないし不便だが労働者が少なくとも日本より守られてる、庶民にとってどっちがいいのか自明だろ。
275
11
c12***** |2日前

>派遣会社の中抜き割合が法律で規制されてない

派遣に限らず土木、運送なども中間抜きが規制されないせいで、末端の稼ぎが悲惨な状態になってる。
依頼主は10万で依頼した仕事がA社で2万抜かれ8万に、B社で2万抜かれ6万に、C社でも2万抜かれ4万に…といった具合で、最後に動く孫、ひ孫請け会社は依頼主の払った金のうち2,3割しかもらえないというありさま。
237
9
falling star |2日前

派遣会社の中抜き割合が法律で規制されてないからだよ
欧米先進国なら金利同様に15%とかで規制されてる
日本国は中抜き規制法律が無いから多重下請けが罷り通る
230
6
上級国民、幸三。 |2日前

久しぶりに良い記事を読んだ気がする。
「要は、日本は既に先進国ではないのだから、貧しくても止むを得ない。」と言うロジックな訳だけど、まあこれが妥当な分析だと思う。

ただ、過去30年の賃金停滞には別の大きな理由もあると思う。
と言うのも、日本人は給与下げられても一生懸命働きますよね。
外国で長く仕事してましたが、外国の会社で年収が去年と同じとか、数パーセント増程度では、外国人スタッフは一瞬で辞めます。
年収5%増くらいがデフォルトで、10%増も珍しくありません。
繰り返しになりますが、その位、給与を上げないと本当に辞めるので、経営陣も必死に給与を上げます。
一方、日本人はおとなしいので、どれだけ迫害しても、会社を辞めない。笑
だから、役員だけ数千万円ゲットして、最前線のスタッフ給与は下げるという状態に陥っています。
日本のビジネスマンは、もっと転職すべきだと思う。
176
13
tak***** |2日前

けして警備会社が儲かってる訳では無い。
例えば、回転すしの店の駐車場の警備員なんて回転すし会社が払う額が少ないから給料が安くなる。しかし寿司屋からすればお客が100円ではないと来ないから利益が少ないから警備会社に多くは払えない。
結局は日本は物価値がズレ過ぎてる。
食品で言えば、うどんは勝手に安い物と思ってるでしょ?
しかし、製麺所からしたら適正価格ではない。適正価格は100円前後です。しかしこの値段にすれば売れないから更に利益が無くなる。
普通に考えてスーパーで30円ぐらいで売って
製麺所の利益なんて10円もない。これで働いてる人に高い給料を払うのは無理です。
150
15
kaj***** |2日前

安給料でも働く奴がいるから安いままなんだよな。。
誰も自分が痛い目見たくないから安い現状から変化しようとしない。
だからこの現状を自分に代わって変えてくれる、打破してくれるヒーローをただひたすら待ってる、自分では何もしない日本人らしいよな。
137
14
nig***** |2日前

以前派遣会社から派遣社員を受け入れていましたが、派遣会社へ払う金額と派遣社員さんが貰う給料の差額に唖然とした事があります。非正規雇用って派遣会社が潤う仕組みだと実感しました
62
2
man***** |2日前

建設会社勤務ですが、警備業に関して言えば安全を軽んじているわけではなく、一番の原因は警備会社が日雇い警備員から搾取しているところにあると思います。

例えばお役所発注工事では工種ごとに単価が定められていて、受注した元請会社は色々な工種から少しずつ利益を頂戴しているわけです。
ところがその中の警備員を雇う費用は完全に逆ザヤ(赤字)で、需要があるため警備会社は強気な姿勢です。
「嫌ならよそを探せばいい」と言われますが、実際はどこの警備会社も単価は横並びのため、仕方なく赤字で契約します。
(つまり警備会社が、定められた単価以上に儲けている)
それなのになぜ日雇い警備員の給料が安いのかというと、会社側が搾取しているからという結論に至るわけです。
77
12
inx***** |2日前

アベノミクスで自民とその信者は自画自賛してるけど、はっきり言って日本経済は右肩下がりを続けてる。
アベノミクスを自画自賛して実態経済を見て見ぬ振りを政府は続けてるから、日本経済は一向に良くなる訳が無い。
108
25
shi***** |2日前

