日々はつれづれ

旅に出たいと思いつつ、過ぎていく日々のつぶやき。

YS-11機

2006年09月30日 | 鉄道のいろいろ
 飛行機は全然詳しくないのですが、ニュースで「唯一の国産機、YS-11が引退」というようなことをやっていました。

 そういや以前屋久島に行ったときに鹿児島から乗ったよな~と思い写真をひっぱりだしてみました。
 帰りは高速フェリーだったので一度だけの搭乗ですが、乗った瞬間から眠っていた気がします。

 海外ではまだ使用されているとのことです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅18:03

2006年06月30日 | 鉄道のいろいろ
 寝台列車の富士/はやぶさです。たまたま通りかかったら発車したところでした。

 東京駅構内にもお土産や駅弁を売っているところは多いのですが、大丸の地下にもお惣菜やらワインや日本酒のミニボトルが売っています。
 ああいうのを見ると「夜行列車でいっぱいやりた~い」などと思ってみたり。
 日本酒などはグラスのおちょこもついていたりしてかわいいです。

 この時間に東京駅を出て、それぞれ大分と熊本まで行く列車です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿から日光へ

2006年02月11日 | 鉄道のいろいろ
 3月18日よりJR新宿から東武日光・鬼怒川温泉へ直通列車が走るそうです。
 鬼怒川温泉行きには東武の特急スペーシアも走るそうです。
 スペーシアはヘッドレストから音楽が流れてきたりするんですよね。
 しかし東武線へと乗り入れって、JR日光駅の立場は…。
 以前JR主催の小さな旅「検証・徳川慶喜」というイベントに参加したとき、普段は非公開のJR日光駅の2階を見学しました。
 大広間になっていましたが、木造建築の素朴さがかわいらしい建物です。
 JR日光駅自体もレトロで味のある駅です。東武日光駅とは隣接していますので、こちらも是非ご覧ください。

 しかし交通の便がよくなるのはありがたいことですが、日帰り圏内になってしまうと旅館とかは結構集客が大変なのかもしれません。
 とりあえず日光を観光して鬼怒川温泉に泊まり、翌日は中禅寺湖まで足をのばすなんていかがでしょう(笑)。
 もちろん日光江戸村でにゃんまげに飛びつくのもOKです。いきなり飛びつくとにゃんまげも大変なのでひとこと断ってから飛びつきましょう。
 東武ワールドスクエアはしょぼいと言われればそれまでですが、遺跡の向こうにニューヨークが見えたり雪をかぶったピラミッドが見えたりという不思議な光景に出会えます。
 結構細かく作られているので巨人ごっこをするもよし、いかに本物に見えるかアングルを考えて写真を撮り後日「ここに行ってきたの~」とだますもよし、ミニチュアを見ながら「いつか本物を見てやる!」と決意するもよしですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車掌さんのアナウンス

2006年02月02日 | 鉄道のいろいろ
 以前、終電間際に乗り込んだ時のアナウンスに「みなさま本日もお仕事ご苦労さまでした」というのがありました。
 それは女性の車掌さんの声でしたが、またやわらかく素敵な声で、仕事で疲れていた気分が癒されていくのがわかりました。
 そんな人が多かったのか、車内のあちこちでほうっと和んだ気配が。車掌さんこそお仕事ご苦労様です、と優しい気分になれました。
 男性の車掌さんでもすごくいい声の人だったりすると気分良く電車に乗っていられるものです。

 そう何度も乗るわけではないのですが、たまに京浜東北線に乗ると車掌さんが行先や次の駅名を間違える場面にでくわすことがあります。
 大宮に着く直前に「次は大船~」とか、大宮から出発したばかりなのに「この電車は大宮行きです」とか。
 思わず「戻っちゃったよ」なんてツッコミを入れてしまいますが、京浜東北線は大宮駅と大船駅が出発と終着になったりするのでまぎらわしいんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする