多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

ボラカイからセブへ

2016-02-15 14:53:12 | Weblog

長かったボラカイ滞在も終わり、今日はセブに帰ります。朝7時コッテージのロビーから車に直って港に。残念ながら雨が降り出しました。

 

 

いよいよ下の写真の船に乗り込み、ボラカイともお別れ。楽しいボラカイ滞在が終わりました。

 

 

船が対岸に到着し、バスで2時間かけカリボ空港へ。そこから飛行機でセブに出発。

 

 

セブに到着し、ホテルにチェックイン。2時ごろで昼食を食べていなかったので、ホテルの近くでバッチョイというフィリピンスタイルの麺料理を。日本と違い牛の臓物にニンニクがいっぱい入っています。

 

 

 

これだけでは麺の量が少ないので、豚まんを注文。ドリンクがついて250円。安くておいしかった!

 

 

 

ホテルの部屋はこんな感じ。一人で泊まるにしては広すぎますね。朝食がついて2000円強。ただエアコンの音がやたらうるさくて大変でした(笑)

 

 

夜は今回2週間滞在の中で最初で最後の日本食。麺が大好きで豚骨ラーメンを注文。1000円弱と高い! 仕方ないですね。

 

 

この日は移動に時間がかかり、疲れたのか早々に就寝と相成りました。


ボラカイ島6日目

2016-02-14 12:03:31 | Weblog

 

今日はボラカイ滞在の最終日。朝早く海岸に出てみると、いい天気。熱くなりそうです。

 

 

犬が寝ていました。 気持ちよさそう。野良犬が多くて、日本では寝そべっているのを見かけませんね。

 

 

 

 

海岸の中央部まで歩きましたら、青い藻が押し寄せてきています。せっかくのきれいなビーチが台無しです。

 

 

こんな感じで4-5メーター先まで藻が繁殖。

 

 

時期的なものなんでしょうが、がっかりです。狭い島にたくさんのホテルが建って、生活排水の垂れ流し、温暖化などが影響して発生するようです。ただ私が滞在したSataion3という端のの海岸のほうは青い藻は見かけませんでした。

 

 

昼食はレストラン内の照明が暗いのでよく映ってていませんが、チキンの照り焼きライス。ドリンク付きで400円弱でしたが、なかなか美味しかったです。

 

 

午後は水浴び。せっかく島に来たのですからとオヨおぎました。かなりの遠浅でかなズちの私でも問題ありません。

 

 

夕方が近ずいてきました。

 

 

昨日ほどではありませんが、この日も夕焼けは見れました。

 

 

露出を下げて影絵風に撮ってみました。

 

 

素敵ですねー。ボラカイに来たかいがありました。

 

 

さらに空が暗くなるとこんな感じになりました。

 

 

けショー1時間ほどかけて終了。最後の夕食はファミレスで野菜炒め。後ろの紙に包まれたのはご飯。日本のご飯と違ってバサバサなので、野菜炒めに絡めて食べます。にんじんは輪切り、キャベツはぶつ切りと多少荒っぽい料理。ドリンク込みで300円弱ですから文句は言えませんね。

 

 

こんな感じで極楽生活は完了。明日はセブ島に帰ることになります。ロシア人の方々が結構来ていました。学生時代はロシア語を勉強していましたので。50年前の記憶をたどりながら、たどたどしいロシア語会話を堪能。いろいろと楽しい思い出ができました。


ボラカイ滞在5日目

2016-02-13 15:11:58 | Weblog

今回泊まったリゾートの名前はオーキッドリゾート。

 

 

その名の通利、庭にはいろんな種類の蘭が咲いていました。

 

 

朝食時いつも私の足元に来て餌をおねだりする猫ちゃん。

 

 

 

ビーチを白黒で撮ってみました。

 

 

海岸とは反対の島の大通り歩いていると背後から音楽が聞こえてきました。パレードのようです。かわいい女の子たち。

 

 

背後からは男の子たちの楽隊が。

 

 

その後学校を覗いてみると、何らや楽しそうな雰囲気。

 

 

お祭りのようですね。

 

 

その後海岸に戻って散策。

 

 

なかなか絵になる光景ですね。

 

 

今日は青空。夕焼けに期待ができそうです。

 

 

4日間続いた曇天から待ちに待った夕焼けが始まりました。

 

 

 

 

フランス人のカップルも夕焼けを見ながらビールで乾杯。

 

 

この夕焼けを見に世界中からこの島に来ているといっても過言ではないと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

設定をいろいろ変えながら1時間半ほ夕焼けを鑑賞しながらの撮影を楽しみました。夕焼けを見終えてから今日はプチゼタ育な夕食へ。ピザを注文しました。お店で食べずに夕闇の海を見ながら完食。一人で全部食べましたか、ちょっと食べすぎの感も。