ありました。
SECOMの売上高は2014から2019まで手堅く上昇してるものの、平均年収は上昇も下降もせず、年収600万円で推移しています。
もちろんホワイトカラーも含まれていますが、今の警備員事情をよく反映されていると思います。
44
6

もっと見る(46件)

コメントを書く

jqc***** | 2日前

バブル経済の崩壊、リーマンショックなどで労働組合が賃金の要求から雇用維持に要求が変化して非正規雇用が導入されている今は、確かに終わってるところまできたな と思います。

返信5

2271
216

loo***** | 2日前

高いものは良い。安いものは悪い。
この、当たり前のことが当たり前でなくなった頃からおかしくなっている気がする。

サービスも、最高のサービスを受けるためには高いお金が必要な社会が、健全だろう。
時給1000円前後で働いているフリーターが、責任や最高のサービスを要求されるなんて、相当に歪んでいる。この国ではチップさえ貰えないのに。

高いお金を貰う代わりに高いレベルの労働をするのか、多少安いお金でも気楽に生きるのか、それくらいは選べる国にならないと、先進国を実感することなんて出来ない。

返信17

1363
69

juo***** |2日前

そう、日本は時給1000円以下のバイトに高級デパートのようなサービスを経営者も顧客も求める変な国ですよね。
前バイトしてた中古本屋で、レジ打つ前にお客様に一礼とか、は?って感じでした。
私だったら、いいから早くしてって思うけど。

しかし、カスタマーサービスもだけど、日本は百均もすばらしいし、ユニクロ、ワークマンなど、安価でいいものが増えた。
リサイクルショップも小綺麗なのが増えたのでよく使う。

高いお金を使わなくても、満足に生きられてしまう日本がいいのか悪いのか悩みますね。
148
10
sak***** |2日前

逆もあると思う
時給1000円で働いてる人が
スマホと、動画・音楽視聴し放題サービスにお金払って
ゲームと無料コンテンツが主な娯楽で
割高なウーバーイーツにお金払って家で引きこもり
お出かけの時は、ファストファッション着て、カーシェアの車にのって
そんな生活では、日本のどこにもお金回らないよね

昔は、金が無いなら家で自炊して、同じ本何回も読んで
服だって着たきりスズメで、節約してお金ためて
憧れの車買ったり服買ったりデート代捻出したりしてたよね
でも、今はそういう物よりサブスク的残らない物に薄くお金払ってる
そりゃモノづくりも衰退するよねっていうね
119
27
******** |2日前

安物買いの銭失いという言葉もある。ただ今の日本製は高もの買いの銭失いになりつつあるけどな。最近の日本製は高い割には性能も悪くよく壊れる。プリンターはノズルつまり、レコーダーはフリーズ、携帯も何回かクレーム言ったけど開き直ってる状態で最悪だった
72
7
kontiki999 |1日前

アメリカに住んでるけどその通り。接客なんて値段に綺麗に正比例。会社でも平社員は残業なんてせずに帰るし仕事も最低限。高給取りのエグゼクティブは猛烈に働きます。
44
2
pow***** |2日前

手取り10万ぐらいで幸せを感じられるように努力したいかな。
別に贅沢したいわけじゃないし。
67
21
xxy***** |8時間前

安い賃金で気楽に生きれないよ。

安い賃金でも正社員並みの労働力。

安いからと言って楽な仕事はあまり無い。
12
0
sak***** |2日前

maxさん
結局儲かってるのは海外資本でしょ
ウーバーイーツだって、必死に自転車こいでる人は小銭もらってるだけ

別に国産のサービスだけ利用しろとかは思わないけど
「家で無料の動画見てストゼロ飲んで寝るのが幸せ」みたいな貧乏自慢を
若いもんが「これが今のスマートな生活」くらいに思ってるのが哀れ
その裏で巨大海外資本にだらだらお金使って、手元に何も残らない
安いエサで腹膨らませてもらって有難がってるけど
そのまま体力低下しか道はないっていうね
91
7
fi_***** |2日前

今の時代は「システムを造ること」が製造業だと思わないとダメ。
55
6
rurururururu |2日前

格安SIMを使い、プライベートブランドの100円の第3のビールを飲み、メルカリで衣類を買う。我が家ってすげービンボーだな。
41
15
自称ヤフコメの自虐王チビデブハゲ不細工 |1日前

手取り14万で優雅に暮らせますよ。(不労所得なら)
8
5

もっと見る(7件)

