多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

野津田公園のバラ (2)

2013-10-14 13:13:33 | Weblog

この日はメモ用紙に鉛筆持参。そうなんです。撮影したバラの名前を書いておこうと思った次第です。いつもバラの花は撮影するだけで名前はわかりません。そこで今回は折角のチャンスでもあり、バラの名称をと思った次第。 まずはピンクヘイズ。

 

 

花霞と書いてました。花弁の周りが少し赤っぽくとても素敵です。

 

 

ハンナゴードン。人の名前でしょうか?花弁の周りの赤が素敵ですね。

 

 

こちらはアンネの土産。 Souvenior of Annne Frankと英語で書いてました。

 

 

チャールストン。

 

 

こちらはマチルダ。薄いピンクがとても素敵です。

 

 

マスケード。

 

 

こちらはピカソと書いてました。

 

 

ポップアート調で撮るとこんな感じです。

 

 

ストロベリーアイズ。

 

 

高雄。

 

 

あけぼの。

 

 

バラの名称とバラの花の印象ががいまひとつ合致しないのですが、良しとしましょう(笑)。単にバラの花を眺めるよりも、バラの名称を確認しつつ、花を観賞するのも楽しいですね。


野津田公園の薔薇 (Part1)

2013-10-13 13:56:24 | Weblog

昨日秋薔薇の観賞をかねて野津田公園に行ってきました。急な坂を昇らねばならず、自転車で行くのはちょっとしんどいので、自転車は途中のお寺に止めて、暑い中歩いていきました。途中の野原ではコスモスが満開でした。明るいレンズを持参しましたので、強い日差しの中NDフィルターを付けて撮影しました。

 

 

 

 

薔薇園に到着。案内では10月下旬から見ごろと書いてましたが、結構咲いていました。近寄って見ますと先日の雨と風のせいか、ちょっと元気がなさそう。

 

 

こちらは可愛い淡いピンク系の薔薇。

 

 

淵がピンクで花びらが白色の薔薇もかわいいです。匂いもいいですねー。

 

 

こちらは全体に赤い小ぶりな薔薇。

 

 

やはり個人的には黄色い薔薇が大好きです。

 

 

今日の写真はパナの20mm F1.7のレンズで撮影。明るいレンズで強い日差しの中で絞りを開放しますと、画像が白っぽくなるので、絞って撮影しました。撮影中にえもいわれぬ匂いが。薔薇園の先には牛舎が。田舎の香水でしょうか?花をつまみながらの撮影になってしまいました。


シュウメイギクに出会う

2013-10-09 10:47:10 | Weblog

 

すっかり秋ですね。(笑) 午後付近の散歩に出かけました。垣根の上野の落ち葉(桜)を絞り開放で撮ってみました。

 

 

路上の溝の上にも一杯の落ち葉が。秋ですねー。

 

 

大学の横道を通って。

 

 

付近の垣根の植えに誰が置いたのか小さな犬のぬいぐるみが。

 

 

散歩中に見かけたマンションをアートフィルターのラフモノクロームで撮影。普段見かける幹事とちょっと違って、レトロな感じが。

 

 

少し歩いたところに沢山のシュウメイギクが咲いていました。

 

 

 

綺麗でしたので、さらに近ずいて、もう一枚。 淡いピンク色がとても素敵です。

 

 

前を見るとこんな感じで青空に白いマンションが素敵な感じでした。

 

 

昨日はたいした風もなかったのですが、夏日に帰ったような感じで暑かったですね。今日は日本海を通過中の台風の影響でしょうか、やたら強い風が吹いています。

 

昨日BSで映画監督の山田洋次さんが出演されていました。昭和という日本が輝いていた時代(貧しく、豊かではなかったですが、毎日が楽しかった感じがありましたが)を描いた作品が多いいですね。山田監督に寄れば昭和は東京オリンピックで終わってしまったと。確かにそうかもしれませんね、便利さと豊かさを追求するあまり、味かない世の中に突入したのかもしれませんね。日本人の倫理観をすっかり変わってしまったような感じがします。BSジャパンで今週の土曜日から毎週、渥美清さんの”男はつらいよ”が放映されるらしいです。ぜひ録画してみようと思っています。


秋桜とアートフィルター

2013-10-08 11:45:45 | Weblog

すっかり秋らしくなりましたね。秋の花の代表のコスモスがあちこちで満開です。先日野猿街道に行きましたとき咲いていたコスモス。

 

 

こんな感じで一杯咲いていました。

 

 

カメラを縦にして撮ってみました。

 

 

