今日は教会を訪れる事にしました。先ずタクシーで向かったのはハロ教会。静かな佇まいの中にありました。
少し歩いた所からハロ教会を撮影。 日光がまぶしい。
反対側の公園にフィリピンでは珍しい鐘楼(ベルタワー)がありました。ちょっと露出をマイナス気味にしますと、空の色が濃いくなって素敵です。所謂オリンパスブルーというオリンパス独特の発色が。
ラフモノクロームという設定があったのでそれで撮ってみますと、なかなか素敵で絵になりますね。
公園の木々の中から2つの被写体を入れて撮影しましたが、どうでしょうか?カメラ爺さんはこういった時間を過ごしているときが至福の時ですね。被写体に事欠きません。
そのごてくてく歩いているとなにやら豪邸が。
ズームで撮るとこんな感じで、その昔スペイン人のお金持ちが住んでいた邸宅の様です。生憎ゲートはしまっていました。
その後モロ教会にタクシーで移動。こちらも素敵な形をした教会です。
教会の中に入り、祭壇の一部を撮影。
内部はこんな感じでした。とても広々としていました。
この教会の前の公園でくつろいでいるときに事件発発生。なんと今回持参したコンデジ(パナのLumix TZ10)を落としてしまいました。近くで見ていたフィリピンの人もびっくり。拾い上げてみると、少しカメラが変形。慌ててカメラをいじると、問題なく作動しました。(苦笑)
夜は一人で近くの繁華街に出かけ、この地方の名産のバッチョイというのを食べました。ゆで卵も追加しました何のことは無いラーメンです。ただしにんにくの空揚げとブタの内臓がいやというほど上に乗っています。ちょっと日本人にはくどい(しつこい)味ですが、暑い地方の人にはこれがいいのかも。付け合せにパンデサール( パン)を食べるのがこちらの流儀とかで、一緒に食べましたが。(笑) 日本だとラーメンに餃子ですよね。
イロイロは旧市街あり、教会ありと盛りだくさんの見所があり何度来ても飽きませんね。それと中国人の方が多く住まれているので、中華料理も美味しい。お気に入りの場所です。
その昔、スペイン人たちは暖かくて豊かな自然いっぱいのこの場所を天国と思ったでしょうね。素敵な建物です。
教会は古びてきても中はほんとに綺麗に保たれてますね。
おとしても壊れなかった、教会内だったから?。作動して良かったです。
此処までイロイロと考えて見ました。(笑)
それにしても・・・・・イロイロは当地から直線で150km離れていないのに・・・驚きです。
バッチョイのラーメンは初めて見ました。にんにくのから揚げと豚の内臓。食べられるかわかりませんが、イロイロで生まれたラーメンを食べてみたいです。
昨年もフィリピンでデジカメを落とし、パーにしましたので、覚悟しましたが生き返ってくれてよかったです。
今さん
イロイロではいろんなことはなかったですが、また行ってみた街の一つですね。生憎天候があまりよくなくて、ちと残念でした
カミュさん
あまり私もカメラに詳しくは無いのですが、いろんな設定が変えられますので、これから楽しんでください。
なんだかフィリピンに帰りたくなっちゃったとも。
故郷の味なんでしょうね。
しつこいといいながら、2回もバッチョイを食べにDECO'sとかいうイロイロではかなり有名な店に行きました。慣れてくると美味しく感じるので不思議です、