気まぐれ日記

思いつくままに・・・・

ベルト織り

2012-07-31 | 織り物


明日から母は一ヶ月介護施設にお世話になる
今日は一ヵ月分の衣類に名前を書いたり書類の準備に午前中かかる

なんだかほっとする
午後は以前から織りたかったベルト織りに挑戦
意外と簡単に織れる

締め方が平均になっていないので巾が均一でない



明日から自由な時間が一杯なのでもう少しきれいに織ってみたい

でも大掃除もしなければ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻布完成

2012-07-30 | 織り物
猛暑が続く


経糸の麻糸の伸縮度が違うためきれいに揃わなく
涼しくなるまで・・・と思っていたが
孫がこのおり機で織りたいの一言で
急遽織り上げる
孫の一言は大きい

4mの経糸で3.5mの布が織りあがった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色紫陽花

2012-07-24 | お花


紫陽花ロードの紫陽花が秋色




アレンジ教室の花材に・・・
即決定

材料
秋色紫陽花
ジュモサ
手まり草(カーネーション)
ヒペリカム

クレープの紙で器を包む
茶色と濃紺を使った
紫陽花の色にぴったり(自己満足






採りはじめると止めれない
一抱え持って来た。
人の目が気になりなるが止めれなかった

玄関にも紫陽花一杯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻糸を織る

2012-07-21 | 織り物


19日は35度以上の猛暑今日は27度肌寒い


暑くなる前に織ってしまいたいと思ってたが・・・
中々織り機の前に座れなかった

でも孫達が来るまでには部屋を片付けないとお泊りの部屋がない

今日は涼しかったので少し織る事が出来た
横糸を引っ張り加減に織ると少し織り地がきれいになった。
1mくらい織ると何となくデザインが閃く
だんだん楽しくなってきた


 


念願のサクラランが咲いた
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻糸の織り方

2012-07-12 | 織り物

九州では大雨が続いている

麻の経糸が緩む事をさをりのオンラインサポートに質問をしてみた。

回答が来た

麻糸の特徴として、伸びる ということがあります。
毛や綿やレーヨン、合成繊維なども伸びますが、ほとんどが元に戻る性質があります。
伸縮するのです。
しかし、麻糸の場合は伸びたら伸びっぱなしで、縮まないので、常に緩んだ感じになってしまいます。


対策としては、
1.タテ糸の開口を小さくする。
2.タテ糸の張りを強くする。
3.間丁(綜絖の後ろの棒)を遠くする。

以上の様な方法があります。
しかし、3は織機の設計上の問題なので、如何ともしがたいです。
1.の開口を小さくすれば、シャトルも小さなシャトルを使用せざるを得ません。
2.の張り(テンション)を強くすれば、ヨコ糸も強く打つことができます。そのために頻繁に布巻きローラーを巻き続ける必要があります。

さらに、ヨコ糸の入れ方を、普段とは違って、真横に引っ張りながら織ると、タテ糸が次第に緩んでくることが少ないです。
ヨコ糸を張ることで、ヨコ糸の上下をくぐる為にタテ糸が多く消費され、緩みが解消されるのです


青色を入れて少し織ってみた。
織りにくいが何とか織れる

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の浮腫みと浸出液

2012-07-05 | Weblog


母は足の浮腫みが酷くなり浸出液が出たために緊急入院
3ヶ月の入院生活で
痴呆と車椅子生活になったが退院できた

でも退院後10日位で又浸出液が出始めた

お医者さんは栄養状態が悪い事も原因と言われる
高たんぱく高カロリーの物を献立にと指導される
要するに栄養失調状態

頭を切り替え
チーズにバター・肉・牛乳母が今まで嫌いと口にしなかった物を
色々工夫して食べさせてみた
「私は牛乳は体に合わん」と言いながらポタージュをおいしそうに食べている
チーズも何も言わずに食べている
嗜好が変わったのか味が分からないのか・・・

でもお陰さまで浮腫みは残るが浸出液は出なくなった。

高齢者だからか栄養状態は顕著に出る

手が抜けない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれをしよう

2012-07-04 | 織り物


昨日は大雨で寒かったのに今日は晴て暑い

さをりの会に行ってからおしゃれに目覚める

昨日のお出かけに2009年に作って一度も着ていない
ブラウスを着てみた
先生の作品を参考に織っていたので
今の織りより丁寧でいい

母が「着なくなったら私にちょうだい
まだ見る力が残っている・・・

これからは近くにランチに行く時も少しおしゃれをして出掛けよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さをり指導者養成講座

2012-07-02 | 織り物
真夏日

今日は久しぶりに電車で名古屋へ・・・・

さをりの講座に申し込んでいたが、母の様子で行けないと思っていたが
最近生活のリズムが出来てきていて落ち着いているので

ディにお願いして一日出かける事が出来た。

午前中は城さんの講義(わざと遅れていく
お昼を挟んで午後は仕立て方の実践

布を持っていくと即興で裁断をして仕立てまで指導して頂ける(2時間内で)
とっても刺激になった。

たまに出掛けて行くと頑張る気になれる

バイヤス仕立てのパンツを作成している所
母のディから帰ってくる時間が気になったので出来上がる前に帰ってきてしまった。
でも縁の始末やバッグの仕立て色々ヒントをいただけた。

忘れないうちに作ってみよう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする