午後ワーキングに出掛けます。丁度小学生の下校時間ですね。数名の生徒さんが歩いていました。
この通りも緑が多くて好きな場所です。春先には桜が満開で本当に綺麗でした。
薄日が差している森の中です。勿論歩いているのは私だけです。IPODを耳に挟んで、歌を聴きながら歩いています。聴いているのは演歌ではなく(笑)、テネシーワルツです。江利ちえみさんが歌ってましたね。失恋の歌ですが素敵です。コニーフランシスさんというアメリカ人が歌ってます。それにしても回りは素晴らしいほどの緑色。
道を降りて行くと、こんな感じです。
真ん中に大きな銀杏の木が。木漏れ日の中を歩くのも気持ちが良いですね。鶯の声も聞こえてきます。坂を昇ったり、降りたり、結構運動になり、うっすら汗をかきます。子供の頃に帰って、森遊びを楽しんでいる感じですね。
下に下りてみると、シダが生えていました。
近場の竹林に入ってみます。タケノコを抜いた後がちらほら。この辺りは細い竹が殆どで、お店で売ってるようなタケノコとは違いますね。タケノコの季節も終わりかと思いましたが、2本ほど細いタケノコを発見。
今日はタケノコワッチングを兼ねての散歩になってしまいました。大きな竹林の中をあっちに行ったり、こっちに行ったりと、楽しい散歩です。タケノコを抜くのではなく、ただ見るだけなのですが、小さいタケノコを発見したときは、何だか嬉しくなりますね。
時間帯が違えば、他の方も同じように、お散歩を楽しまれてるかも。
筍がありらもこちらもです。こうして身近に自然を感じられるのが良いですね~。
自然がいっぱいの素晴らしい環境ですね。
やっとこちらも今週から平常の小学校がはじまり先週の騒ぎがウソのようです。
子どもたちも外で遊べなくてかわいそうでしたよ(*^_^*)
今は気候も良いので、毎日五語歩いています。下校帰りの小学生や、遊んでいる保育園児を眺めたりしながら、のんびり歩いています。
micoさん
同じ様な場所を歩いていますが、何故か毎日新しい発見がありますね。
tomochanさん
ご無沙汰です。関西は大変ですね。やっと小学校再開ですか。これ以上新型インフルエンザが流行しない事をねがうばかりです。
掘られたタケノコが気になりますね。
所轄は矢張り行政ですかね。
都会の子供さんより、こちらの子供さんのほうが活発な感じがしますね。タケノコといっても市場に出るようなものでもないし、食べているんでしょうね。