コメントを書く

hid***** | 2日前

政府と日銀がバブル恐怖症なので、デフレなのにインフレ対策をする『デフレ縛りプレイ』が、元凶です。
天秤と同じく、本来は弱インフレ状態を保つ様に景気のバランスを取るのが役割だが、政府と日銀はバランサーの役割を果たしてないんです!
今の政治家が居座る限り、永久にデフレでしょうね

返信18

1169
147

yam***** |2日前

すでに発行されているけどどこかにしまい込まれている
そんなお金を回して経済を活性化してなんとかしたい

それが麻生さんや財務官僚の考えなんだろうけど
いままでそれでやってきて効果はなかった

だって、庶民にそんな余力はないから

ある所にはあるんです
富裕層ががっちり持ってます

でも富裕層のお金の使い方では経済が回らないのです

1億円の車を一台売れるよりも
200万円の車が1億円分売れる方が経済はまわるのです

非正規まで除外する失業率や
ボリュームゾーンを無視したGDPとその平均
余剰資金によるマネーゲームで沸く株式平均

そんなものを指標にしているから
「経済は上向いている」「好景気」などと寝言が言えるのです

三流大学卒やそれ以下の一般庶民など
上級国民の詭弁にかかればどうとなるとでも思っているんでしょう
61
5
キングオブヤフコメディ |2日前

あり得ない規模だからバブルが心配になる。
デフレは民主党政権下。
インフレターゲットはずっとやっているけどなかなかならない。

ネトサポって本当にアホだと思う。30年でたった2~3年しか政権をとってない政党が本当の悪だと言うんだから。橋龍や安倍など、増税しまくったからであって、それでなんの経済対策をしなかったり、竹中に任せるなど愚策しかやってこなかったからだろ。
56
10
ota***** |2日前

>一方、株価はバブル。

そう。資本側から税を取ったり経営改革を促すといったことをしっかりやらなかったから、株価だけ上がって格差とリスクが増大してる。
金融緩和で良いんだけど、円の流れが資本側に偏りすぎてるために消費に使える円が増えず、インフレ抑制になっている。
これアベノミクス当初から岡田克也や志位和夫などが指摘してた。そのままのことが起きている。
まぁ国債大量発行して一部は福祉労働者に回してたから「一時的には」格差解消(=インフレ)要因もあった。ただし国債償還時は逆で格差拡大が起きてデフレ要因になる。(日銀が引き受けた場合は別)

格差拡大と資本優遇を続けた結果、安倍政権後半には流動資産1.2億円越えの人口が316万人と激増し、不労所得生活者を量産してしまった。
経済活動に参加しない人間が増えて国内生産力が低下しつつ、不労所得生活者に財やサービスを供給するために働く国になっている。
15
4
go_***** |2日前

今の政治家、日銀は思い切りインフレ政策ですよ。
政治家はバブル前後も含めて、ずっとインフレ志向。
日銀はインフレバスターだから、インフレの芽を摘んでゆくのが仕事だが、現状は異例のインフレ志向。
38
10
h_s***** |7時間前

yamさんの言う通りだと思う。

でも、安倍政権では更に金持ち優遇措置、そのうち滴り落ちると言いながら、落ちて来る前に消費税増税で景気を冷やす始末ですからね。

米みたいに超格差社会にするなら、それも仕方ないのでしょう。

財務省が消費税増税と言っている限り、格差は拡大するだけでしょう。
2
1
開示請求手続き中 |2日前

経団連のお友達が現状維持できればいい政策ばかりしてきたから温ーい世界にどっぷり。全く上昇志向がなくなり世界との差は開くばかり。
そしてコロナに乗じてお友達政策連発のなりふり構わない金配り。そんなんじゃ国際社会じゃやってけませんよ。私物化して体のいいバラマキしか興味ないんだもん。70,80歳のジーさんが国を牛耳ってたらこうなるよ。残念しかない。
19
4
ken***** |2日前

>ずっとインフレ志向

金融緩和だけではインフレはおきません。財政拡大のセットが必要。現状でも財政拡大は全く足りていない。
38
4
te9***** |2日前

民間の金が有り余ってる
状況、投資したら税金優遇させる必要あるんやないか
8
0
miz***** |2日前

デフレで増税すりゃ当たり前
今はコロナ不況に見えるが、コレ増税不況とのコラボだからな
77
4
msg***** |2日前

金融政策だけでは限界あるでしょう
48
3

もっと見る(8件)

