中国で不動産融資規制 日本のバブル崩壊の端緒「総量規制」を連想

2021年02月14日 | 国際紛争 国際政治 
中国で不動産融資規制 日本のバブル崩壊の端緒「総量規制」を連想

2/10(水) 15:00配信
40



ニュースソクラ
【けいざい温故知新】中国バブル崩壊、秒読みか

CC BY-SA /Floorvan

 新年早々、中国の金融当局が、銀行の不動産融資の規制に踏み切った。「総量規制」を報じた新聞の見出しに、デジャヴュ(既視感)を覚えた。日本も30年ほど前、総量規制を試みている。規制は1年9か月で解かれた。地価バブルが崩れたのだ。

 中国人民銀行と銀行保険監督管理委員会(銀保監会)は昨年12月31日、銀行を規模別に5ランクに分け、不動産向け融資と個人向け住宅ローンの融資に、それぞれ上限を設けると発表、翌1月1日から実施した。

 元IMFのチーフエコノミストで、世界各国の経済危機の研究で知られるケネス・ロゴフ米ハーバード大学教授が、中国・精華大学の研究者と「Peak China Housing」と題した論文を発表し、中国の不動産価格が「不安定のピーク」にある、と警鐘を鳴らしたのは、昨年8月のことだ。

 翌月には、中国でトップ3に入る不動産大手「恒大集団」が、債務を減らすための資金繰りに、手持ち物件の一律3割引き販売に踏み切っている。

 そのころから、中国当局の不動産バブル・リスクへの警戒感が強まったようだ。11月末には郭樹清・銀保監会主席が「不動産市場が、金融リスクにおいて最大の灰色のサイ」と言明。「灰色のサイ」とは、大問題に発展する可能性が高いものの看過されているリスクのことだ。

 12月中旬の中央経済政策工作会議で決まった21年の経済政策の基本方針は、8つの重点施策の1つに「大都市住宅の突出した問題」の解決をあげ、「住宅は住むためのもので、投機のためのものではない」と明記したうえ、(投機対象にならない)長期賃貸住宅の建設などに力を入れる、とした。

 総量規制も、投機抑制策の一環だ。第1ランクは、中国工商銀行など6大国有商業銀行と国家開発銀行の7行で、融資全体に占める不動産向けは40%、住宅ローンは32.5%が上限。以下、中規模行の第2ランクは同27.5%、20%を上限にするなど、第5ランクまで小規模行ほど融資枠の天井が低くなる設定だ。

 不動産融資は不良債権化しやすいと見越した当局が、銀行の体力差を考慮したようだ。

 バブル期の日本の総量規制は、1990年3月末に大蔵省(現財務省・金融庁)の銀行局長通達として発せられ、金融機関の規模に関係なく「不動産向け融資の伸び率を総貸出の伸び率以下に抑える」という内容だった。

 翌年には地価が弱含みになり、91年12月に規制が解除された。

 だが、解除後も地価下落は止まらず、総量規制が「地価バブル」崩壊の引き金になったと評された。また、規制対象外の農協系統金融機関が、住宅金融専門会社(住専)などに貸し込み、巨額の不良債権が発生、公的資金投入につながった。

 ロゴフ論文は、中国の不動産市場は価格の不整合と地域的な需給のミスマッチがあり、調整は必要かつ不可避と指摘した。

 空き家(室)率の高さや、家計所得の伸び悩み、住宅購買年齢層(20-50歳)の人口減少なども理由にあげている。

 「鬼城」(ゴーストタウン)の発生など、地方都市から住宅価格の下落が始まっていて、価格が高止まりしている北京、上海、深せんなどの1線都市の一部でも、価格下落が伝えられる。

 バブルが”爛熟状態”での総量規制導入は、30年前の日本の二の舞に、なるかもしれない。

 バブル崩壊の時機や規模を正しく予測するのは至難だが、ロゴフ教授らは、仮に不動産活動が2割落ちると、中国のGDPを5~10%押し下げる、と試算している。

■土谷 英夫(ジャーナリスト、元日経新聞論説副主幹)
1948年和歌山市生まれ。上智大学経済学部卒業。日本経済新聞社で編集委員、論説委員、論説副主幹、コラムニストなどを歴任。
著書に『1971年 市場化とネット化の紀元』(2014年/NTT出版)




god***** | 2日前

>>ケネス・ロゴフ米ハーバード大学教授が、中国・精華大学の研究者と「Peak China Housing」と題した論文を発表し、

念のためですが、「精華大学」ではなく「清華大学」です。

中国不動産バブル崩壊説は、もう20年ぐらいずっと言われ続けているし、確かに全国各地に鬼城が点在し、三線都市などでは価格下落も見られますが、これが簡単にバブル崩壊にならないのは、共産主義国の中国では価格が民間主導の需給バランスだけで決定せず、銀行や不動産開発業者の動きを党が完全にコントロールできることが大きいと思います。

