多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

夕焼け

2007-08-03 17:36:28 | Weblog

昨日夕方空を見ると綺麗な夕焼けです。思わずパチリ!

 

 

綺麗な夕焼けです。千さんの歌に”夕焼け雲に誘われて~”なんて歌がありましたっけ。あの雲の上に乗ってどこか知らないところにいけたら なんて、考えてしまいました。


Golden Band Lily(山百合)

2007-08-02 15:30:49 | Weblog

昨晩は図書館から借りてきたCDで新川二郎さん、黒木憲さんの懐かしい歌を聞いていました。なたすかしい思い出とともに若い頃を思い出しました。歌は人の心を楽しくしてくれます。

 

今日はちと暑かったのですが、家内と自転車で郊外のヤマダ電機に行ってまいりました。そこにいくには坂を越えていきます。その途中で綺麗な山百合を発見しました。確かに花弁の真ん中に金色の模様が入っています。

 

 

 

 

近ずいてみると独特の香りがします。綺麗ですね。木の看板がありました。"山百合を取らないでください”と。その通りです。花は少し離れたところから見るだけがいいのでしょう。ちと素敵な気持ちになりましたが、あつかったですねー。


歌曲と演歌

2007-08-01 15:08:51 | Weblog

今日は先日の健康診断の結果を聞きに診療所に行ってきました。結果は多少コレステロールが増えただけで、すべてOKでした。医師からは少し運動をといわれました。退職後はどうしても家にいる時間がおおいいので、これから少し運動します。

 

帰りに図書館に行き、下のCDを借りてきました。

 

上がマリアカラス。左下が黒木憲、右が新川二郎さんです。ハチャメチャな選択です。私の若い頃に黒木さんの”霧にむせぶ夜”、新川さんの”東京の灯よいつまでも”が流行っていました。所謂ムード歌謡と云うカテゴリーの曲です。それを聞きたくて借りてきました。マリアカラスさんは今本を読んでいるので、早速聞いてみました。オペラ蝶々夫人の一節を聞きましたが、イタリア語で何を言っているのか、判りませんが、美しい歌声です。

演歌と歌曲。同じカテゴリーでは考えられませんが、まあいいでしょう。今晩辺りは暑いので、マリアカラスさんの在宅独唱会を開いて、歌曲の世界に浸りたいと思います。

 

所で昨晩BSを見ていたら、演歌ですが"津軽の花”と云う歌を原田さんと云う女性歌手が歌ってました。一度で好きになりました。インターネットで検索したらありました。

http://8.health-life.net/~susa26/karaoke/tugarunohana/tufarunohanauta.html

 

私は美空ひばりさんの津軽のふるさとという歌も好きですが、津軽の花もいいですねー。ぜひお聞きください。うまく聞けるでしょうか?