コメントを書く

a1_***** | 2日前

お金持ちの方は勘違いしてます
末端の人達が居なければ、経済も仕事も回りません
例えば、Amazonで買い物しても、倉庫で仕分けしてる人や、発送業務をしてる人、それを家まで届けてくれる人が居なければ会社は成り立ちません
肉体労働者をかなり甘く見てる感じがします
内部留保をするのではなく、末端の人にも振り分けるシステムを国が構築してもらいたいものです

返信88

1451
272

aki***** |2日前

いや
お金持ちじゃなくて、貧乏な人がより安いものを望むからってのも
あるんじゃないの??
金持ちばかりを批判するのも見当違いだと思うけどね
全ての人の意識が変わらなきゃこの国の問題は解決の糸口さえ見つからないと思うよ
159
24
aan***** |2日前

お互いに尊重し合う事は必要だと思う。

働いてくれる人がいるから会社は成り立つし、雇用の器があるから働ける。
111
5
mor***** |2日前

>内部留保をするのではなく、末端の人にも振り分けるシステムを国が構築してもらいたいものです

それが税金でしょ。富裕層から累進課税で多く納税させ富の再分配を行っています。
それを国民が感じているかは別の話として。
167
32
spr***** |2日前

ところがどっこい、そういうお金持ちが仕事を生んでいる部分もある。

家に配達させることによって、自分は楽だし配達員には仕事が与えられる。

そして、一部はドローンなどが人に変わろうとしている。

このコロナ騒ぎになって内部留保している企業は、そらみたことか!と思ってると思う。
158
30
che***** |2日前

この話はインバウンドに頼らず国内でいかに市場を広げるかって話だと思うんだけど、
国内の経済が安定すれば末端の人たちの暮らしも良くなるみたいな、そんな世界を目指す記事なのでは?
末端の仕事を無視してるとかじゃなくて
91
6
luckold* |2日前

勘違いしてないからお金持ちになったんだよ。
その位置に自分は耐えられないと思ったから、
あるいは教育を受けてきたから使う側になろうと思い努力した。それだけの話。
159
36
nq***** |2日前

その仕分システムまたは在庫管理システムを開発する人、そのシステムを保守する人、ダンボールを製造する人、配送に利用する車を製造する人、全ての人が関わって成り立っています。
勘違いしているのはあなたです。
114
23
にゃんじゅう |2日前

お金持ちではありませんが。
日本経済自体はお金持ちも末端の人も外国人投資家も全ての人が関わって回っています。
そして国も再分配の仕組みは整えています。
例えば年収300万の人と、3000万の人では1人あたり納税額は変わります。
Amazonの倉庫仕分けも配送も労働市場の競争下にあるため、その仕事に対してある程度適正な報酬が支払われているはずです。働いている側も自分の能力を過大評価していなければ、それなりに納得されている方も多いと思うのですが。
116
31
wad***** |2日前

>末端の人にも振り分けるシステムを国が構築してもらいたいものです

自分は金持ちではなくただのいち会社員で、ここで言うところの末端に当てはまると思うけど、さすがにこの発想はひどいね笑

市場での自身の価値をあげようとする努力もせずに、国は富を振り分けるようにしろって。。

自分も別にろくな努力はしてないけど、少なくとも上記のようなしょうもないわがままは言ったりしないよ。
60
6
mac***** |2日前

賃金やお給料ってのは基本的に、どれだけ人の為になったかって事プラス希少性が比例します。

食べ物がわかりやすい。
美味いから高いとは限らなくて、珍しいから高い物って有りますよね?

労働者の対価も一緒です。

代わりがいくらでもいる単純労働の賃金は安くなる。
代わりがききずらい医者や国家資格の仕事は高くなる。

芸能人やスポーツ選手は沢山の人を喜ばす事が出来るから報酬が高くなる。

市場原理の中で自分を理解してますか?
貴方がどれだけ会社の利益になってますか?

誰だってコーラに1万円は払わないですよね?
でもキャバクラのシャンパンには3万払う。

この差はなんでしょう?