 

 

 

こんな感じでお目当ての夕焼けが見れたのでまずは一安心といったところです。

 

 


ボラカイ島4日目

2016-02-12 12:10:34 | Weblog

朝起きて海岸に出てみますとやはり曇天です。

 

 

海岸べりで拾った海藻を手のひらに載せてパチリ。

 

 

ビキニ姿のお母さんと息子さん。

 

 

散歩の途中で若いフィリピンの学生さんと出会い記念撮影。ダイビングに行くらしいです。

 

 

 

 

海岸で昨日のアフリカンスタイルの髪結ってもらっているお嬢さんを発見。

 

 

青空が出てきました。ひょっとするときれいな夕焼けが見れるかもと期待感が沸いてきます。

 

 

昼食後泊まっているこってじの前のビーチでのんびり本を読みながら過ごします。みなさんまったりしています。

 

 

カラフルなパラソルがとても素敵でした。

 

 

方が近ずくにつれ雲行きが怪しくなってきました。またもや曇天。

 

 

これだとボラカイ島に来た意味がないのですが、こればかりはどうしようもないですね。明日に期待しましょう。

 

 

 

 

気を取り直して夕食へ。今日はちょっとこぎれいなレストランで、マンゴジュースにご飯・魚のあんかけを注文。見かけはいいですが、味はいまいちでした。残念。

 

 

こんな感じで4日目も過ぎてしまいました。あと2泊綺麗な夕焼けは見れるのででしょうか?(笑)


ボラカイ島3日目

2016-02-11 11:20:00 | Weblog

朝早起きしてビーチに出てみましたが、この日も天気は良くないですね。ただすでにたくさんの人でにぎわっていました。

 

 

このあたりは旧正月前の影響でしょうか、中国人の家族ずれでにぎわっていました。

 

 

こちらはビーチでくつろぐヨーロッパ人家族。

 

 

かわいいヘアスタイルのフィリピンの女の子たちがいましたので、撮影させてもらいました。

 

 

こんな感じで寒い地方から来たソ連の人も良く見かけました。

 

 

昼食はネットで検索した安くておいしいと評判のsmokeというお店に。今日はご飯とガーリックソース味のエビの炒め物。おいしかったのですが、エビの皮がそのままですからちょっと食べにくいですね。日本ならエビの皮もとって食べやすくなっていますが、ここいらが食文化の違いでしょうか?

 

 

夕方もビーチに出ましたが、曇天ですね。

 

 

こちらはどうもオランダから来られたカップルのようでした。

 

 

モードを変えてドラマチック風にとるとこんな感じです。ちょっと違った感じになりますね。

 

 

 

もう一枚。こういった風景は絵になりますねー。(笑)

 

 

こちらは海岸でなかゆくなったフランス人ご夫妻。2週間滞在。何もしないでビーチでのんびりするだけのようで2週間滞在。日本人にはマネはできませんね。フランス語しか話されないので身振り手振りで対応(笑)

 

 

夜は 魚・目玉焼き・ライスのセット。これにパイナップルジュースで300円弱。

 

 

この日もお目当ての夕焼けは見れずお預けです。夜のビーチ沿いを散策してはやめに就寝。健康的な毎日が続いています。


ボラカイ島2日目

2016-02-10 11:27:22 | Weblog

朝6時ごろ起きてコッテージの廊下を歩いていると、椅子に座っている猫を発見。

 

 

その後ビーチに出てみますが、ピ-カンとはいかないような空模様。

 

 

2時間ほどビーチを歩きました。ターフー(豆腐のような感じで甘い蜜をかけてあるのですが)売りが歩いていました。私も勧められましたが、初日で腹痛も困りますので低調にお断りしました。最もボラカイ島滞在中に1度腹痛にはなったのですが。

 

 

さらに歩いていくと、結構の人でにぎわっていました。

 

 

その後コッテージに帰り遅めの朝食。フルアメリカンブレックファーストです。ジュース・コーヒーがついて、あの大きな部屋で1泊2300円程。観光地にしてはかなり安いです。インターネットで見つけました。

 

 

午後もビーチを散策。この日は泳ぐのをやめました。

 

 

いい天気になってきました。船を入れて遠景を撮影。こんな感じで4キロにわたって浅瀬のビーチが広がっています。

 

 

 

 

お目当ての夕焼けですが、この日は夕方からの曇天でいまいちですね。

 

 

 

 

 

 

晴天であったならさぞやきれいな夕焼けだったろうとい明日に期待。夕食は海岸べりを散歩し、セブ市内でも見かけるピザ・スパゲッティ専門のシャーキーへ。表道路はこんな感じです。