街道沿いの小路の坂を上っていきましたら、小さな神社がありました。御嶽神社と書いていました。付近は宅地開発からかずれた地域の農家さんが数軒。アートフィルターで撮ってみました。まずはファンタジックフォーカス。

 

 

次は縁つきのラフモノクロームで。

 

 

ちょっと離れた場所から通常のモードで。

 

 

鳥居をジオラマモードで撮ってみました。画像の上下がボケていますね。

 

 

帰り道の太田川沿いで見かけたコスモス。

 

 

コスモスは可愛くていいですね。最近はアートフィルターで時々遊んでいます。オリンパスの独特の設定なんですが、楽しいです。撮影が簡単で同じ対象物でも撮るモードですごく違って見えますね。


金木犀とニシキギ

2013-10-07 10:19:47 | Weblog

昨日は好天でとても暑かったですね。午後近場を歩いてみました。青空が綺麗ですね。オリンパス特有のオリンパスブルー。

 

 

前日の雨で土手の中には沢山のキノコが。多分毒キノコなんでしょうね。

 

 

近くではニシキギが色ずいて、とても綺麗な赤色ですね。

 

 

空を見上げると鉄塔に青空がとてもきれいでした。

 

 

少し歩いた坂の両側には金木犀が一杯咲いていました。すごくいい匂いで数人の女性が匂いを嗅いでいました。私も花に近ずき、鼻で匂いを嗅ぐと独特の匂い。素敵ですね。

 

 

道端に落ちている金木犀の花びらを絞り開放で撮ってみました。

 

 

この時期金木犀が満開ですね。かみさんも家の窓を開けていると、金木犀のいい匂いが入ってきていい感じなどといっています。日本の秋は素敵ですね。


ドラマッチクゾーンで撮影してみました

2013-10-05 13:10:10 | Weblog

今週初め駅前に用事があっていったのですが、普段撮影するモードと違った雰囲気を出す為ドラマッチクゾーンというオリンパスのカメラにある設定で撮ってみました。art filterという撮影設定があって面白くて時々使っています。普段の写真と違っていかにも合成写真といった感じなんですが。こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

全体にぼかした感じで、ドラマチックな感じが出ているでしょうか?撮影対象としては都会の街角、外国の教会などを撮ってみると面白いかもしれませんね。


Flower Festival

2013-10-03 13:41:29 | Weblog

10月1日よりフラワーフェスティバルと称し、寄席植えの展示がありますので見に行ってきました。駅に向かう途中見かけた色の変わりだしたハナミズキの葉っぱ。

 

 

駅前でこんな感じで展示されています。

 

 

自分が綺麗と思った花に1票を投じることが出来ます。多くの人が花に見とれていました。

 

 

少し先には大きな植木鉢やビヤ樽のようなものに花が寄せ植えされていました。キンギョソウが綺麗です。

 

 

リスの人形と栗。秋の感じがよく出ています。近くに行って目を凝らして見ると栗は本物でした。大きな立派な栗でした。

 

 

桔梗もきれいですね。

 

 

秋の定番のコスモス。縁が赤くてとっても綺麗。

 

 

こちらのコスモスも素敵でした。

 

 

ハロウイーンに似せた寄せ植えですね。とっても可愛いです。

 

 

天気がよくて空気が澄んでいて、綺麗でしたので風景を撮りましたが逆光。人の姿が影絵のような感じですね。

 

 

どの花を見ても、丹精に育てられ、心がこもった感じがしました。駅前を通過する人もしばし足を止めて、美しい寄せ植えに見とれていました。花って人を感動さす働きがありますね。


自転車散歩 2 大泉寺へ

2013-10-01 10:52:11 | Weblog

帰り道に大泉寺に寄ってみました。山門はこんな感じです。

 

 

山門の手前にお地蔵さんが。比較的新しいお地蔵さん。

 

 

その横のお地蔵さんは、かなりの年代物のようですね。お顔が雨風にさらされて、かなり風化しており、顔の様子が伺えません。

 

 

山門の中には年代物の灯篭や大木が。歴史を感じます。なんだかひんやりして感じですね。

 

 

高台から後ろを眺めるとこんな感じです。

 

 

境内に入ってみると比較的新しいが、大きな灯篭が2本。

 

 

近ずいて撮ってみました。

 

 

更に寄って狛犬を撮影。迫力がありますね。

 

 

池の周りを散策していますと、沢山のカラスウリがありました。

 

 

お寺を訪問して、境内内を散策。なんだか心が落ち着きますね。訪れる人も少なくひっそりしています。