アジサイ見物の後は菖蒲の咲いている場所に移動。満開とは行きませんが、かなり咲いていました。通路越しに菖蒲を見学します。中には入れません。この日は標準レンズをつけたカメラであまり菖蒲に近ずけません。
田んぼのなかでカルガモを発見。写真には写ってませんが、5匹ほどの可愛いコガモがヨチヨチ歩きしていました。
こんな通路を歩きながら見学します。
あまり咲いていませんが、それでも優雅な菖蒲を見れてよかったです。やはり和風と言いますか、アジサイとか菖蒲は西洋渡来の花よりいいですね。
通路から身を乗り出して思い切りズームで撮ってみました。
菖蒲見学の後、公園の中央にある池のほとりを散策。 池の中には沢山の鯉や亀が泳いでいました。 ここは秋になると紅葉がとても綺麗な場所です。
高台からハス田を眺めますと、けっこうはすの葉っぱが大きくなってました。ハスの花が見れるのは7月の下旬くらいですね。田んぼの中では子供さんがザリガニを探していました。
菖蒲のそばを通過できませんので、やはり標準レンズを付けたカメラでは菖蒲の撮影は難しいですね。来週後半えびね園が無料開放し、アジサイが見れますので、そのときは望遠レンズを持参して再度菖蒲の撮影に挑戦したいと思います。
他の場所も綺麗に作られて、良いところですね。
ボランティアの方が菖蒲畑の中で何か作業をされているのを見かけました。こういった人のおかげで毎年綺麗な菖蒲が見れるわけで、まことにありがたいことと思っています。
優雅な菖蒲、まさに和の風景は素敵です♪
手を伸ばし、身を乗り出して撮ったんですね、多摩さん。
鯉、亀、カルガモ…。
見てると時間が止まったような空間に。
楽しみですね、来週の紫陽花どう撮りましょう。
花の撮影はなかなか難しいですね。大きな望遠レンズをつけたデジカメの人でにぎわっていました。
来週末の土曜日に遠征してみようと思っています。
薬師池、写真で見ると綺麗ですね。
いつも自分が見ているのとは違って見えます(^_^;)
来週の土曜日だと、アヤメも満開で最高でしょうね。私は今回標準レンズで撮りましたが、次回はEPL3に望遠レンズを付けて撮影しようと思っています。