 

 

食べたのは海鮮スパゲッティー。烏賊や小さなエビが入っおいしかったですね。これにマンゴジュースが付いて900円弱。贅沢な夕食となってしまいました。

 

 

こんな感じで2日目は終了。明日の晴天を期待して早めに寝てしまいました。


ボラカイ島へ出発

2016-02-09 12:44:16 | Weblog

朝起きてロビーに行くと、すでに数人の人が食事をしていました。

 

 

このホテルは食事込みで2000円強。朝食はこんな感じで、これにインスタントコーヒーがついてきます。

 

 

食事を終わり、フロントのお嬢さんと歓談。写真を撮らせてもらいました。

 

 

 

その後空港へ向かいます。LLCで食事がついていませんので、途中マクドナルドに寄り、早めの昼食。ドリンク、フィレオフィッシュ、ポテト付きで350円。日本よりちょっと安いかなという感じですね。

 

 

その語空港につき搭乗手続を行い、待合ロビーへ。たくさんの人でにぎわっています。

 

 

いよいよ出発。飛行機に乗り込む前にパチリ。係員から注意されましたが。(笑)

 

 

40分程飛んでパナイ島の刈り簿空港に到着。そこからバスに乗り換え2時間走りカティクラン港に到着。そこから下の写真のようなボートに乗り換えやっと念願のボラカイ島に到着。あいにくの曇天のようです。

 

 

 

リゾートホテルにチェックインし、時間も遅くなったので夕食へ。近場のスイスインというレストランへ。

 

 

 

頼んだのはパンシット・カントンという所謂焼きそばですね。ドリンク込みで750円程。やはり観光地は高いですね。

 

 

部屋はこんな感じで結構広いです。寒いくらいでこの日は扇風機も使いませんでした。この広さでアメリカンスタイルの朝食込みで2300円程。安いです。ネットで調べて直接予約。

 

 

明日は早く起きるので、早めに就寝しました。長旅で疲れたのかぐっすり寝たようです。


セブへ出発

2016-02-08 15:16:23 | Weblog

いよいよセブへ出発の日がやってきました。駅前からバスで成田空港へ。バスは午前7時前に出発。数日前に雪が降りましたので、とても寒い。早朝で薄暗く、じっとバスを待っていても寒くて。難儀しました。2時間半ほどで成田空港に到着。ウエブチェックインをしていましたので、並ぶことなく搭乗券を発行してもらいました。LCCということで飲み物・食べ物・ひざ掛けなどすべて有料。母ちゃんにつくてもらったおむすびを持参し、お茶を買って搭乗となりました。ひざ掛けも自宅から持参。(笑)座席の前が狭いとのことで、非常口そばを予約。機内で出発前に座席の状態などをチェックするスチュワーデスさん。LCCということでスチュワーデスさんの服装もこんな感じです。

 

 

座席の状態は確かにほかの席と比べてゆったりしています。片道1500円ですが、予約していって大成功といった感じで道中のんびりできました。

 

 

今までは韓国経由でしたので、成田を昼頃出て、セブには真夜中着でしたが今回は夕方着。LCCということでちょっと心配しましたが、思ったより快適。時間・費用も大幅に節約できてvery happyといった感じです。 日本円を両替したら昨年は1万円が3700ペソ、今回は4000ペソ。ちょっと円高になって、貧乏旅行者にはありがたい。この日はついたばかりで、遠くに出かける気はなくホテルの前のバーベキュー屋で夕食を済ませました。現地ではかなり有名な店のようで、たくさんの人でにぎわっていました。

 

飲み物はセブンアップ、ご飯に手羽先、レーバーの串焼きを注文。〆て300円弱。安いですね。右端のたれをご飯きかけて、かき混ぜて食べるのですが、なかなか美味しいですね。

 

 

夕食後は部屋で荷物をかたずけ、早々に就寝とあいなりあました。曇天で思ったほど暑くもなくエアコンも止めてそのまま寝てしまいました。

 

 


帰国しました

2016-02-07 13:03:54 | Weblog

昨日帰国しました。今回はLCC(格安航空)を利用しましたので成田ーセブー成田が座席指定込みで12000円。今までは54000円。しかも今回は成田から直行。ありがたい話です。格安航空ですので乗り心地が心配されましたが、いたって快適。飲み物・食べ物・毛布持参。

 

今回はアジアで一番きれいなビーチのあるボラカイという島に1週間滞在。快適に過ごせました。ただ予想が一だのが天気が悪かったですね。こればかりは仕方ありません。たくさん写真撮影ができました。日本人の人に会うこともなく、英会話留学も大成功。明日から滞在の模様を少しずつアップしていきます。