但し、不動産価格が天井なのも事実で、ソフトランディングで少し安くなった方がいいと思いますが。

返信0

28
3

hit***** | 2日前

中国の場合、地方に人の住まないマンションを作って、GDPを嵩上げしてるんだ。
そろそろ、釜の底が壊れる(バブル崩壊)と言われ始めているので、金持ちはマンションは買わないそうです。
お金持ちは、海外の銀行に現金を預けているのですが・・。
裏目に出なければ良いですがね、トランプがその資産を没収を考えていたようで、売電も追従しそうとの噂もあります。

返信1

42
11

zmw***** | 2日前

日本の1990年頃にすごく状態が似ている。
日本は1990年に65歳以上が15%に達し、中国も最近様な状態になった、30年前の日本の人口構成とそっくり。日本の様に生産消費層は20年位いは減り続けつつある程度維持できるが2040年以降は極端な下り坂。

数年前に十数年振りに北京へ行った際、空港からエアポートエクスプレスの到着駅東門駅に接続したファッションビルが一回も入居されないまま放置されていたのを見たり、海外投資している中国人から国外への資金移動が難しくなっていると聞いたり、昨年記事にある「恒大集団」のニュースを見て、かなり厳しくなっているではと思っていた。

そして今回の総量規制。日本はバブル崩壊の不良債権は約200兆円と言われているが、中国で同じ様な事態になったら桁がうだろう。それを見越してのソフトランディンへ向けての各種政策や、基本的な構造改革を進めているがうがどうなるだろうか。

返信0

13
5

sum***** | 2日前

中国の不動産貸し出し残高は20兆元前後(320兆円)と膨らんでいます。中国全体の債務残高が200兆元ですから、1割ぐらいです。
 それが総量規制によりバブル崩壊すると、大和総研による分析では1/4くらいまで価格下落する計算もあります。つまり20兆元×▼75%=▼15兆元(240兆円)です。
 日本のバブル崩壊で30兆円くらいが失われたといわれていますが、それの8倍になるということです。
 中国政府が何らかの手をうつでしょうから、ここまで下がらないとしても、日本のバブル崩壊よりは大きな損失がでることになります。
 バイデン政権による中国包囲網により貿易黒字が減ると、この債務残高が命とりになってくるので、減らさざるを得ず、不動産融資総量規制による債務圧縮は行われる可能性が高いです。

返信0

6
2

mn1***** | 2日前

不動産価格が大幅下落したら、ローン組んで家を買ってる奴らから非難轟々。習近平主席の支持率に悪影響。彼は中国の持つ者の利益代表者だ。これ以上暴騰しない効果を期待しているはず。

返信0

25
6

yas***** | 2日前

社会主義国には「不動産」は私有財産として認め荒れていないので
バブル崩壊の矛先は「銀行&闇金」と「国営銀行」銀行の担保は建物のみ
そして、国民が建造物(マンション)建設をした企業への投資が不良債権と
なる。企業倒産が増加するだろうが中国共産党が大量の国債を中国国営銀行に
購入させる事で被害を抑制する。資本主義国のように「プライマリーバランス」
の概念が適用されるのだろうか?「香港」資本主義制度なので民間金融機関の
倒産は起こる。失業者が増大した場合、国家事業(インフラ整備)や内需拡大で
吸収すればなんとかなりそうな気もしますがね。国自身で「ゴーストタウン」を
沢山作っているからね。日本のようなバブル崩壊は起こらないのではないのか?
それよりも「一帯一路」で貸し付けた資金が回収できない方が大問題だろう。

返信0

11
7

suz***** | 2日前

中国よりも韓国の方がバブル崩壊の衝撃を受けるような気がします。国民総出で借金して株・不動産に走っていると聞きました。1929年アメリカのブラックマンデーの際に、国民総出で株買い始めたら危険信号とか言った人の話を聞きました。まさにそれに近いのが韓国だと思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海航集団が経営破綻 コロナ禍で最大規模、「借金で爆買い」路線に終止符

2021年02月14日 | 国際紛争 国際政治 
海航集団が経営破綻 コロナ禍で最大規模、「借金で爆買い」路線に終止符

2/12(金) 18:01配信
40



東方新報

海南航空の国際便(2020年9月21日撮影、資料写真)。

【東方新報】中国・海南航空(Hainan Airlines)を中核とする複合企業の海航集団(HNA Group)がついに経営破綻した。急激な拡大路線が裏目に出て資金繰りが悪化し、昨年に公的管理下に置かれたが、新型コロナウイルスの流行が追い打ちとなった。借入金を元手に買収を繰り返す「爆買い」戦略が破綻し、コロナ禍における最大規模の経営破綻となった。

 海南航空は1993年に海南省(Hainan)の省都・海口市(Haikou)-北京間の就航から営業を開始。地方航空会社を次々と買収しながら路線を拡大し、中国国際航空(Air China、エアチャイナ)など3大大手に次ぐ業界第4位に発展した。2000年には海航集団を設立し、不動産、金融サービス、観光、物流などを含む多数の業界に進出。買収した海外資産は400億ドル(約4兆2048億円)に上り、ヒルトン・ワールドワイド(Hilton Worldwide)の株式25%、ドイツ銀行(Deutsche Bank)の株式10%を占める筆頭株主にもなった。

 買収の元手は借金だった。海航集団創始者の陳峰(Chen Feng)会長は中国の銀行から借り入れが難しくなると、著名投資家のジョージ・ソロス(George Soros)氏を口説き落として出資させた。借金で資産を買いあさる手法は「『買え買え買え』の陳氏」「クレージー陳」などと言われたが、陳氏本人は「中国で海航集団の資本モデルを理解できる人はいない」と意に介さなかった。2017年末時点のグループ総資産は1兆2300億元(約20兆円)に達していた。

 しかしその後、身の丈を超えた拡大戦略に限界が生じる。海外企業の合併・買収(M&A)を積極的に繰り返していた中国企業を対象に、中国政府が金融機関の与信リスク管理の監督を強化すると、海航集団は貸し渋りや貸しはがしで一気に資金繰りに窮した。

 陳氏は次々に資産を売却し、今度は「『売れ売れ売れ』の陳氏」と揶揄(やゆ)されるように。それでも2019年6月末時点の総負債は7067億元(約11兆5006億円)に膨れ、負債比率は72%に達した。業界では「実際の財務は開示された数字よりはるかに深刻」と指摘された。

 陳氏は2019年末、新年に向けたメッセージとして「2020年はわが社が長年戦ってきた流動性問題との闘いに勝利する年になる」と強気の姿勢を崩さなかった。しかし海南省政府は2020年2月末、海航集団を管理下に置いた。本業の航空事業に力を入れようとしたが、コロナ禍による路線激減により立て直しは図れなかった。

 そして今年1月29日、海航集団は債務が返済できなくなったため、債権者が海南省の裁判所に破産と再建を申し立てたと発表された。海航集団は「法に基づき裁判所に協力し、債務処理を積極的に推進し、債権者の権利利益を保護してまいります」と声明を出したが、陳氏でなく海航集団党書記の顧剛(Gu Gang)氏の名前で発表された。中国メディアは「陳氏が表舞台から姿を消す」「一つの時代の終焉(しゅうえん)」と報じている。(c)東方新報/AFPBB News

※「東方新報」は、1995年に日本で創刊された中国語の新聞です。




kur***** | 11時間前

>借入金を元手に買収を繰り返す「爆買い」戦略

ソフトバンクの経営戦略と同じやんけ
有利子債務が17兆円と聞いてから久しい
今はどれくらいの借金があるのだろう
後継者の外人社長が怯んで辞職したのもいつだったか
今年の利益が3兆円というのに会長殿は浮かぬ顔だったのは
借金が30兆円くらいあるからなのかもしれない

返信0

220
34

pkf***** | 11時間前

中国、社会主義なのに、経営破綻
あるのですね。債務超過なんて、
中国の企業には無いような気がする
ので、貢ぎ物が少なすぎたか。
ただ、日本も債務大国だけど、
中国はどうなんだろうか?
富岳でも計算出来なかったりして、

返信2

251
46

DDD | 9時間前

海南航空グループっていやあ、中国というか東アジアでも最大級レベルの規模と運用密度なのに…。確かに20年で急激に伸びた分投資も凄まじかったしその分負担も少なくないだろうとは思うが、とはいえ経営の厳しさは国際/東方/南方の旧民航系も大きくは変わらん気はずで。
アリババの件といい何かキナ臭いというか、今までの流れに反し国有企業を優先して民間や省政府系の企業は無理やりコントロール下に置く傾向が強かった習政権の下手くそな経済運営が、更に悪化進行しつつあるようで、どうにも嫌ですねぇ。

