この年末年始の休みを利用してい札の本を読みました。ほんの題名は『一場の夢』美空ひばりさんの物語です。私は美空ひばりさんが好きなので新聞でこの本のことを見て、即座に購入しました。
私も知らなかったのですが、美空ひばりさんという名の人は2人いたのですね。あの有名な美空ひばりさんと、影でひっそりと生きた美空ひばりさん、それと歌手の美空ひばりを影で指された山口組の頭領。一気に読みました。
美空ひばりさんが何故人気があるのか?彼女は何の為に歌ったのか?結局ひばりさんは個人的にはあまり幸せではなかったようです。弟達は不幸な結末で人生を終えています。彼女の名声と金に群がってそれにおぼれたようです。美空ひばりさんの死と共に昭和という時代が終わりました。
私など所謂昭和に懐古的な思いを抱いている人間で、この本を読んで昭和という時代を懐かしんでいます。明日は休み。明後日から又頑張ります。
ひばりさんの好きだった『今日の我に明日は勝つ』という言葉を私は大好きです。
今日は辛くても明日はもっと頑張る。ひばりさんもそう思って頑張ったんでしょうね。合掌
私も知らなかったのですが、美空ひばりさんという名の人は2人いたのですね。あの有名な美空ひばりさんと、影でひっそりと生きた美空ひばりさん、それと歌手の美空ひばりを影で指された山口組の頭領。一気に読みました。
美空ひばりさんが何故人気があるのか?彼女は何の為に歌ったのか?結局ひばりさんは個人的にはあまり幸せではなかったようです。弟達は不幸な結末で人生を終えています。彼女の名声と金に群がってそれにおぼれたようです。美空ひばりさんの死と共に昭和という時代が終わりました。
私など所謂昭和に懐古的な思いを抱いている人間で、この本を読んで昭和という時代を懐かしんでいます。明日は休み。明後日から又頑張ります。
ひばりさんの好きだった『今日の我に明日は勝つ』という言葉を私は大好きです。
今日は辛くても明日はもっと頑張る。ひばりさんもそう思って頑張ったんでしょうね。合掌