少なくとも稼げてないなら、今の貴方はコーラって事です。
会社だってただのコーラに1万円は払えと言われれば、じゃあいらないとなるのが普通です。
63
14

もっと見る(78件)

コメントを書く

社会的弱者。 | 2日前

日本もお前も終わってるってこと。
弱者は最初に潰れて亡くなって行くが、コレは順番。いま、関係ないとか思う奴らや、政治家達は、ジワリジワリと自分や自分の近しい人達に順番が周ってくる事を忘れてはならない。
弱者をどんどん苦しめればいいさ、やがていつかは己に返ってくる。

返信11

921
98

mju***** | 2日前

我々の意識も変えていかなくてはいけないと思います。今までは、いろんなサービスをタダで受けていたことが多かったが、それは企業がタダで提供しても利益が出ていたから。現在では、利益は上げにくくなっているでしょう。お金を使う人が限られているか。けど、今までタダで提供していたのだから、そのまま継続しろという人が多い。それなりのサービスを受けにはそれなりの費用がかかることを、再度認識する必要があるでしょう

返信6

549
31

k$1***** | 2日前

高齢化と人口減少で圧倒的な需要の減少があるから、従来型のサービスを提供する地方の中小は悲惨の一途。外国に工場移転し、雇用が減れば人が減るし客も減る。これが摂理。
中国も東南アジアも日本政府のおかげで豊か。
どこの国の政府かという話。

返信2

624
57

r***** | 2日前

どっちが終わってるかはさておき、みんながホリエモンみたいに目先が利くヤツばっかりになれる訳もなく、ある程度いろんなレベルのヤツに配慮した社会にしないと、ホリも迂闊に外出出来なくなるような、アメリカやらフランスの危ないバージョンの日本が出来上がるだろうね。

返信4

563
48

そうか、おつかれさん ( 笑 ) | 2日前

GDPで見ると、国全体では3位であるが、国民1人あたりで見れば20位にも入らない。上位5位以内にいた90年代までとは明らかに違う。G7唯一の貧乏国と揶揄されていたイタリアとたいして変わらない。そろそろ先進国とは呼ばれなくなるかもしれない。政府が産業の空洞化を推進しているようではね。

返信2




sur***** | 2日前

企業にとっても、安い人材を使う事に慣れて、次から次へと安く済ませる方向に進むのは将来的にその産業の発展を阻害してしまう。一時的にはコストを下げて楽に利益を得る事ができるけど、楽してる間は将来に向けて投資する意思が起こらず、新しい技術、開発などが遅れ、他国の企業にシェアを奪われる。日本は優れてるからそんな事は無いと思ってる人もいるかもしれないけど、80年代の凄い日本の時代はもう終わった。適当に安い労働者を使い、端金を稼いでるだけでやっていけるほど、甘くないよ。

返信0

189
14

仮庵人 | 2日前

自分も前やっていた会社はそんな感じ。最初と直前で話を変えていきなり非正規に。こちらは引っ越しや前の会社に辞めるとと伝えてしまっているし、
引くに引けない状況だったので、その条件を已むなくのんだ。
しかし、仕事の内容なんてはっきりいって正社員と同じ。
っていうか事業所内に正社員がいなくて全員非正規雇用。
ただ安い人材で回そうという魂胆見え見え。
結局辞めたが、なんか最近こういう会社増えているのか?
と思ってびっくりだった。
武田信玄は人は城、人は石垣、人は堀と言って人材を大切にしたが、
今の日本は人材も使い捨て感覚。
そんな調子だから会社もまともな競争力を持たないし、
社会全体も腐っていく。
半世紀経てば人口半減。十分終わってるだろ。

返信0

165
6

上級国民、幸三。 | 2日前

久しぶりに良い記事を読んだ気がする。
「要は、日本は既に先進国ではないのだから、貧しくても止むを得ない。」と言うロジックな訳だけど、まあこれが妥当な分析だと思う。

ただ、過去30年の賃金停滞には別の大きな理由もあると思う。
と言うのも、日本人は給与下げられても一生懸命働きますよね。
外国で長く仕事してましたが、外国の会社で年収が去年と同じとか、数パーセント増程度では、外国人スタッフは一瞬で辞めます。
年収5%増くらいがデフォルトで、10%増も珍しくありません。
繰り返しになりますが、その位、給与を上げないと本当に辞めるので、経営陣も必死に給与を上げます。
一方、日本人はおとなしいので、どれだけ迫害しても、会社を辞めない。笑
だから、役員だけ数千万円ゲットして、最前線のスタッフ給与は下げるという状態に陥っています。
日本のビジネスマンは、もっと転職すべきだと思う。