返信0

128
23

hav***** | 10時間前

これから中国全土で連鎖倒産の嵐が吹き荒れる、取り付け騒ぎや暴動に「農民一揆」が全土を火の海にするだろう、経済的に頼っている国は、やけどする。

返信1

79
4

kih***** |5時間前

既に相当数の倒産が起きてる模様香港やチベットウイグルの弾圧問題に周辺国との領土領海侵犯に今回の武漢肺炎と共産党がいつ崩壊してもおかしくなくなってる
4
0

コメントを書く

JACK | 10時間前

共産党中国のコック英企業やそれに準じた企業の倒産は、債務超過企業が多く
今後もこの種の経営破綻が、生ずるだろう。

更に一帯一路のProjectの債務国からの返済困難など、まだまだ先行きが危ない。
習主席の正念場か?

返信0

70
10

aa***** | 9時間前

とうとう倒産しましたか〜
終わりの始まりでしか無いのでは?
香港は以前の輝きも失い
中国も、あと10年も経てば、人口減も始まり
全てが逆回転し始める
それに備えなければ

返信0

61
5

ポチ | 8時間前

バブル時の日本を見てる感じです。中国の殆どの地域でゴーストタウンと

言っても言い過ぎでは無いマンション群が乱立。社会主義が上辺のみの自由主義

の真似をした結果でしょう。日本でさえブレーキが掛からなくバブル崩壊したが

今の中国では所詮無理でしょう。何故ならば暴走車の集団でエンドレスのレース

に夢中な感じです。 まっ頑張って頂きましょう。。。

返信1

41
6

yut***** | 10時間前

昨年第一報流れてから随分間がありましたね。
中共に忖度して流さない情報。
コロナ禍米中政権不安定の中どこから大火事になるか・・・
そろそろ暴落が近い警告なのか?

返信0

72
6

yum***** | 7時間前

中国崩壊前夜の堤防に開いた穴、ハリボテの北京オリンピックの街並み、借金だらけの国営企業の歪みを、放置出来た時代の終焉が始まった、まだまだ出るそうですが、日本も2Fを始め中国応援団を放置してる場合では無さそう、早々に国内回帰しないと大変な事になりそう、他所の火事では無い、足下に火がついている

返信0

26
2

cjh***** | 11時間前

すごい。中国版バブリーが弾け飛んだって記事。単にコロナ不景気で逝っちゃう企業もある中でハイアンドロー戦略。共産だろうが資本主義だろうが出来事は起きるってこと?



freesbee418 | 4時間前

この記事に出てきた投資家ジョージソロス氏は中国と仲が深い。バイデンの大統領誕生に巨額の献金で協力したとされる。

返信0

2
0

ka | 11時間前

桃鉄でいきなりキングボンビーになった感じだ、物件が無くなるのは悲しいね

返信0

27
1

c10***** | 8時間前

10年ちょっと前にこれからは中国の時代、大学生は英語よりも中国語をなんて言っていた輩が沢山いたが、所詮はね。

返信0

17
2

tos***** | 11時間前

元ダイエーの中内さんに似ているかな。あの時は有利子負債がすごかった。

返信0

22
3

mu4***** | 11時間前

日本でもバブルの頃はよくあった光景です。

返信0



粘菌生活者 | 10時間前

中国・韓国大好きなあのジョージ・ソロスも影響を受けたのかな。

返信0

17
1

shi***** | 8時間前

良い気になり過ぎましたね。幹部はお金隠してるだろうけど、社員はたまりませんよね!何千何万と居る社員は無能な経営者をどうするのか?中国政府の責任は無いのか?

返信0

6
2

ina***** | 10時間前

党との癒着が少ない企業だったのかな?

返信0

7
2

uwc***** | 8時間前

この会社は、反きんぺー派の関係じゃないんですか。

返信0

3
0

ロザリ汚 | 5時間前

これから中国のハリボテ経営が浮き彫りになり破綻ラッシュが始まりそう

返信0

2
0

kyo***** | 8時間前

連鎖倒産とかしないのかな

返信0

5
0

888***** | 8時間前

典型的なバブルに踊った企業の末路

返信0

5
1

***** | 1時間前

中国企業の倒産連鎖の始まりか

返信0

0
0

ktk***** | 9時間前

ドイツ銀行の筆頭株主
ドイツ銀行やばいんじゃ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする