キク科ダリア属。 多年草草本植物(球根は非耐寒性)。 サツマイモに似た塊根。ダりアの名はスウェーデンの植物学者でリンネの弟子であったアンデシュ・ダールにちなみます。 和名は、花の形がボタンに似ているため、テンジュクボタン(天竺牡丹)と呼ばれる。 原産地:メキシコ原産。 ヨーロッパでは1,789年にスペインのマドリード王立植物園に導入され、翌、1,970年に開花したのが始まりである。 江戸時代(1,842年)天保13年にオランダから長崎に持ち込まれたのが日本への最初の渡来となった。 18世紀にメキシコからスペインにもたらされて以来、長い間をかけて品種改良が行われ、多種多様な花色、花容の品種がつくり出されています。 原産地がメキシコの高原なので暑さに弱く、日本では東北地方、北海道や高冷地のほうが色鮮やかな良い花が咲きます。 開花期:9月~12月。 花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンク、藤色、ボタン色、紫など。 6月5日、7月29日、9月10日、9月15日(赤)、9月24日(黄色)の誕生花。 花言葉:「華麗」、「優雅」、「気品」、「移り気」、「不安定」。
写真 ダリア・ラベラグランデ (9月24日・花屋)