返信5

147
7

一般人 | 2日前

資本主義は、資本家と労働者の格差ができる構造だと思います。これを是正するのが税金や政治だと思いますが、これらが適切に機能していないのではないでしょうか。今後は、新型コロナの影響で更に厳しくなると思います。社会全体で弱者を支える必要があります。

返信8

257
49

Sayuri | 2日前

昔はアルバイトやパートは社員と違って責任を負わされないで仕事以外の時間を自分に使いたいからボーナスももらわずそういう働き方を選んでいましたが、現状は社員と一緒に働かされてボーナス無しで安給料!日本の社会の仕組みは異常だと思います。もっと日本人はデモなどをして訴えていかないといけないです。カナダでは自分に合う仕事を選び社員とパートという隔たりはなく皆契約で公平!いつでも仕事を変えることができます。日本人は立ち上がらないといけない時が来ています。

返信0

126
5

John Foxxx | 2日前

日本経済における頂点と末端の問題。

努力と創意工夫で誰でも頂点に立てるがその為の初期投資をどの様に捻出したかがミソ。
良い時期に稼げただけかもしれない。
相続資産かもしれない。
今、頂点に立つ人の殆どは景気の波に乗れただけの話であって、波に乗るのは本人の力、その波が来るのは偶然の産物で有る事を忘れてはいけない。
そこんとこ忘れて上から目線の発言連発するからホリエモンは嫌われるだけで、決して間違えた事を言っていない。
行き方を間違えてるだけ。
お前の下で何人が支えてるか忘れるな!と言う事ですよ。

方や末端。
今はバブル期と違っていくら一生懸命働いても金に繋がり辛い。
バブル期なら働いた分だけ稼げた。
それこそ学生バイトだって稼げた。
つまり今は逆に不労所得が多く発生してるんじゃないかな。
この傾向が強くなれば、産業構造の内部崩壊だって起きますよ。
いつまでこの歪な姿が保つのかどうか。

返信0

183
26

hir***** | 2日前

昔は財政赤字を拡大し、政府の負債が国民の資産になった。今は財政再建を理由に、支出をしない。

政府や企業がムダ使いしていたから、本来なら底辺にいたはずの人も豊かになれたんだよ。

高齢者は貯金を崩さなくても良いくらいの年金を貰えるから、若い世代に所得移転が起こらない。

真面目に働いても、若者が貧しくなるのは当たり前だ。

返信0

148
22

nik***** | 2日前

「うまくて安い」がよしとされている価値観が最近よくないんじゃって思う。価値あるものには価値ある値段じゃないと、どんどん安くって精神が。。それが悪いっていうんじゃなくて、結局安いものを好むから、早相対して売り上げも生み出す稼ぎも安くなるような気がする。安い輸入品も同じように、生活費はすごく助かっているんだけど、結局、高い国産品の需要も減るし、お金が国内でうまく回るような仕組みじゃない。

返信2

106
8

f59***** | 2日前

ひとりあたりの社会保障費ってのは、税金で直接だしてるか、保険みたいに出してるかによってなかなか単純比較は難しいんだよ。
ちなみに2017年OECD比較で、「ひとりあたりの社会保障費が日本は米国より低い」は正解だけど、「GDP比の社会保障費は日本12位で米国21位」となる。
結局は都合のいいデータで論じてるだけだよ(笑)

返信3

167
25

XXww | 2日前

庶民はアベノミクスのトリクルダウンに騙されただけ。富裕層は益々富裕層になり低所得者は益々貧困になる。自己責任論の話が良く出るが今の格差は生まれた環境で決まってしまう事が現実。その格差是正こそが政治による所得配分だと思うが今の政権与党には無理だろう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最早、雨漏れ修理不可能!諦めの劣悪フィリピン生活実態=昭和初期の生活と同じ。

2020年12月10日 | You Tubeフィリピン地獄はなし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生を捨てた日本人が来るフィリピンで下手なギター練習

2020年12月10日 | 海外移住で地獄に堕ちたはなし
人生を捨てた日本人が来るフィリピンで下手なギター練習





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピントンデモ生活=また停電、雨漏れが止まらない最早、修理不能!

2020年12月10日 | **住宅関係問題総合
フィリピントンデモ生活=また停電、雨漏れが止まらない最早、修理不能!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする