一昨日絶好の秋日和。自転車で野猿街道方面に自転車で出かけました。リング歩道橋の下から前方を撮ってみましたが、やはり20mmのレンズでは画角がちょっと狭いですね。
太田川べりの道端で見かけた白い彼岸花。白色を見るのは初めてです。この日は日差しがきつく、絞り開放で撮ると画像が白っぽくなるのでレンズの前にNDフィルターを装着しました。レンズのサングラスって感じです。
こちらは赤色の彼岸花。甲乙つけがたいですね。
こちらは赤・白の彼岸花が一緒に咲いていました。
かみさんの話では彼岸花の根の部分に毒があり、モグラ予防のために田んぼなどによく植えられていたか。 そういえば里山の野原でよく見かけます。
ちょっと走った野猿街道沿いで見かけた柿。
栗の実はまだ青かったですね。
暑い暑いといっていた夏が噓のようです。私の住んでいるところは、盆地のような感じの場所で秋の来るのが早いように感じます。やはり秋はいいですね。写真撮影には題材に事欠きませんね。
それに、柿も栗もです。豊かですね~。朝晩が涼しくなって過ごしやすいです。
今まで赤の彼岸花しか見た事がなかったので、嬉しくて撮影しちゃいました。(笑) まさに実りの秋到来ですね。
今では、秋を知らせる花として、喜ばれいます。
今では、秋を知らせる花として、喜ばれいます。
綺麗な花にはトゲがあるとことわざにありますが、その通りですね。
彼岸花に栗にと 多摩さんのお宅の周りは秋がいっぱいですね。
私は東京のはずれに住んでいますので、里山に近く自然が一杯あり、写真撮影の題材には苦労しませんね。