
九州では大雨が続いている

麻の経糸が緩む事をさをりのオンラインサポートに質問をしてみた。
回答が来た
麻糸の特徴として、伸びる ということがあります。
毛や綿やレーヨン、合成繊維なども伸びますが、ほとんどが元に戻る性質があります。
伸縮するのです。
しかし、麻糸の場合は伸びたら伸びっぱなしで、縮まないので、常に緩んだ感じになってしまいます。
対策としては、
1.タテ糸の開口を小さくする。
2.タテ糸の張りを強くする。
3.間丁(綜絖の後ろの棒)を遠くする。
以上の様な方法があります。
しかし、3は織機の設計上の問題なので、如何ともしがたいです。
1.の開口を小さくすれば、シャトルも小さなシャトルを使用せざるを得ません。
2.の張り(テンション)を強くすれば、ヨコ糸も強く打つことができます。そのために頻繁に布巻きローラーを巻き続ける必要があります。
さらに、ヨコ糸の入れ方を、普段とは違って、真横に引っ張りながら織ると、タテ糸が次第に緩んでくることが少ないです。
ヨコ糸を張ることで、ヨコ糸の上下をくぐる為にタテ糸が多く消費され、緩みが解消されるのです
青色を入れて少し織ってみた。
織りにくいが何とか織れる



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます